駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 北海道の駅 > 北13条東駅

北13条東駅

北13条東駅周辺のおすすめ歴史的建造物スポット

北13条東駅のおすすめの歴史的建造物スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。数少ない明治後期の建築物「古河講堂」、札幌初の公園・偕楽園に開拓使の貴賓接待所として建てられた「清華亭」、140年以上動き続ける日本最古の塔時計「札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 6 件

北13条東駅のおすすめスポット

古河講堂

数少ない明治後期の建築物

数少ない明治後期の建築物で、アメリカン・ヴィクトリアン様式の建物にフランス伝来のマンサード屋根など、様々な建築様式の組み合わせが楽しめる。

北13条東駅から1431m

古河講堂
古河講堂

古河講堂

住所
北海道札幌市北区北九条西7丁目北海道大学構内
交通
JR札幌駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

清華亭

札幌初の公園・偕楽園に開拓使の貴賓接待所として建てられた

明治13(1880)年、札幌初の公園・偕楽園の中に開拓使の貴賓接待所として建てられた。全体としては米国風の建築だが、和風の意匠も施され、巧みに調和している。

北13条東駅から1555m

清華亭
清華亭

清華亭

住所
北海道札幌市北区北七条西7丁目
交通
JR札幌駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
無休(年末年始休)

札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)

140年以上動き続ける日本最古の塔時計

札幌農学校(北海道大学の前身)のクラーク博士の提言により、演武場として明治11(1878)年に建てられ、兵式訓練や体育奨励の場として使われた。原形のまま作動している塔時計としては日本最古のもの。140年以上もの間、時を刻み、鐘を鳴らし続けている。

北13条東駅から1596m

札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)
札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)

札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)

住所
北海道札幌市中央区北一条西2丁目
交通
地下鉄大通駅から徒歩5分
料金
入館料=大人200円、高校生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
8:45~17:00(閉館17:10)
休業日
無休(1月1~3日休)

永山記念公園

買い物途中に立ち寄ろう。水遊びもできる公園

屯田兵制度の育ての親といわれる永山武四郎の私邸が保存されている。遊水路や広場、歴史を感じる巨木や並木などがあり、都心に近いオアシス的な空間。

北13条東駅から1629m

永山記念公園
永山記念公園

永山記念公園

住所
北海道札幌市中央区北二条東6丁目
交通
地下鉄バスセンター前駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

札幌農学校第2農場

北海道初の畜産経営の実践農場

北海道畜産発祥の地。クラーク博士の構想によって、一戸の酪農家をイメージした畜舎と関連施設が並ぶ。貴重な明治期の洋式農業建築として、国の重要文化財に指定されている。

北13条東駅から1731m

札幌農学校第2農場
札幌農学校第2農場

札幌農学校第2農場

住所
北海道札幌市北区北十八条西8丁目北海道大学構内
交通
地下鉄北18条駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉場)、建物内部の見学は10:00~16:00(閉館、4月29日~11月3日のみ)
休業日
第4月曜

北海道知事公館

都心にたたずむ緑地

昭和11(1936)年、三井財閥の迎賓館として建てられたもの。ハルニレなどの樹木が茂る庭園は、開拓以前の石狩平野の典型的な姿をとどめている。園内は自由に散策できる。

北13条東駅から3141m

北海道知事公館
北海道知事公館

北海道知事公館

住所
北海道札幌市中央区北一条西16丁目
交通
地下鉄西18丁目駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年(庭園は4月29日~11月30日)
営業時間
9:00~17:00(閉館)、庭園は8:45~17:30(閉園)、10月は~17:00(閉園)、11月は~16:00(閉園)
休業日
土・日曜、祝日、庭園は期間中無休(12月29日~翌1月3日休、臨時休あり、事前問合せを推奨)

ジャンルで絞り込む