トップ >  東北 > 北東北 > 盛岡・八幡平 > 盛岡 > 盛岡市街 > 

岩手【盛岡】ぶらり観光! フォトジェニックな城下町さんぽ♪

シュープレス

更新日: 2022年1月14日

この記事をシェアしよう!

岩手【盛岡】ぶらり観光! フォトジェニックな城下町さんぽ♪

盛岡藩南部家が築いた城下の面影残る風情豊かな街・盛岡。レトロなカフェや歴史的建造物など、ついつい写真に収めたくなるノスタルジックな風景を探しに街歩きにでかけよう。

【盛岡×観光】<START>10:00 JR盛岡駅

【盛岡×観光】<START>10:00 JR盛岡駅

⬇ 徒歩10分

【盛岡×観光】10:15 賢治の世界に思いを馳せ散策「いーはとーぶアベニュー材木町」

材木問屋の街として始まり、約400年の歴史をもつ商店街。宮沢賢治ゆかりの「光原社」があるほか、通りに並ぶ6つのモニュメントが賢治の世界を表現している。

【盛岡×観光】10:15 賢治の世界に思いを馳せ散策「いーはとーぶアベニュー材木町」

賢治にちなんだモニュメントが並ぶ通り

【盛岡×観光】10:15 賢治の世界に思いを馳せ散策「いーはとーぶアベニュー材木町」

石好きの賢治が腰かける「石座」

【盛岡×観光】10:15 賢治の世界に思いを馳せ散策「いーはとーぶアベニュー材木町」

賢治の物語によく登場するふくろう。1日4回、音楽が流れる「音座」

いーはとーぶアベニュー材木町

住所
岩手県盛岡市材木町7-42
交通
JR盛岡駅から徒歩10分
料金
情報なし

⬇ 徒歩すぐ

【盛岡×観光】10:30 賢治ゆかりの店の中庭で静かな時に浸る「光原社」

全国から器や漆器など暮らしに寄り添う手仕事の逸品を集めた工芸品店。奥に続く緑が美しい中庭には、喫茶店や外国の雑貨をそろえた店など異国情緒漂う建物が並び、散策にもぴったり。

賢治と光原社
大正13(1924)年、宮沢賢治の生前に唯一出版された童話集『注文の多い料理店』を発刊したのが光原社。店名は宮沢賢治が名付けたもの。敷地内には出版の碑が立つ。

【盛岡×観光】10:30 賢治ゆかりの店の中庭で静かな時に浸る「光原社」

宮沢賢治が名づけ親の工芸品店
木漏れ日が差す中庭は、まるで童話の世界のよう

【盛岡×観光】10:30 賢治ゆかりの店の中庭で静かな時に浸る「光原社」

1階には陶器や漆器など、2階には世界各地のクラフトがそろう

【盛岡×観光】10:30 賢治ゆかりの店の中庭で静かな時に浸る「光原社」

民藝の器でコーヒーを
中庭の喫茶店「可否館」。クラシカルな雰囲気

【盛岡×観光】10:30 賢治ゆかりの店の中庭で静かな時に浸る「光原社」

ハンドドリップでていねいに淹れる珈琲(550円)

【盛岡×観光】10:30 賢治ゆかりの店の中庭で静かな時に浸る「光原社」
【盛岡×観光】10:30 賢治ゆかりの店の中庭で静かな時に浸る「光原社」

小石原焼 各1870円
日常にとけ込む湯呑み。刷毛目模様が美しい

【盛岡×観光】10:30 賢治ゆかりの店の中庭で静かな時に浸る「光原社」

草木染めのホームスパンマフラー 3万4100円
盛岡市内に工房を持つ植田紀子さんのリバーシブルマフラー

【盛岡×観光】10:30 賢治ゆかりの店の中庭で静かな時に浸る「光原社」

ここを撮ろう!
白い壁と瓦屋根の蔵を思わせる外観。風情ある盛岡の街によく似合う

【盛岡×観光】4〜11月の土曜は…材木町のよ市へ行こう「よ市」

材木町で開催される市。惣菜や野菜などを販売する露店が並ぶ。

【盛岡×観光】4〜11月の土曜は…材木町のよ市へ行こう「よ市」
【盛岡×観光】4〜11月の土曜は…材木町のよ市へ行こう「よ市」

新鮮な野菜や海産物を販売する店が多い

【盛岡×観光】4〜11月の土曜は…材木町のよ市へ行こう「よ市」

岩手を代表するクラフトビール「ベアレンビール」の店も登場

【盛岡×観光】4〜11月の土曜は…材木町のよ市へ行こう「よ市」

豆腐やそば団子の田楽もおすすめ

【盛岡×観光】4〜11月の土曜は…材木町のよ市へ行こう「よ市」

買い物に便利な「よ市」マークのエコバッグを発見!

よ市

住所
岩手県盛岡市材木町
交通
JR盛岡駅から徒歩10分
料金
時価

光原社

住所
岩手県盛岡市材木町2-18
交通
JR盛岡駅から徒歩10分
料金
コーヒーカップ&ソーサー=6600円/小石原焼=1870円/草木染めのホームスパンマフラー=34100円/珈琲=550円/

⬇ 光原社から徒歩5分

【盛岡×観光】11:50 『我が四畳半』の暮らしを垣間見る「啄木新婚の家」

明治38(1905)年に石川啄木と妻の節子が結婚当初、3週間ほど過ごした家。ほぼ当時のままの姿で残されており、啄木の随筆『我が四畳半』に描かれている生活ぶりがうかがえる。

【盛岡×観光】11:50 『我が四畳半』の暮らしを垣間見る「啄木新婚の家」

啄木が新婚生活を送った旧家
平屋建ての質素な家。ゆかりの品も展示

【盛岡×観光】12:30 ランチはこちらへ…「食道園」でランチタイム♪

「啄木新婚の家」から徒歩10分の食道園で冷麺を食べよう!

【盛岡×観光】12:30 ランチはこちらへ…「食道園」でランチタイム♪

食道園

住所
岩手県盛岡市大通1丁目8-2
交通
JR盛岡駅から徒歩15分
料金
平壌冷麺=950円/極上ロース=1950円/卵=50円/カルビ=1250円/ハラミ=1550円/豚トロ=750円/

啄木新婚の家

住所
岩手県盛岡市中央通3丁目17-18
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号右回りで5分、啄木新婚の家口下車すぐ
料金
無料

⬇ でんでんむし右回りで15分
「でんでんむし」盛岡都心循環バスを利用しよう
JR盛岡駅から15分間隔で運行するバス。乗車は1回120円、1日フリー乗車券は350円

1 2 3

北東北の新着記事

青森の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は青森県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

三陸鉄道を各駅停車でめぐる旅 個性ある駅舎をめぐってみよう!

岩手県の三陸海岸沿いを走る、3色のシンボルカラーをまとった三陸列車。 NHKの朝の連続ドラマ小説にも登場し、全国的にも有名になりました。 久慈駅から盛駅までの約163kmには、海を望む絶景やト...

青森の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は青森県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

岩手の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は岩手県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

岩手の人気観光スポットランキング!みんなが調べた岩手の観光地TOP10!

今回は岩手の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...

秋田の人気観光スポットランキング!みんなが調べた秋田の観光地TOP10!

今回は秋田の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...

青森の人気観光スポットランキング!みんなが調べた青森の観光地TOP10!

今回は青森の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

弘前と藤崎で青森りんご旅 話題のりんご公園情報や最新りんごスイーツも!

りんご生産量日本一の弘前市と、「ふじ」が誕生した地、藤崎町。 青森でりんごをテーマにした旅をする際に、欠かせない2つの町をご案内します。 春になると可憐な白色の花が咲くりんご公園は、りんごの収...

秋田名物・きりたんぽ+ラーメン?「きりたんぽラーメン 比内地鶏醤油味」を実食

先日、秋田出身の知人から手土産でいただいた、きりたんぽラーメン 比内地鶏醤油味。 パッケージはとてもオシャレ&華やかなデザイン。 きりたんぽなの? ラーメンなの? 比内地鶏のスープって? ...

三陸鉄道「こたつ列車」走る! みかんと絶景と海の幸~冬から春への三陸海岸列車旅

クイズです。バスや飛行機にはなくて、列車にあるものはなんでしょう? 答え・・・「こたつ」・・・ 時折雪が舞うような三陸海岸の冬。厳しい自然の中を走り沿岸の町を結ぶ三陸鉄道に今年も「こたつ列車」...
もっと見る

仙台、東北地区のおでかけ情報を発信します。