駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 茨城県の駅 > 新取手駅

新取手駅

新取手駅周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

新取手駅のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。平将門の祈願寺として創建されたお寺「長禅寺」、江戸時代の水戸街道の宿場町取手宿にあった本陣「旧取手宿本陣染野家住宅」、多宝塔式鐘楼や龍宮造りの楼門が見事。千葉県指定重要文化財「紅龍山布施弁天東海寺」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 3 件

新取手駅のおすすめスポット

長禅寺

平将門の祈願寺として創建されたお寺

承平元(931)年平将門の祈願により創設。長い階段を上り、境内に入ると静閑な空間に包まれる。境内の観音堂の建物は螺堂方式と呼ばれるもので、全国でも6寺にのみ残存。

新取手駅から3541m

長禅寺

長禅寺

住所
茨城県取手市取手2丁目9-1
交通
JR常磐線取手駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)
休業日
無休

旧取手宿本陣染野家住宅

江戸時代の水戸街道の宿場町取手宿にあった本陣

寛政7(1795)年に建てられた染野家は、江戸時代、水戸街道を通る大名や旅人が休泊できる、宿としての役目を勤めていた。水戸藩主など多くの大名が本陣として利用した。

新取手駅から3848m

旧取手宿本陣染野家住宅

旧取手宿本陣染野家住宅

住所
茨城県取手市取手2丁目16-41
交通
JR常磐線取手駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
月~木曜(年末年始休)

紅龍山布施弁天東海寺

多宝塔式鐘楼や龍宮造りの楼門が見事。千葉県指定重要文化財

浅草、江ノ島と並び関東の三弁天と称される。全国でも珍しい多宝塔式鐘楼や龍宮造りの楼門が見どころで、多くの参拝客が集まる。平成18(2006)年千葉県指定重要文化財に指定された。

新取手駅から4610m

紅龍山布施弁天東海寺

紅龍山布施弁天東海寺

住所
千葉県柏市布施1738
交通
JR常磐線柏駅から東武バス布施弁天行きで30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む