駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 岩手県の駅 > 前潟駅

前潟駅

前潟駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

前潟駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。盛岡市内観光に便利な循環バス「盛岡都心循環バス でんでんむし」、「平民宰相」とも呼ばれた、第19代首相原敬の記念館「原敬記念館」、日本初の高等農林学校「岩手大学農学部附属農業教育資料館」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 20 件

前潟駅のおすすめスポット

盛岡都心循環バス でんでんむし

盛岡市内観光に便利な循環バス

盛岡市内の色々な観光スポットをめぐりたい人におすすめの、盛岡市内を循環するバス。盛岡駅を起点に市内をぐるりとまわるので、手軽に散策できる。1日乗り放題のフリー乗車券もある。

前潟駅から4180m

盛岡都心循環バス でんでんむし

盛岡都心循環バス でんでんむし

住所
岩手県盛岡市盛岡駅前通3-55
交通
JR盛岡駅からすぐ
料金
乗車券=大人100円、小人50円/1日フリー乗車券=大人300円、小人150円/ (各種障がい者手帳持参で運賃半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:45(右廻り)、9:05~19:00(左廻り)
休業日
無休

原敬記念館

「平民宰相」とも呼ばれた、第19代首相原敬の記念館

盛岡出身の政治家、第19代首相原敬の偉業を顕彰する記念館で、原敬が15歳まで暮らした生家の隣にある。原敬は苦学の末に首相にまで上り詰めた人で「平民宰相」とも呼ばれた。

前潟駅から4211m

原敬記念館
原敬記念館

原敬記念館

住所
岩手県盛岡市本宮4丁目38-25
交通
JR盛岡駅から岩手県交通矢巾営業所行きバスで25分、原敬記念館前下車、徒歩3分
料金
大人200円、小・中学生50円 (団体30名以上は大人120円、小・中学生30円、障がい者手帳持参で本人と介護者、市内在住の65歳以上無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

岩手大学農学部附属農業教育資料館

日本初の高等農林学校

明治35(1902)年開校の盛岡高等農林学校(現岩手大学農学部)の旧本館。日本初の高等農林学校であり、宮沢賢治が学んだことでも知られている。賢治関連の資料も多数展示している。

前潟駅から4222m

岩手大学農学部附属農業教育資料館

岩手大学農学部附属農業教育資料館

住所
岩手県盛岡市上田3丁目18-8岩手大学農学部
交通
JR盛岡駅から岩手県交通松園バスターミナル行きバスで15分、岩手大学前下車すぐ
料金
入館料=大人140円、高・大学生100円、小・中学生70円/ (団体20名以上は大人80円、高・大学生70円、小・中学生40円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館)
休業日
無休、11~翌4月は土・日曜、祝日(8月12~16日休、12月28日~翌1月4日休)

いわて・盛岡広域観光センター

観光前の情報収集に便利

盛岡駅2階の南口改札そばにある「いわて・盛岡広域観光センター」で観光情報を案内。盛岡をはじめ、岩手県内の観光パンフレットやイベント情報を提供している。

前潟駅から4344m

いわて・盛岡広域観光センター

いわて・盛岡広域観光センター

住所
岩手県盛岡市盛岡駅前通1-48JR盛岡駅 2階
交通
JR盛岡駅構内
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30
休業日
無休(年末年始休)

開運橋

駅と市の中心部を結ぶ盛岡のシンボル

盛岡駅から駅前通りを進むと、北上川に架かる鉄製の開運橋が見えてくる。駅と市の中心部を結ぶ重要な橋で、岩手山と北上川を望む眺めが美しい。

前潟駅から4499m

開運橋
開運橋

開運橋

住所
岩手県盛岡市開運橋通
交通
JR盛岡駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

啄木新婚の家

啄木が新婚生活を送った旧家

明治38(1905)年に石川啄木と妻の節子が結婚当初、3週間ほど過ごした家。ほぼ当時のままの姿で残されており、啄木の随筆『我が四畳半』に描かれている生活ぶりがうかがえる。

前潟駅から4574m

啄木新婚の家
啄木新婚の家

啄木新婚の家

住所
岩手県盛岡市中央通3丁目17-18
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号右回りで5分、啄木新婚の家口下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(12~翌3月は10:00~16:00)
休業日
火曜、12~翌3月は火曜~木曜(12月28日~翌1月4日休)

上田組丁

小説『壬生義士伝』の中の主人公が生まれ育った町として有名

壬生狼と呼ばれた新撰組にあって、ひたすら「義」を貫いた男の半生を描いた『壬生義士伝』。主人公の吉村貫一郎が盛岡藩の下級武士として住んでいたところ。

前潟駅から4721m

上田組丁

上田組丁

住所
岩手県盛岡市上田
交通
JR盛岡駅から岩手県交通松園バスターミナル行きバスで10分、一高前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

十劫山 正覚寺

足軽たちの檀家として親しまれていた

浅田次郎の小説『壬生義士伝』主人公の吉村貫一郎が、のちに妻となるしづと初めて出会った場所として有名。足軽たちの檀家寺として親しまれていた寺。

前潟駅から4781m

十劫山 正覚寺

十劫山 正覚寺

住所
岩手県盛岡市上田2丁目5-12
交通
JR盛岡駅から岩手県交通松園バスターミナル行きバスで10分、一高前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

高松の池

池では釣りなどが楽しめる。桜の名所でもあり春の満開時は見事

盛岡市街地の北にある高松公園内の池でボート遊びや釣りが楽しめる。日本さくら名所100選にも選ばれていて春には多くの花見客で賑わう。

前潟駅から4905m

高松の池
高松の池

高松の池

住所
岩手県盛岡市高松1丁目26-1
交通
JR盛岡駅から岩手県交通松園バスターミナル行きバスで15分、高松の池口下車すぐ
料金
釣り堀(4~11月)=中学生以上200円、小学生以下100円/入園のみ=大人40円、小人20円/
営業期間
通年(釣り堀は4~11月)
営業時間
入園自由(釣り堀は6:00~18:00)
休業日
無休、釣り掘は期間中水曜

ジャンルで絞り込む