駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 岩手県の駅 > 盛岡駅

盛岡駅

盛岡駅周辺のおすすめ文化施設スポット

盛岡駅のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ステンドグラスが目印の美術館「深沢紅子野の花美術館」、懐かしの賑わいに出会う「もりおか町家物語館」、重要文化財の商家を移築復元「盛岡市中央公民館」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 14 件

盛岡駅のおすすめスポット

深沢紅子野の花美術館

ステンドグラスが目印の美術館

盛岡出身の洋画家・深沢紅子の原風景となった中津川のほとりに建つ美術館。野の花や女性をテーマに描いた可憐な作品が印象的だ。美術館前の川のほとり散策等、作品鑑賞と合わせ画家の生まれた町に浸るのもお薦め。

盛岡駅から2178m

深沢紅子野の花美術館
深沢紅子野の花美術館

深沢紅子野の花美術館

住所
岩手県盛岡市紺屋町4-8
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車、徒歩5分
料金
入館料=大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円/ポストカード(各種)=160円/筆箋(各種)=370円/ファイル=370円(A4各種)、260円(A5各種)/ (団体20名以上は大人400円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり、年末年始休)

もりおか町家物語館

懐かしの賑わいに出会う

市の保存建造物である酒蔵などを改修し開館。伝統的な盛岡町家を見学できるほか、昔懐かしい盛岡の賑わいを再現した「時空の商店街」では岩手県内のクラフトなどの土産を販売。

盛岡駅から2591m

もりおか町家物語館
もりおか町家物語館

もりおか町家物語館

住所
岩手県盛岡市鉈屋町10-8
交通
JR盛岡駅から岩手県交通矢巾営業所行きバスで15分、南大通2丁目下車、徒歩7分
料金
無料、一部企画展は別料金
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(閉館19:00)、浜藤ホール(イベント時)は~21:30
休業日
第4火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

盛岡市中央公民館

重要文化財の商家を移築復元

盛岡藩の御薬園・下小路屋敷跡であり、後には南部家の別邸となった。公民館内には、国指定重要文化財の商家である旧中村家住宅も移築復元されている。また旧南部家別邸主屋が平成25年に国登録有形文化財に指定されている。

盛岡駅から3049m

盛岡市中央公民館

盛岡市中央公民館

住所
岩手県盛岡市愛宕町14-1
交通
JR盛岡駅から岩手県交通松園山岸線松園東県営アパート行きバスで15分、中央公民館前下車すぐ
料金
無料、施設利用料、企画展入場料は別途
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00、日曜、祝日、8月13~16日は~17:00、図書室は~17:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休、年2回程度点検期間休)

岩鋳鉄器館

新感覚の南部鉄器が人気

重厚で温かみのある伝統工芸、南部鉄器。工場を併設する館内では、南部鉄器の製造過程が見学できるほか、多彩な商品を展示販売。新しい感覚を生かしたカラフルなアイテムも人気。

盛岡駅から3779m

岩鋳鉄器館
岩鋳鉄器館

岩鋳鉄器館

住所
岩手県盛岡市南仙北2丁目23-9
交通
JR盛岡駅からタクシーで15分
料金
入館料=無料/南部鉄瓶=18360円~/キャンドルスタンドうさぎ=3024円/クロコキャセロール=8640円(浅型)、11880円(深型)/オムレット=5400円(22cm)、6480円(24cm)/急須=5940円~(各種)/南部風鈴=756円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉館)
休業日
火曜(12月31日~翌1月1日休)

ジャンルで絞り込む