盛岡・八幡平
盛岡・八幡平のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した盛岡・八幡平のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。さまざまなイベントやアトラクションが楽しめる「小岩井農場」、レンガ造りが美しい盛岡のシンボル「岩手銀行赤レンガ館」、ウマサにしびれる盛岡冷麺元祖の味「食道園」など情報満載。
- スポット:492 件
- 記事:45 件
盛岡・八幡平のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 492 件
盛岡・八幡平の魅力・見どころ
南部藩の文化が花開いた城下町と秘湯をめぐる山岳道路
盛岡はかつての南部藩20万石の城下町。藩政時代の面影が残る街並みや明治、大正期の建造物が残り、歴史散策が楽しい。南部鉄瓶や南部絞りなど工芸品のほか、わんこそば、冷麺、じゃじゃ麺の盛岡三大麺などのご当地グルメも魅力。八幡平は人気の秘湯が点在するエリア。アオモリトドマツの樹海の中を走る山岳道路は格好のドライブコースとして知られる。
盛岡・八幡平のおすすめスポット
小岩井農場
さまざまなイベントやアトラクションが楽しめる
雄大な岩手山を背景に美しい草原が広がる小岩井農場の観光エリア。3000haもの敷地内では、広い農場をガイドが案内するツアーをはじめ、農場ならではの体験やアクティビティで小岩井の自然を体感しながら一日中楽しめる。小岩井育ちの素材を生かしたグルメやみやげも充実。

小岩井農場
- 住所
- 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
- 交通
- JR田沢湖線小岩井駅からタクシーで5分
- 料金
- 入場料=大人1000円、5歳~小学生500円/ (時期により異なる)
岩手銀行赤レンガ館
レンガ造りが美しい盛岡のシンボル
明治44(1911)年に東京駅の設計者・辰野金吾らによって設計された旧岩手銀行本店本館。2012年に営業を終了し、3年半の保存修理工事の後、歴史的建造物として公開を再開した。


岩手銀行赤レンガ館
- 住所
- 岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目2-20
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡バスセンター行きバスで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 盛岡銀行ゾーン=16歳以上300円、小・中学生100円、7歳未満無料/ (団体割引あり(事前申込必要)、障がい者手帳持参で障がい者と介護者1名無料)
食道園
ウマサにしびれる盛岡冷麺元祖の味
昭和29(1954)年創業の、盛岡冷麺発祥の店。本場韓国・平壌がルーツのこの店の冷麺は、牛骨、牛肉をたっぷり使った濃厚なスープと、コシが強くのどごし抜群の麺が特徴。麺をかみしめるほどに、スープのコクが口いっぱいに広がる。


食道園
- 住所
- 岩手県盛岡市大通1丁目8-2
- 交通
- JR盛岡駅から徒歩15分
- 料金
- 平壌冷麺=950円/極上ロース=1950円/卵=50円/カルビ=1250円/ハラミ=1550円/豚トロ=750円/
福田パン本店
行列必至。今話題の盛岡のソウルフード
「岩手県民なら知らない人はいない」と言われるほどの人気店。休日ともなると地元の人たちや観光客で行列ができる。ふわふわのコッペパンに好きなジャムやクリームを挟む「コッペパンサンド」が、ご当地グルメとして愛されている。人気の秘密は、50種類以上もの具材のなかから自由に選べる楽しさと、ボリュームたっぷりなのに良心的な価格。営業時間終了前に完売してしまうことがほとんどなので、早めに訪れるのがおすすめ。


福田パン本店
- 住所
- 岩手県盛岡市長田町12-11
- 交通
- JR盛岡駅から徒歩15分
- 料金
- オリジナル野菜サンド=360円/コッペパンあんバター=163円/ピーナッツバター=145円/ジャム・バター=145円/スパゲティナポリタン=300円/抹茶あん=163円/チーズクリーム&ブルーベリークリーム=163円/
東家 本店
100杯以上食べて証明手形をゲット
明治40(1907)年の創業当時から、南部そば料理の伝統を守り続ける老舗。代々受け継がれる「かえし」がそばをひき立て、多彩な薬味で味の変化も楽しめる。「南部そば会席(要予約)」などの伝統料理も評判。


東家 本店
- 住所
- 岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目8-3
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで12分、盛岡バスセンター(ななっく向)下車すぐ
- 料金
- 手打ちもりそば=600円/天ぷらそば=890円/きのこそば=830円/特製カツ丼=1000円/親子丼=890円/上天丼=1330円/わんこそば=大人3150円~、小・中学生2420円~/ (わんこそば料金は、未就学児童1100円(親御さんと薬味は共有))
光原社
宮沢賢治が名付け親の工芸品店
全国から陶器や漆器など暮らしに寄り添う手仕事の逸品を集めた工芸品店。奥に続く緑が美しい中庭には、喫茶店や外国の雑貨をそろえた店など異国情緒漂う建物が並び、散策にもぴったり。


光原社
- 住所
- 岩手県盛岡市材木町2-18
- 交通
- JR盛岡駅から徒歩10分
- 料金
- コーヒーカップ&ソーサー=6600円/小石原焼=1870円/草木染めのホームスパンマフラー=34100円/珈琲=550円/
ぴょんぴょん舎盛岡駅前店
強いコシの麺とスープのバランスが秀逸
盛岡駅前から歩いてすぐの、焼き肉と冷麺が人気の大型店。注文を受けてから作る麺は、作りたてならではのしなやかなコシと歯ごたえを楽しめる。牛骨ベースのスープは、あっさりしていながらも深いコクが味える。


ぴょんぴょん舎盛岡駅前店
- 住所
- 岩手県盛岡市盛岡駅前通9-3ジャーランビル 1~3階
- 交通
- JR盛岡駅から徒歩3分
- 料金
- 盛岡冷麺=935円/岩手三昧=3850円/ネギタン塩=1320円/厚切りもも=1320円/石焼ピビンパ=880円/ネギニラチヂミ=517円/
もりおか啄木・賢治青春館
盛岡で青春を送った文人の功績を紹介
盛岡で学生生活を過ごした、石川啄木と宮沢賢治の青春時代や足跡を紹介するテーマ館。岩手県ゆかりの画家や作家の作品展や、コンサートなども催される。1階には喫茶コーナーも併設。


もりおか啄木・賢治青春館
- 住所
- 岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目1-25
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バス「でんでんむし号」左回りで12分、盛岡バスセンター下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=無料/オリジナル豆皿=660円/オリジナルコースター=770円(2枚入)/オリジナルドリップバッグ珈琲(5個入)=700円/オリジナルドリップバッグ珈琲(1個入)=150円/青春館ブレンドあこがれ=400円/
盛岡城跡公園(岩手公園)
美しい石垣が残る城跡
「不来方城」と呼ばれ市民に親しまれる盛岡城の城跡を整備した公園。花崗岩を積んだ石垣があり、盛岡藩20万石の居城であった面影を残す。石川啄木や宮沢賢治も足繁く通ったとされ、二人の詩碑もある。


盛岡城跡公園(岩手公園)
- 住所
- 岩手県盛岡市内丸1-37
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡中心市街地循環バス「でんでんむし」左回りで6分、盛岡城跡公園下車すぐ
- 料金
- 情報なし
盛岡手づくり村
岩手県の伝統技術を満喫しよう
南部鉄器や盛岡せんべいなど、岩手を代表する地場産業14の工房がそろう、伝統工芸のテーマパーク。職人技を間近で見学できるほか、手作り体験メニューも豊富。敷地内には移築復元された「南部曲り家」もある。


盛岡手づくり村
- 住所
- 岩手県盛岡市繋尾入野64-102
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通つなぎ温泉方面行きバスで25分、盛岡手づくり村下車すぐ
- 料金
- 入村料=無料/せんべい手焼き体験=200円(1枚)/陶芸体験=1600円~/
直利庵
地元のそば通にも愛される名店
明治17(1884)年創業の盛岡を代表するそば店。国産そば粉を使い、伝統の職人技で打つそばは、香り高く風味豊か。一口ずつ茹でたてで味わえるわんこそばの醍醐味を楽しもう。


直利庵
- 住所
- 岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目12-13
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで12分、盛岡バスセンター(ななっく向)下車、徒歩3分
- 料金
- わんこそば(要予約)=3355円/ざるそば=790円/天ぷらそば=1020円/日本料理(要予約)=3850円~/
啄木新婚の家
啄木が新婚生活を送った旧家
明治38(1905)年に石川啄木と妻の節子が結婚当初、3週間ほど過ごした家。ほぼ当時のままの姿で残されており、啄木の随筆『我が四畳半』に描かれている生活ぶりがうかがえる。


初駒 本店
多彩なコースでわんこそば体験
昭和35(1960)年創業のそば店。岩手県北産のそばの実のみを使っている。わんこそばは食べ放題のほか、30杯限定、小学生コース、幼児コース(3歳以上)など、コースが豊富にそろうのでファミリーにもおすすめ。


初駒 本店
- 住所
- 岩手県盛岡市八幡町10-21
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通茶畑行きバスで15分、八幡宮前下車すぐ
- 料金
- わんこそば食べ放題コース(要予約)=2592円~/わんこそば30杯コース(要予約)=1944円/ロースかつ定食(120g)=1015円/
桜山神社
南部藩の総鎮守として信仰される
盛岡城跡公園と官庁街の間にあり、地元で「桜山さん」と呼び親しまれる神社。風情のある境内周辺には商店や飲食店が建ち並ぶ。拝殿の右側にある巨大な岩石「烏帽子岩」も見どころ。


クラムボン
自家焙煎コーヒーとよく合う濃厚スイーツ
厳選した生豆を、毎朝その日の分だけ自家焙煎。常時約20種類のコーヒーが揃う。コクのあるカスタードプリンをはじめとした手作りデザートも一緒に味わって。


クラムボン
- 住所
- 岩手県盛岡市紺屋町5-33
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車、徒歩5分
- 料金
- プリンセット=680円/コーヒー=500円/カレーセット=780円/パンセット=580~780円/豆(挽き売り)=500~600円/クラムボン風カレー=880円/
壱鋳堂
スタイリッシュなフォルムとカラー
カラフルでモダンな鉄瓶やティーポットなど、見ているだけで楽しくなるようなデザインの南部鉄器が並ぶショールーム。盛岡市市街地では「かわとく壱番館キューブ店」で豊富に扱う。


壱鋳堂
- 住所
- 岩手県盛岡市下太田下川原55-1
- 交通
- JR盛岡駅からタクシーで5分
- 料金
- ティーポット=8100円~/鉄瓶 刷毛目=9720円(0.6リットル)/ティーポット胡桃=8100円~(0.5リットル)/ティーポット石庭=11340円~(0.7リットル)/ティーポット雫=9720円~(0.65リットル)/コースター桜(3枚組)=4104円/
やぶ屋 フェザン店
本店は宮沢賢治が愛したそば処
花巻にある本店はかつて宮沢賢治が通ったことで知られる。地元産のそばの実を挽きぐるみにした粉で打ったそばは、香り高く力強い味わい。名物の「わんこそば」は食べ放題の他、お一人様に人気な手軽に体験できる「わんこそばお試し10杯」もある。


やぶ屋 フェザン店
- 住所
- 岩手県盛岡市盛岡駅前通1-44フェザン本館 B1階
- 交通
- JR盛岡駅構内
- 料金
- わんこそば食べ放題コース=3240円/天ざる=1080円/親子南ばん=756円/カツ丼セット=864円/わんこそばお試し10杯=1620円/
ホテル森の風鶯宿
34万球のイルミネーションが光り輝くガーデンリゾートホテル
高級感漂う優雅な雰囲気でとりわけ女性に人気の宿。眺望抜群の空中露天風呂や、お祭り広場で毎日催される太鼓・民謡ショーがおすすめ。露天風呂付客室や貸切風呂が好評だ。


ホテル森の風鶯宿
- 住所
- 岩手県岩手郡雫石町鴬宿10-64-1
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通鶯宿温泉行きバスで50分、森の風入口下車すぐ(盛岡駅西口バスターミナルから無料シャトルバスで40分、定時便)
- 料金
- 1泊2食付=14040~58500円/外来入浴(11:00~15:00<土・日曜、祝日のみ>、清掃日は時間変更あり)=1080円/
彩雲荘
早朝にはご来光を望む雲上の秘湯
標高1400mにある一軒宿。自家発電で客室には電話やテレビがない。女性専用の露天風呂は岩手山と周辺の山々が一望できる。夕食は山菜料理が並ぶ。11月~4月下旬休業。


彩雲荘
- 住所
- 岩手県八幡平市松尾寄木北ノ又
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平蓬莱境行きで1時間50分、藤七温泉下車すぐ
- 料金
- 1泊2食付=12030~15810円/外来入浴(8:00~18:00)=600円/外来入浴食事付(10:00~15:00、広間利用、要予約)=2175円~/
肉の米内
気軽に味わえる前沢牛の極上ロース
明治32(1899)年創業の精肉店が経営する焼肉店。新鮮で上質な前沢牛をリーズナブルに満喫できるのも精肉店ならでは。前沢牛のロース定食やステーキ、石焼ビビンバなど、どれもが舌をうならせるものばかり。前沢牛からじっくりとスープをとった冷麺も人気。


肉の米内
- 住所
- 岩手県盛岡市紺屋町5-16
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号右回りで13分、上の橋下車すぐ
- 料金
- 極上霜降ロース=2300円/極上カルビ=2000円/ロース定食=1650円/冷めん=880円/サーロインステーキ=7000円/ヒレステーキ=7000円/極上ロース定食=2600円/カルビ定食=1150円(昼)・1400円(夜)/極上霜降ロース定食(前沢牛)=2600円/