長府藩侍屋敷長屋
上級藩士の屋敷の趣が残る長屋形式の建物
中央に出入り口を設けた壇具川沿いにある長屋形式の建物。建築規模や格子窓の形態から江戸後期の建築物と見られている。重厚な造りが上級藩士の屋敷の趣を残す。




長府藩侍屋敷長屋の詳細情報
- 住所
- 山口県下関市長府侍町1丁目 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 083-231-1350(下関市観光政策課)
- 交通
- JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで6分、城下町長府下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
- カード
- 利用可能
- ID
- 35000240
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
長府藩侍屋敷長屋と同じエリアの記事
【山口】最新ニュース&トピックス!行く前にチェック!
明治維新から150年のメモリアルイヤーである2018年。幕末維新にゆかりの深い山口では県内各所で歴史にちなんだ特別なイベントが開催される。旅の計画を立てる前にぜひ知っていてほしい、旬の山口ネタをお届け...
山口を歴史旅!幕末〜明治ゆかりの地をめぐる1泊2日モデルプラン
明治維新から150年以上が経過し、なお維新の立役者たちに注目が集まり続けている山口県。偉人を多く輩出したこの地にはゆかりのスポットが数多く残り、世界遺産に登録されたスポットもあり、今もその偉業が語り継...
下関のふぐ!ご当地グルメのおすすめ店を紹介!
下関名物といえばふぐ。日本一の取扱い量を誇り、本場として全国的にも名が知られています。老舗からカジュアルに味わえる店まで、テーマ別にご紹介!
山口 長府 下関東部へ、維新ゆかりの町へ行ってみよう!
下関市東部に位置する長府は、長府毛利家や、高杉晋作をはじめ維新の志士と縁の深い町。この記事ではゆかりの地として、功山寺、下関市立歴史博物館、長府庭園、古江小路、長府毛利邸を紹介します。当時に思いをはせ...