トップ > 日本 > 九州・沖縄 > 長崎・佐賀 > 唐津・呼子 > 唐津 > 唐津市街

唐津市街

唐津市街のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した唐津市街のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。鶴が羽を広げたように見える優美な唐津城「唐津城」、ミシュランに選ばれた人気店「キャラバン」、宝くじの当選を祈願「宝当神社」など情報満載。

唐津市街の魅力・見どころ

九州を代表する焼物の里で、豪華絢爛な曳山も見もの

唐津は伊万里、有田と並ぶ焼物の里。唐津の陶器は約400年前に唐津藩の御用窯が誕生して以来、『一楽、二萩、三唐津』と称され、多くの茶人に愛されてきた。街では至るところに焼物のモニュメントが見られる。秋に行われる「唐津くんち」は、絢爛豪華な曳山が町を練り歩く勇壮な祭り。開催期間以外は「曳山展示場」で曳山を見ることができる。唐津湾に浮かぶ高島にある「宝当神社」には、その名から宝くじ当選を祈願する人が多く訪れる。ほかにも街のシンボル「唐津城」や、日本三大松原のひとつ、虹の松原など見どころは多い。

続きを読む
  • スポット:74 件
  • 記事:13 件

唐津市街のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 74 件

唐津城

鶴が羽を広げたように見える優美な唐津城

海辺の城下町唐津のシンボルで、別名舞鶴城。城のある舞鶴公園ヘは入園自由。天守閣の最上階からは、日本三大松原の虹の松原をはじめ、風光明媚な町並みを一望できる。

唐津城の画像 1枚目
唐津城の画像 2枚目

唐津城

住所
佐賀県唐津市東城内8-1
交通
JR筑肥線唐津駅から昭和バス唐津市内線東コースで8分、唐津城入口下車すぐ
料金
天守閣=大人500円、小・中学生250円/ (障がい者手帳持参で入場料無料、団体は大人400円、小・中学生200円)
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、天守閣は9:00~16:40(閉館17:00、時期により異なる)

キャラバン

ミシュランに選ばれた人気店

唐津愛にあふれたオーナーシェフが営む。厳しい審査を受ける佐賀牛のなかでも、さらに最高ランクの肉を吟味。熟成させてうまみが増した肉を300度の鉄板で焼き上げる。

キャラバンの画像 1枚目
キャラバンの画像 2枚目

キャラバン

住所
佐賀県唐津市中町1845丸廣ビル 1階
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩4分
料金
佐賀牛おまかせコース=10000円~/佐賀牛ハンバーグ=2000円~/佐賀牛*シャトーブリアンコース=16000円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(閉店15:00)、18:00~20:30(閉店22:00)、いずれも要予約

宝当神社

宝くじの当選を祈願

唐津市の沖合3kmの海上に浮かぶ高島は、宝くじ当選のご利益がある宝当神社が鎮座する島。境内には高額当選がかなった人からの手紙や当選くじのコピーが展示してあり、熱心に祈りを捧げる参拝者があとを絶たない。

宝当神社の画像 1枚目
宝当神社の画像 2枚目

宝当神社

住所
佐賀県唐津市高島525
交通
JR筑肥線唐津駅から昭和バス市内線東コースで8分、唐津城入口下車すぐの宝当桟橋から定期船ニューたかしまで10分、高島桟橋下船すぐ
料金
セレブまもり=1200円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由

虹の松原

鏡山山頂から眺める虹の松原と海のコントラスト

国の特別名勝で、「日本三大松原」の一つ。100万本の松を植栽した長さ約4.5km、幅約500mの松原が虹のように弧を描く。松原内を通る県道347号は、木漏れ日に包まれてドライブを楽しむことができる。

虹の松原の画像 1枚目
虹の松原の画像 2枚目

虹の松原

住所
佐賀県唐津市鏡
交通
JR筑肥線虹ノ松原駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

旧高取邸

見ごたえのある炭鉱王の邸宅

石炭産業で富をなした高取伊好の邸宅。和風建築に洋間や洋風の装飾を取り入れた独特のたたずまいは見ごたえがある。72枚におよぶ杉戸絵、欄間、能舞台など秀麗な意匠が目を引く。

旧高取邸の画像 1枚目
旧高取邸の画像 2枚目

旧高取邸

住所
佐賀県唐津市北城内5-40
交通
JR筑肥線唐津駅から昭和バス市内線東コースで17分、城内二の門下車、徒歩4分
料金
入場料=大人520円、小・中学生260円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

唐津くんち

勇壮な曳山が街をかけめぐる

「宵ヤマ」で幕を開け、獅子や兜をかたどった14台の曳山が登場。重さ2~4tにも及ぶ巨大な曳山が、砂に車輪を取られながらも豪快に進む様子は圧巻のひとこと。

唐津くんちの画像 1枚目
唐津くんちの画像 2枚目

唐津くんち

住所
佐賀県唐津市唐津神社周辺
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩12分
料金
要問合せ
営業期間
11月2~4日
営業時間
宵ヤマ(2日)は19:30~22:00、御旅所神幸(3日)は9:30~16:30、町廻り(4日)は10:30~17:30(要確認)

からつバーガーとコーヒーの店

バスで気軽にご当地バーガーを

ハンバーガーをマイクロバスで販売。地元では「からつバーガー」の愛称で親しまれる。種類は5種類。

からつバーガーとコーヒーの店の画像 1枚目
からつバーガーとコーヒーの店の画像 2枚目

からつバーガーとコーヒーの店

住所
佐賀県唐津市東唐津虹の松原内
交通
JR筑肥線虹ノ松原駅からタクシーで5分
料金
スペシャルバーガー=490円/エッグバーガー=370円/ハンバーガー=310円/コーヒー=220円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉店)

旧唐津銀行 辰野金吾記念館

赤レンガのアーチ窓がレトロ

唐津出身で東京駅を設計した辰野金吾が監修。明治45(1912)年に唐津銀行の本店として建てられ、平成9年まで使われた。平成23(2011)年に創建当時の状態に復元。12月29日から31日は休館。

旧唐津銀行 辰野金吾記念館の画像 1枚目
旧唐津銀行 辰野金吾記念館の画像 2枚目

旧唐津銀行 辰野金吾記念館

住所
佐賀県唐津市本町1513-15
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)

曳山展示場

華麗なる芸術品がズラリ

唐津くんちの曳山14台を展示。金銀をほどこした曳山は大きいもので高さ約7m、重さは3トンほど。ガラス越しに14台が並んでいるのを見ることができる。館内では唐津くんちの様子をビデオで放映。

曳山展示場の画像 1枚目
曳山展示場の画像 2枚目

曳山展示場

住所
佐賀県唐津市新興町2881-1唐津市ふるさと会館アルピノ内
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩3分
料金
入館料=大人310円、小・中学生150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:40(閉館17:00)

日本料理会席 かわしま

食材にこだわり、良いものを追い求めている

江戸時代、唐津藩に豆腐を献上していた豆腐専門店。日本料理会席かわしまでは各回、カウンター席9席限定で、午前8時と10時は豆腐料理を、12時はおまかせ会席料理、夜は会席料理を提供。

日本料理会席 かわしまの画像 1枚目
日本料理会席 かわしまの画像 2枚目

日本料理会席 かわしま

住所
佐賀県唐津市京町1775
交通
JR筑肥線唐津駅からすぐ
料金
豆腐料理コース=1800円・2400円・3000円/昼(12:00)のおまかせ会席コース=5500円/夜の会席料理=8800円・14300円・22000円/
営業期間
通年
営業時間
予約制(入店時間は8:00、10:00、12:00、18:00)、店頭販売は8:00~18:00、状況により異なる、予約・問合せは8:00~17:00

隆太窯

「唐津南蛮」の手法を生み出した名窯へ

「唐津南蛮」という作風を生み出したことでも知られる中里隆さんと長男太亀さん、太亀さんの長男健太さんの親子孫三代が作陶に励む。唐津焼の名門、中里家の流れをくむ伝統的技法に創造性を加味した作品は、素朴でありながら存在感がある。

隆太窯の画像 1枚目
隆太窯の画像 2枚目

隆太窯

住所
佐賀県唐津市見借4333-1
交通
JR筑肥線唐津駅からタクシーで10分
料金
唐津粉引網目蕎麦猪口(太亀作)=4400円/唐津粉引片口小鉢(太亀作)=2750円/黒釉・粉引箸置(太亀作)=1100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)

唐津シーサイドホテル

癒しとくつろぎのリゾートホテル

雄大な海が目の前に広がるリゾートホテル。客室は全室オーシャンビューで、露天風呂からは唐津湾の眺めを楽しむことができる。

唐津シーサイドホテルの画像 1枚目

唐津シーサイドホテル

住所
佐賀県唐津市東唐津4丁目182
交通
JR筑肥線東唐津駅からタクシーで3分
料金
ツイン=28080円~/ (高齢者はレストランでの割引あり。詳細は要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00

唐津市ふるさと会館アルピノ

多彩な唐津のみやげがそろう

1階では、地元の農水産物や菓子、地酒、唐津くんち関連グッズなどを販売。カフェコーナーがあり、地元の特産物を使ったメニューも味わえる。2階は唐津焼の展示即売所。

唐津市ふるさと会館アルピノの画像 1枚目
唐津市ふるさと会館アルピノの画像 2枚目

唐津市ふるさと会館アルピノ

住所
佐賀県唐津市新興町2881-1
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩3分
料金
絵付け=1620円(湯呑み)/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(夏期の1階は~19:00)

鏡山

「領巾振山」とも呼ばれる山

虹の松原の後方に控える標高284mの山。奈良時代からさまざまな歌人が訪れては万葉の歌を残したと伝わり、領巾振山とも呼ばれる。展望所からは、270度の広大なパノラマが楽しめる。

鏡山の画像 1枚目

鏡山

住所
佐賀県唐津市鏡
交通
JR筑肥線虹ノ松原駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

竹屋

登録文化財の木造建物でパリッと香ばしい名物うなぎを

江戸時代の家業、刀研ぎの屋号のまま、明治初期にうなぎ屋に職業替え。大正12(1923)年建築の店は、木造3階建てで風格があり、国の登録有形文化財に指定されている。

竹屋の画像 1枚目
竹屋の画像 2枚目

竹屋

住所
佐賀県唐津市中町1884-2
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩6分
料金
うなぎ定食(4切)=2620円~/うなぎ丼(並)=2260円~/うざく=820円/白焼き=2700円前後/
営業期間
通年
営業時間
11:30~19:00(L.O.)、日曜、祝日は~18:30(L.O.)

鮨処 つく田

江戸前ずしで楽しむ玄界灘の旬

コウイカ、車エビなどの旬を江戸前に仕立てたネタは、玄界灘産がほとんど。砂糖を使わず、酸味が少ない赤酢を使った酢めしは、ネタとのバランスで握り方を変えている。

鮨処 つく田の画像 1枚目
鮨処 つく田の画像 2枚目

鮨処 つく田

住所
佐賀県唐津市中町1879-1
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩5分
料金
おまかせ寿司(昼)=4860円~/おまかせ料理(夜)=16200円~/
営業期間
通年
営業時間
12:00~13:30(最終入店)、18:00~20:00(最終入店、要予約)

海幸

ワインとともにすしをつまむ

地下にレンガ造りのワインセラーがあり、ワインとともに唐津市場から仕入れた魚介を使ったにぎりずしが味わえる。ワインは150本から200本をそろえる。

海幸の画像 1枚目

海幸

住所
佐賀県唐津市本町1910-2
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩5分
料金
にぎり特上=3456円/にぎり上=2376円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~翌0:30(閉店)

中里太郎右衛門陶房

約430年の歴史を有する名窯

唐津藩の御用窯を務めた十四代続く唐津焼の名門。人間国宝の十二代は、古唐津伝統の「叩き」の技法を復興させた。新館には十三代と十四代の作品が並ぶ。

中里太郎右衛門陶房の画像 1枚目
中里太郎右衛門陶房の画像 2枚目

中里太郎右衛門陶房

住所
佐賀県唐津市町田3丁目6-29
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩7分
料金
湯呑=2160円~/抹茶碗=10800円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉店)

大原松露饅頭 唐津本店

松露饅頭は唐津を代表する銘菓

銅板で一つひとつ丹念に焼き上げる丸い松露饅頭は、唐津の代表的なみやげ。あっさりした味の餡を薄いカステラ生地に包んで焼き上げている。

大原松露饅頭 唐津本店の画像 1枚目

大原松露饅頭 唐津本店

住所
佐賀県唐津市本町1513-17
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩6分
料金
松露饅頭=98円(1個)、1080円(10個入化粧箱)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00(閉店)

鏡山温泉茶屋 美人の湯

旅の疲れを癒す

日本三大松原の一つ「虹の松原」があり、風光明媚な観光地として名高い唐津に建つ。内風呂、露天風呂、貸切内風呂がある。貸切内風呂は2室で、それぞれ樽風呂と岩風呂が楽しめる。

鏡山温泉茶屋 美人の湯の画像 1枚目
鏡山温泉茶屋 美人の湯の画像 2枚目

鏡山温泉茶屋 美人の湯

住所
佐賀県唐津市鏡4733
交通
JR筑肥線虹ノ松原駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人700円、小人(2歳~小学生)350円/入浴料(17:00~)=大人600円、小人300円/貸切内風呂(4名より別途入浴料加算)=3300円、4400円(50分)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)