駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 梅小路京都西駅

梅小路京都西駅

梅小路京都西駅周辺のおすすめイベントスポット

梅小路京都西駅のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。豊国神社で開催、8がつく日のおもしろ市「豊国さんのおもしろ市」、四十七士の法要と献茶式の後、舞妓さんの茶会がある「義士会法要」、春を彩る宮川町芸舞妓の京おどり「京おどり」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 62 件

梅小路京都西駅のおすすめスポット

豊国さんのおもしろ市

豊国神社で開催、8がつく日のおもしろ市

豊臣秀吉を祀る豊国神社で8がつく日に立つおもしろ市。毎月8日が古布・骨董市、18日がフリーマーケット、28日が手作り・素材とバラエティ豊かで、見るだけでも楽しい。

梅小路京都西駅から3196m

豊国さんのおもしろ市

住所
京都府京都市東山区大和大路正面茶屋町530
交通
京阪本線七条駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
毎月8・18・28日
営業時間
10:00~15:00
休業日
期間中雨天時

義士会法要

四十七士の法要と献茶式の後、舞妓さんの茶会がある

大石内蔵助良雄が仇討ち祈願をした身代わり不動のある法住寺で行われる。法要と献茶式のあと、舞妓さんのお手前による茶会があり、参拝者に討ち入りそばの接待も行われる。

梅小路京都西駅から3286m

義士会法要

住所
京都府京都市東山区三十三間堂廻り町655法住寺
交通
京阪本線七条駅から徒歩10分

京おどり

春を彩る宮川町芸舞妓の京おどり

京都の五花街のひとつ、宮川町の芸舞妓が宮川町歌舞練場で上演する舞踏公演。京都の祭りや行事などを毎年趣向を凝らして取り入れ、ドラマチックで華麗な舞が繰り広げられる。

梅小路京都西駅から3343m

京おどり

住所
京都府京都市東山区宮川筋4-306宮川町歌舞練場
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩7分
料金
有料観覧席=2200円~/有料観覧席(茶券付)=2800円~/
営業期間
4月第1土曜~第3日曜
営業時間
12:30~、14:30~、16:30~
休業日
期間中無休

ギア-GEAR-

世界の注目を集める感動エンターテイメント

マイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングと最新の映像技術を駆使した無言劇。日本人から海外のビジターまで、大人も子どもも観客を虜にするステージ。

梅小路京都西駅から3377m

ギア-GEAR-

住所
京都府京都市中京区三条通御幸町東入ル弁慶石町561928ビル 3階
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで20分、河原町三条下車、徒歩3分
料金
スタンダードエリア前売=3700円/スペシャルエリア前売=4200円/
営業期間
通年
営業時間
公演日により異なる
休業日
不定休

二十日ゑびす(ゑびす講)大祭

商売繁盛、家運隆昌を祈ろう

家内安全、商売繁盛で篤い信仰を集める恵美須神社で、ゑびす神が海から来たという旧暦9月20日に行われる祭事。期間中はゑびす囃子が奏され、生間流包丁式が奉納される。

梅小路京都西駅から3401m

二十日ゑびす(ゑびす講)大祭

二十日ゑびす(ゑびす講)大祭

住所
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町125恵美須神社
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩8分
料金
要問合せ
営業期間
10月中旬
営業時間
宵ゑびす祭は18:00~、二十日ゑびす大祭は14:00~
休業日
情報なし

十日ゑびす大祭(初ゑびす)

吉兆笹の授与後神楽が奉納。笹は商売繁盛、家運隆昌のご利益あり

毎年1月10日に行われる祭礼。境内にはたくさんのお札や縁起物が並び、吉兆のお笹の授与が行われる。商売繁盛・家運隆昌を願う人々で大いに賑わう。

梅小路京都西駅から3401m

十日ゑびす大祭(初ゑびす)
十日ゑびす大祭(初ゑびす)

十日ゑびす大祭(初ゑびす)

住所
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125恵美須神社
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩6分
料金
要問合せ
営業期間
1月10日
営業時間
10:00~14:00
休業日
情報なし

京極かねよ

香ばしい鰻にふんわり卵が相性抜群

鰻料理の老舗「京極かねよ」では毎月、丼代で鰻と落語3席を楽しむ「かねよ寄席」が開かれている。京極から寄席の灯を消したくないと願う店主と、先代の桂歌之助さんの男気で誕生したもの。

梅小路京都西駅から3438m

京極かねよ
京極かねよ

京極かねよ

住所
京都府京都市中京区六角新京極東入ル松ケ枝町456
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
入場=1470円(丼つき)/
営業期間
毎月最終月曜
営業時間
19:00~20:30(17:00開場、当日券発売16:00~)
休業日
情報なし

六波羅蜜寺萬燈会厳修

「大」の字の灯りが堂内を照らす

「大」の形に灯芯を点火して先祖の精霊を迎え入れ、七難即滅・七福即生を祈願する。空也上人以来の伝統行事として毎年とり行われており、火の用心の護符が授与される。

梅小路京都西駅から3463m

六波羅蜜寺萬燈会厳修

住所
京都府京都市東山区五条通大和大路上ル東入ル轆轤町六波羅蜜寺
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩7分

皇服茶

無病息災を願って皇服茶がふるまわれる行事

空也上人が、薬湯を病人に飲ませ病気を治したという故事にちなみ、無病息災を願って行われる行事。元旦に汲んだ水でお茶を点て、小梅と昆布を入れた皇服茶がふるまわれる。

梅小路京都西駅から3463m

皇服茶

住所
京都府京都市東山区五条通大和大路上ル東六波羅蜜寺
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩7分

若宮八幡宮大祭・陶器神社大祭

陶祖神を祀る大祭と陶器祭。五条通に多彩な陶器の露天が並ぶ

若宮八幡宮と陶器の神を祀る陶器神社の大祭。清水焼の窯元が多い五条坂一帯での大陶器市や様々なイベントが催される。伊万里や信楽などの有名窯元や若手作家の出店もある。

梅小路京都西駅から3588m

若宮八幡宮大祭・陶器神社大祭

住所
京都府京都市東山区若宮八幡宮ほか五条坂一帯
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
8月7~10日
営業時間
9:00~22:00、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む