岩手銀行赤レンガ館
レンガ造りが美しい盛岡のシンボル
明治44(1911)年に東京駅の設計者・辰野金吾らによって設計された旧岩手銀行本店本館。2012年に営業を終了し、3年半の保存修理工事の後、歴史的建造物として公開を再開した。




岩手銀行赤レンガ館の詳細情報
- 住所
- 岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目2-20 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 019-622-1236
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡バスセンター行きバスで10分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 火曜(12月29日~翌1月3日休、点検期間休、臨時休あり)
- 料金
- 盛岡銀行ゾーン=16歳以上300円、小・中学生100円、7歳未満無料/ (団体割引あり(事前申込必要)、障がい者手帳持参で障がい者と介護者1名無料)
- カード
- 利用可能
- ID
- 3000297
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
岩手銀行赤レンガ館と同じエリアの記事
岩手【盛岡】ぶらり観光! フォトジェニックな城下町さんぽ♪
盛岡藩南部家が築いた城下の面影残る風情豊かな街・盛岡。レトロなカフェや歴史的建造物など、ついつい写真に収めたくなるノスタルジックな風景を探しに街歩きにでかけよう。
【岩手】四季のイベントに出かけよう!季節限定のお楽しみ!
伝統の祭りや、桜や紅葉の名所など一年を通して見どころが盛りだくさんの岩手。季節ごとのイベントをチェックして岩手の旅をプランニングしよう!
【盛岡】こんなところ!エリア&基本情報をチェック!
街のあちこちに歴史建築が点在する盛岡。行きたい場所がどのエリアにあるのか、でかける前にチェックしておけば、街めぐりがさらにスムーズに。
【盛岡】レトロクラシックカフェでステキ時間!
中津川河畔のノスタルジックな風景にとけ込む喫茶店や、コーヒーや紅茶の味を追求した専門店など、盛岡の個性あふれるカフェをご紹介。旅の合間に、穏やかな空気に浸りひと休み。
【盛岡】アート雑貨からシックな逸品まで!いい物探し!
都会的な景色のなかに、城下町の面影を色濃く残す盛岡。伝統の技を引き継ぐ工芸品や、洗練されたおしゃれ雑貨を探しにでかけよう。ショップで直接手ざわりを確認すれば、作り手の思いが伝わるお気に入りが見つかりそ...
【盛岡駅】人気おすすめ岩手みやげをチェック!
ショッピングに便利な駅ビルが直結しているJR盛岡駅。岩手の旅の玄関口で、みんなが喜ぶ岩手の名物みやげを探そう。
【盛岡じゃじゃ麺】麺にからむ肉味噌がクセになる!
戦後、「白龍」の初代店主が満州で味わった「炸醤麺」を再現し、売ったのが始まりといわれる。もちもちの平打ち麺に肉味噌をからめて食べる“安い、早い、うまい”3拍子そろった盛岡のソウルフード。
【盛岡グルメ】地産地消ランチ!岩手食材を食べよう!
北の大都市・盛岡には、岩手が誇る山海の幸が大集合!肉や魚はもちろん、近年注目される岩手産の小麦もパスタやピッツァにおいしく変身。県産素材たっぷりのお得なランチで、岩手をまるごといただきます♪
【盛岡】パンを食べたい!地元で人気のパン屋さん!
昔懐かしいコッペパンから素材にこだわった自然派パンまで、盛岡には個性豊かなパンのある店が勢ぞろい。朝ごはんやおやつを求めて、旅の途中にふらりと立ち寄ってみよう。
【盛岡冷麺】牛スープ&キムチのピリ辛麺!おすすめ店!
約60年前、「食道園」の初代店主が平壌の冷麺と咸興の辛い冷麺を組み合わせ、アレンジして生まれたのが盛岡冷麺。小麦粉などで作る歯ごたえのある麺が特徴。コクのあるスープにキムチの辛みと酸味が深みを加えてい...