駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 福島県の駅 > 西若松駅

西若松駅

西若松駅周辺のおすすめ工芸品・民芸品スポット

西若松駅のおすすめの工芸品・民芸品スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。独自のデザインを用いた手作りグッズの販売店「カツヲデザインルーム」、日常使いしたい会津木綿グッズ「もめん絲」、美しい花が描かれ美術品のような絵ろうそく「ほしばん絵ろうそく店」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 17 件

西若松駅のおすすめスポット

カツヲデザインルーム

独自のデザインを用いた手作りグッズの販売店

会津干支小法師は会津伝統の起き上がり小法師のボディを12支の動物にした縁起物。丑年は赤べこになっている。

西若松駅から1097m

カツヲデザインルーム
カツヲデザインルーム

カツヲデザインルーム

住所
福島県会津若松市本町1-29
交通
JR只見線西若松駅から徒歩10分
料金
会津干支小法師=300円/会津干支小法師ストラップ=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休

もめん絲

日常使いしたい会津木綿グッズ

伝統工芸品である会津木綿を使用した手作り商品をあつかう店。風合いを生かした小物や衣類の販売、生地の切り売りをしている。

西若松駅から1741m

もめん絲
もめん絲

もめん絲

住所
福島県会津若松市七日町3-31
交通
JR只見線七日町駅からすぐ
料金
会津木綿ぬいぐるみ(くまさん)=2310円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
木曜(12月30日~翌1月5日休)

ほしばん絵ろうそく店

美しい花が描かれ美術品のような絵ろうそく

安永元(1772)年創業。会津絵ろうそくの製造販売元。鮮やかな色合いが美しい絵ろうそくは、菊や牡丹など絵柄は手描きで、伝統の技が今に受け継がれている。予約をすれば絵付けの体験ができる。

西若松駅から1743m

ほしばん絵ろうそく店
ほしばん絵ろうそく店

ほしばん絵ろうそく店

住所
福島県会津若松市七日町3-33
交通
JR只見線七日町駅からすぐ
料金
絵ろうそく=700円~/絵付け体験(2~70名、予約制)=1836円/ (小・中・高校生のグループには学割あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(時期により異なる)
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

ぬり一 七日町店

気軽に立ち寄れる老舗漆器店

店頭には会津の民芸品も並び、入りやすい雰囲気。伝統の会津漆器からアイデアあふれるアイテムまで所狭しと並ぶ。店内奥には掘り出し物やお買い得品もあるのでチェックしてみよう。

西若松駅から1745m

ぬり一 七日町店

ぬり一 七日町店

住所
福島県会津若松市七日町3-36
交通
JR只見線七日町駅から徒歩3分
料金
裏干支箸=2700円/麟閣汁碗=8640円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
無休

絵ろうそくの小澤

絵付け体験もできる絵ろうそくの老舗

江戸時代から続く絵ろうそくの老舗で、手書き模様の伝統技法を今に伝えている。雅やかな絵ろうそくは火をつけるのが惜しいほどの美しさだ。要予約で絵付け体験も実施。

西若松駅から1773m

絵ろうそくの小澤
絵ろうそくの小澤

絵ろうそくの小澤

住所
福島県会津若松市西栄町6-27
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で16分、野口英世青春広場前下車、徒歩3分
料金
絵ろうそく=1100円~(1本)、2100円~(2本入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
不定休(1月1日休)

野沢民芸商店

西若松駅から1913m

野沢民芸商店

住所
福島県会津若松市七日町9-1

福西本店 店蔵

西若松駅から1917m

福西本店 店蔵

住所
福島県会津若松市中町4-16

ショップかでる大町店

ユニークな縁起物を買うならココ

赤べこや起き上がり小法師など会津生まれの縁起物に、遊び心やアイデアを加えてデザインしたアイテムが多数並ぶ。おみやげにも最適な、手ごろな価格の商品が多いのもうれしい。

西若松駅から1974m

ショップかでる大町店
ショップかでる大町店

ショップかでる大町店

住所
福島県会津若松市大町1丁目1-57
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で16分、野口英世青春館前下車すぐ
料金
会津干支小法師=500円(1個)/八重小法師=400円/会津塗り起き上がり小法師=800円/赤べこ箸置き=500円/貯金箱=2530円/ストラップ=400円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~16:00
休業日
不定休

山田民芸工房

縁起のいい起き上がり小法師の絵付けを体験

昔ながらの手法で起き上がり小法師を作る工房。高さ3cmほどの小さな小法師は、手描きのためひとつひとつ表情が微妙に異なって愛らしい。お気に入りの小法師を探そう。

西若松駅から2180m

山田民芸工房

住所
福島県会津若松市七日町12-35
交通
JR磐越西線会津若松駅から徒歩12分

竹藤

さまざまな竹製品がずらりと並ぶ

創業寛永元(1624)年の老舗。戊辰戦争の際は、城から唐人凧を揚げ会津藩士の士気を鼓舞したとか。凧は舌を出した「べろくん出し」、口を開いた「開運」、「あいづ波」の3種類がある。

西若松駅から2198m

竹藤
竹藤

竹藤

住所
福島県会津若松市中央1丁目2-7
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス永井野行きで4分、郵便局前下車すぐ
料金
会津唐人凧=750~85000円/竹ザル=600円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む