九州花火大会
ライトアップされた唐津城と共に楽しめる花火
会場は唐津市東城内の西の浜海水浴場。海岸から約250m沖に浮かぶ台船から打上げる。クライマックスには海面からの水中花火や仕掛花火も加わり、さらに華麗に咲き誇る。

九州花火大会の詳細情報
- 住所
- 佐賀県唐津市西の浜西の浜海水浴場 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0952-28-2151(九州花火大会実行委員会事務局)
- 交通
- JR筑肥線唐津駅から徒歩15分
- 営業期間
- 7月中旬の日曜
- 営業時間
- 20:00~21:00
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 要問合せ
- 駐車場
- あり | 台数:790台 | 無料
- ID
- 41010046
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
九州花火大会と同じエリアの記事
【佐賀】おすすめ絶景&名所!一度は行ってみたい!
ビギナーがチェックするべき定番観光名所はもちろん、地元っ子やカメラマンなど知る人ぞ知る佐賀県内の景勝地をピックアップ。四季の移ろいを感じる庭園やどこか懐かしい田舎の風景、歴史を物語る建物を目にすると、...
【唐津くんち】見どころ&基本情報をチェック!
唐津の晩秋を語るに欠かせない「唐津くんち」は、唐津神社の秋季例大祭。毎年11月2日から4日まで、極彩色の曳山が唐津市街に登場し、町をあげての奉納神事が行われる。例年50万人以上の人出があるが、平成28...
佐賀グルメをいただきます! 呼子のいか・佐賀牛…うまい店厳選紹介
玄界灘と有明海の2つの海に接し、広大な平野をもつ佐賀は、魅力的なグルメが盛りだくさんです。全国的に評価が高い呼子のいかや佐賀牛などのブランド食材を、本場ならではの鮮度や調理法で味わってみましょう。
【佐賀】甘〜い伝統の味!シュガーロードの銘菓!
江戸時代、砂糖が運ばれた長崎街道の中心にあった佐賀。街道沿いでは華やかな菓子文化が花開き、伝統の味は今に受け継がれている。佐賀を代表する銘菓を一挙に紹介。贈り物にも喜ばれること請け合い。
【唐津】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
国の特別名勝の虹の松原を筆頭に、玄海国定公園の風光明媚な景観と玄界灘の海の幸が楽しめる。
【佐賀】美味しい!本場でいただくご当地グルメ!
農業、漁業、畜産などの第一次産業が盛んな佐賀県。本場ならではの鮮度、調理法で食べる名物はいちだんとおいしく、「食」をめあてに訪れる人は多い。手ごろでローカル感満載のご当地グルメも要チェックだ。
【佐賀】旅のおすすめ宿をチェック!
【佐賀】おすすめ日帰り温泉をチェック!
唐津焼の窯元へ行ってみよう! 窯元見学&ショッピングナビ
唐津焼は戦国時代末期が起源とされています。江戸時代には「一楽、二萩、三唐津」といわれ、茶道の世界で珍重された歴史をもちます。釉薬や文様の違いでさまざまな装飾様式があり、興味深い焼き物です。近年は日常使...
【佐賀】佐賀牛をいただきます!やわらかい赤身と甘い脂が絶品!
全国的に評価が高い佐賀牛は、JAグループ佐賀管轄内の肥育農家で飼育された黒毛和種です。きめ細かくやわらかい赤身にバランスよくサシが入っていて、上質な甘い脂が口の中に広がります。さまざまな食べ方で味わっ...
九州花火大会の近くのスポット
唐津城
佐賀県唐津市東城内8-1
鶴が羽を広げたように見える優美な唐津城
虹の松原
佐賀県唐津市鏡
鏡山山頂から眺める虹の松原と海のコントラスト
鏡山
佐賀県唐津市鏡
「領巾振山」とも呼ばれる山
宝当神社
佐賀県唐津市高島525
全国からご利益を求める参拝者が
曳山展示場
佐賀県唐津市新興町2881-1
華麗なる芸術品がズラリ
唐津くんち
佐賀県唐津市唐津神社周辺
勇壮な曳山が街をかけめぐる
隆太窯
佐賀県唐津市見借4333-1
「唐津南蛮」の手法を生み出した名窯へ
旧唐津銀行 辰野金吾記念館
佐賀県唐津市本町1513-15
赤レンガのアーチ窓がレトロ
唐津市ふるさと会館アルピノ
佐賀県唐津市新興町2881-1
多彩な唐津のみやげがそろう
珈琲 檸檬樹
佐賀県唐津市新興町2936-7
唐津のご当地グルメに注目