駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 茨城県の駅 > 水戸駅

水戸駅

水戸駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した水戸駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。茨城みやげが勢ぞろい「見晴亭」、千波公園観光のシメはやっぱりボート「千波湖ボート乗り場」、千波湖のほとりで満足ランチ「好文cafe」など情報満載。

51~60 件を表示 / 全 85 件

水戸駅のおすすめスポット

見晴亭

茨城みやげが勢ぞろい

偕楽園東門の近くにあり、茨城の名産品が手に入る。店内には休憩スペース、観光パンフレットもおいてあるので気軽に入れる。

水戸駅から2455m

見晴亭
見晴亭

見晴亭

住所
茨城県水戸市常磐町1丁目3-2
交通
JR水戸駅から茨城交通偕楽園行きバスで20分、終点下車、徒歩5分
料金
わら納豆=486円(2本束)/水戸の梅=864円/納豆スナックからしマヨネーズ味=270円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休(12月29~31日休)

千波湖ボート乗り場

千波公園観光のシメはやっぱりボート

子どもが喜ぶ足こぎ式のスワンボートや懐かしの手こぎボートが借りられる。ボートの種類はいくつかあり、白鳥のほかテントウムシや4人同時に乗れる大型艇もある。

水戸駅から2461m

千波湖ボート乗り場

住所
茨城県水戸市千波町
交通
JR水戸駅から関東鉄道千波方面行きバスで15分、千波湖下車すぐ

好文cafe

千波湖のほとりで満足ランチ

水戸市制120年周年を記念して開業したカフェ。全面ガラス張りで、店内からは千波湖を一望。白鳥をかたどったスイーツなどが味わえる。コース料理もあり、パーティーにも向いている。

水戸駅から2509m

好文cafe
好文cafe

好文cafe

住所
茨城県水戸市千波町3080
交通
JR水戸駅から関東鉄道千波湖方面行きバスで10分、千波湖下車すぐ
料金
ランチ=1240円~/Dランチ(茨城牛のビーフシチュー)=1530円(変更の場合あり)/千波白鳥シュー=210円/千波黒鳥シュー=210円/カフェラテ=450円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉店20:00)、月曜は~17:30(閉店18:00)
休業日
無休

とう粋庵

黄門料理を現代風に再現

偕楽園のすぐそばという立地も魅力。徳川光圀が食べていた長寿食「黄門料理」の他、ワインとのマリアージュも楽しめるモダンな味わいの一皿が楽しめる。

水戸駅から2632m

とう粋庵

住所
茨城県水戸市千波町2755-1
交通
JR水戸駅から関東鉄道千波湖方面行きバスで10分、千波湖下車すぐ
料金
黄門料理(ランチ、予約制)=3780円/ゆばとろ膳=1944円/花かご=2970円/ (個室利用(10名まで)の場合ルームチャージあり3240円~)
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(L.O.)、17:30~21:00(L.O.)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

千波公園少年の森

遊具が豊富で大人から子供まで楽しめる

千波湖に面した千波公園にあるレクリエーション広場。ローラー滑り台などの大型遊具も多く、体を使って思いっきり遊べるので、子供にも人気。

水戸駅から2678m

千波公園少年の森

住所
茨城県水戸市千波町508
交通
JR水戸駅から関東鉄道千波湖行きバスで10分、千波湖下車すぐ
料金
入園無料
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

偕楽園

梅が咲き誇る天下の名園

日本三名園のひとつに数えられる、水戸を代表する景勝地。約3000本の梅が植えられ、2月中旬~3月下旬に開催される梅まつりには多くの観光客が訪れる。

水戸駅から2683m

偕楽園
偕楽園

偕楽園

住所
茨城県水戸市常磐町1丁目3-3
交通
JR水戸駅から茨城交通偕楽園行きバスで20分、終点下車すぐ
料金
偕楽園入園料=大人300円、小人・70歳以上150円/好文亭入館料=大人200円、小人・70歳以上100円/ (障がい者手帳持参者は偕楽園・好文亭ともに無料)
営業期間
通年
営業時間
6:00~19:00(閉園)、10月1日~翌2月中旬は7:00~18:00(閉園)
休業日
無休(好文亭は12月29~31日休)

好文亭

徳川斉昭が創建。お膳運搬装置など趣向を凝らした意匠が見られる

水戸藩第9代藩主徳川斉昭が自ら設計。偕楽園内に別邸として建てられたもので、各所に創意工夫と洒脱さを感じさせる。名は梅の異名「好文木」に由来し、三階の楽寿楼からの眺望は見事。

水戸駅から2699m

好文亭

好文亭

住所
茨城県水戸市常磐町1丁目3-3
交通
JR水戸駅から茨城交通偕楽園行きバスで20分、終点下車、徒歩5分
料金
入館料=大人200円、小・中学生・70歳以上100円/ (20名以上の団体は大人150円、小人80円、障がい者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休(12月29~31日休)

水戸の梅まつり

茨城を代表するビッグイベント

偕楽園と、弘道館で行われる「水戸の梅まつり」。偕楽園には約100品種・3000本、弘道館には約60品種・800本の梅が咲き誇り、イベント等も開催される。

水戸駅から2722m

水戸の梅まつり
水戸の梅まつり

水戸の梅まつり

住所
茨城県水戸市偕楽園、弘道館ほか
交通
JR水戸駅から茨城交通偕楽園行きバスで15分、終点下車すぐ(偕楽園、梅まつり開催期間中の土・日曜、祝日はJR常磐線偕楽園駅<臨時駅>からすぐ)
料金
偕楽園=大人300円、小人150円/弘道館=大人400円、小人200円/
営業期間
2月下旬~3月下旬
営業時間
イベントにより異なる、詳細は要問合せ、偕楽園は6:00~19:00、弘道館は9:00~17:00
休業日
情報なし

茨城県立歴史館

茨城県の歴史通になろう

昭和49(1974)年9月開館。館内では、様々なテーマの企画展や特別展を開催しているほか、茨城県の歴史を概観できる歴史系総合展示も常設している。広い庭園は無料で、季節ごとの変化を堪能しながら散策できる。敷地内には、江戸時代の民家建築や洋風建築の「旧水海道小学校」もある。

水戸駅から3117m

茨城県立歴史館
茨城県立歴史館

茨城県立歴史館

住所
茨城県水戸市緑町2丁目1-15
交通
JR水戸駅から茨城交通桜川西団地行きなどの偕楽園方面行きバスで10分、歴史館偕楽園入口下車すぐ
料金
入館料=大人160円、大学生80円、70歳以上80円、高校生以下無料/入館料(特別展開催期間)=大人610円、大学生320円、70歳以上300円/入館料(企画展開催期間)=大人350円、大学生180円、70歳以上170円/年間パスポート=大人・70歳以上1050円、大学生520円/ (身体障がい者手帳・療育手帳等持参で本人と介護者1名無料、20名以上は団体料金あり、11月13日(茨城県民の日)は入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)、庭園は6:00~19:00(閉園、10~翌2月19日は7:00~18:00<閉園>)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月1日休)

ロマンチックゾーン

保和苑や水戸八幡宮などの史跡が点在するエリア

市街地の北西部、那珂川沿いの一角にロマンチックゾーンとよばれるエリアがある。徳川光圀公ゆかりの保和苑や国指定重要文化財の水戸八幡宮・水戸殉難志士の御霊を祀る墓などの史跡が点在。

水戸駅から3170m

ロマンチックゾーン

ロマンチックゾーン

住所
茨城県水戸市末広町
交通
JR水戸駅から茨城交通茨大前・渡里ゴルフセンター行きバスで15分、茨城高校入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む