トップ >  東北 > 北東北 > 平泉・一関 > 一関・厳美渓・猊鼻渓 > 

【岩手】こんなところ!エリア&基本情報をチェック!

シュープレス

更新日: 2022年1月6日

この記事をシェアしよう!

【岩手】こんなところ!エリア&基本情報をチェック!

世界遺産の古都や、民話が息づく山あいの里、風情あふれるみちのくの城下町など、魅力的な見どころが点在する岩手県。三陸海岸から八幡平の山々まで、見ごたえある雄大な自然景観も余すところなく楽しみたい。

盛岡・雫石・小岩井

歴史薫る城下町と伝統の農場
石垣の美しい城跡やレトロな洋風建築が、落ち着いたたたずまいの城下町・盛岡。南部鉄器やホームスパンなどの伝統工芸品や特色ある盛岡グルメの数々も魅力的。小岩井農場では大自然のなかで、存分に遊び尽くそう。

岩手銀行赤レンガ館

市街地に建つ、赤レンガと緑の丸い屋根がレトロな歴史的建造物。

岩手銀行赤レンガ館

岩手銀行赤レンガ館

住所
岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目2-20
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡バスセンター行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
盛岡銀行ゾーン=16歳以上300円、小・中学生100円、7歳未満無料/(団体割引あり(事前申込必要)、障がい者手帳持参で障がい者と介護者1名無料)

盛岡冷麺

盛岡グルメの代表格。シコシコした食感と辛みの効いたタレが特徴。

盛岡冷麺

小岩井農場

岩手山麓の広大な農場で、動物とのふれあいや大自然を満喫する。

小岩井農場

小岩井農場

住所
岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
交通
JR田沢湖線小岩井駅からタクシーで5分
料金
入場料=大人1000円、5歳~小学生500円/(時期により異なる)

光原社

手仕事のぬくもりが伝わる工芸品がそろう。お気に入りを見つけよう。

光原社

光原社

住所
岩手県盛岡市材木町2-18
交通
JR盛岡駅から徒歩10分
料金
コーヒーカップ&ソーサー=6600円/小石原焼=1870円/草木染めのホームスパンマフラー=34100円/珈琲=550円/

南部鉄器

伝統の技で作られる南部鉄器。モダンなデザインのアイテムも人気。

南部鉄器

三陸海岸

断崖と荒波が織りなす迫力の景観
そりたつ断崖に太平洋の荒波が押し寄せる北山崎や、白い小石の浜が美しい浄土ヶ浜などさまざまな景勝地がある三陸海岸でリアス式海岸の変化に富んだ風景を堪能しよう。うにやあわび、いくらなど新鮮な魚介グルメも魅力。

北山崎

高さ200mの断崖が約8㎞にわたって続く絶景の海岸線は見ごたえ十分。

北山崎

北山崎

住所
岩手県下閉伊郡田野畑村北山
交通
三陸鉄道リアス線田野畑駅から観光乗合タクシー(予約制)で20分
料金
情報なし

海の幸

新鮮で種類豊富な海の幸をどっさりのせた、大迫力の三陸グルメ。

海の幸

三陸鉄道

三陸海岸沿線の風景や、こたつ列車などのイベント列車も楽しみ。

三陸鉄道

浄土ヶ浜

波穏やかな小石の浜と、林立する鋭くとがった白岩が印象的な景勝地。

浄土ヶ浜

浄土ヶ浜

住所
岩手県宮古市鍬ヶ崎
交通
JR山田線宮古駅から岩手県北バス奥浄土ヶ浜行きで20分、終点下車すぐ
料金
情報なし

三陸海岸

住所
岩手県宮古市青森県八戸市~宮城県石巻市
交通
JR山田線宮古駅から岩手県北バス奥浄土ヶ浜行きで20分、終点下車すぐ(浄土ヶ浜)
料金
情報なし

一関・奥州・北上・平泉

黄金の中世都市に思いを馳せる
この世に平和な極楽浄土の理想郷を再現した、黄金の中世都市・平泉。中尊寺や毛越寺など、貴重な世界遺産をめぐり、繁栄の歴史に思いを馳せよう。多彩な餅料理や全国に知られる前沢牛など、一関の魅力ある食文化も見逃せない。

猊鼻渓

四季折々に美しい両岸の自然を眺めながら、ゆったり川下りを楽しむ。

猊鼻渓

猊鼻渓

住所
岩手県一関市東山町長坂町467
交通
JR大船渡線猊鼻渓駅から徒歩5分
料金
舟下り=大人1800円、小学生90円、幼児200円/

中尊寺

奥州藤原三代ゆかりの寺。光輝く金色堂が繁栄ぶりをしのばせる。

中尊寺
Chuson-ji, by kanegen, CC BY

中尊寺

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
交通
JR東北本線平泉駅から岩手県交通バスイオン前沢行きで4分、または平泉駅から巡回バス「るんるん」(土日のみ運行)で10分、中尊寺下車すぐ
料金
金色堂・讃衡蔵の拝観料=大人800円、高校生500円、中学生300円、小学生200円/(障がい者手帳持参者は拝観料半額)

平泉

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉
交通
JR東北本線平泉駅から岩手県交通平泉町巡回バスるんるんで10分、中尊寺下車、徒歩10分
料金
施設により異なる(中尊寺拝観料800円、毛越寺拝観料500円)

八幡平・安比高原

雄大な山々と雲上の秘湯
岩手、秋田両県にまたがる八幡平。山頂部までゆるやかな地形が続き、沼や湿原が点在する。雄大な自然をトレッキングで楽しむのもおすすめ。パウダースノーのゲレンデで知られる安比高原は、通年で多彩な高原リゾートが楽しめる。

八幡平アスピーテライン

全長27km。雄大な山並みや樹海を抜ける爽快な山岳ドライブコース。

八幡平アスピーテライン

八幡平アスピーテライン(岩手県)

住所
岩手県八幡平市八幡平国立公園内
交通
JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平頂上・八幡平蓬莱境行きで1時間45分、終点下車すぐ
料金
無料

秘湯めぐり

高地に湧く藤七温泉や、蒸ノ湯など、東北有数の秘湯が集まるエリア。

秘湯めぐり

八幡沼

八幡平の湖沼群で最大の沼。碧く輝く沼の周辺は高山植物の宝庫。

八幡沼

八幡沼

住所
岩手県八幡平市八幡平
交通
JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平頂上・八幡平蓬莱境行きで1時間50分、八幡平頂上下車、徒歩30分
料金
情報なし

安比高原

住所
岩手県八幡平市安比高原
交通
JR花輪線安比高原駅から岩手県北バス安比高原方面行き(時期により限定運行)で5分、ホテル安比グランド下車すぐ(花輪線安比高原駅から送迎あり)
料金
情報なし

花巻・遠野

民話や童話の故郷をめぐる
宮沢賢治の生まれ故郷として知られる花巻市。市内や周辺には、イギリス海岸やポランの広場など、さまざまな賢治ゆかりの地が残る。民話の里・遠野にはカッパや天狗など、今なお数多くの伝承が息づき、日本の懐かしい原風景が広がる。

宮沢賢治童話村

光と音を使った演出で表現した宮沢賢治の童話世界を体感できる。

宮沢賢治童話村

宮沢賢治童話村

住所
岩手県花巻市高松26-19
交通
JR東北新幹線新花巻駅から岩手県交通イトーヨーカドー行きバスで3分、賢治記念館口下車すぐ
料金
大人350円、高・大学生250円、小・中学生150円(団体20名以上は大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、各種障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)

SL銀河

40年ぶりにJR釜石線に復活した話題のSL。車内にはプラネタリウムも。

SL銀河

SL銀河

住所
岩手県花巻市大通り1丁目ほかJR花巻駅~JR釜石駅
交通
JR東北本線花巻駅構内
料金
指定席料金=大人820円、子ども410円/(乗車券別)

カッパ淵・常堅寺

カッパがいたという伝説の小川。あたりには懐かしさと不思議さが漂う。

カッパ淵・常堅寺

カッパ淵

住所
岩手県遠野市土淵町土淵
交通
JR釜石線遠野駅から岩手県交通恩徳行きバスで30分、伝承園前下車、徒歩6分
料金
情報なし

仙台、東北地区のおでかけ情報を発信します。

エリア

トップ >  東北 > 北東北 > 平泉・一関 > 一関・厳美渓・猊鼻渓 > 
トップ >  東北 > 北東北 > 三陸海岸 > 久慈・北山崎 > 
トップ >  東北 > 北東北 > 盛岡・八幡平 > 八幡平(岩手)・安比高原 > 
トップ >  東北 > 北東北 > 盛岡・八幡平 > 八幡平(秋田)・玉川温泉 > 
トップ >  東北 > 北東北 > 角館・田沢湖・乳頭温泉郷 > 八幡平(秋田)・玉川温泉 > 
トップ >  東北 > 北東北 > 三陸海岸 > 宮古・浄土ヶ浜 > 宮古市街 > 
トップ >  東北 > 北東北 > 平泉・一関 > 平泉 > 平泉観光地区 > 
トップ >  東北 > 北東北 > 盛岡・八幡平 > 盛岡 > 盛岡市街 > 
トップ >  東北 > 北東北 > 花巻・遠野 > 花巻 > 花巻市街 > 
トップ >  東北 > 北東北 > 花巻・遠野 > 遠野 > 遠野市街 > 
トップ >  東北 > 北東北 > 盛岡・八幡平 > 雫石・小岩井農場 > 

この記事に関連するタグ