駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 群馬県の駅 > 三枚橋駅

三枚橋駅

三枚橋駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

三枚橋駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。アジサイの咲く頃に訪れたい「曹源寺(さざえ堂)」、人間国宝大隅俊平刀匠の美術館「大隅俊平美術館」、江戸時代中期に活躍した尊王思想家に関する資料を展示「太田市立高山彦九郎記念館」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 15 件

三枚橋駅のおすすめスポット

曹源寺(さざえ堂)

アジサイの咲く頃に訪れたい

寛政5(1793)年に建立された日本最大のさざえ堂(仏堂)。外見は二層だが内部は三層からなっている。シーズンには約300株のアジサイが咲く。

三枚橋駅から3710m

曹源寺(さざえ堂)

曹源寺(さざえ堂)

住所
群馬県太田市東今泉町165
交通
東武伊勢崎線太田駅からタクシーで10分
料金
拝観料=高校生以上300円、小・中学生100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(拝観は10:00~15:00)
休業日
不定休

大隅俊平美術館

人間国宝大隅俊平刀匠の美術館

刀剣の国重要無形文化財保持者(人間国宝)であった大隅俊平刀匠の作品を展示する美術館。一点のゆるみもない直刃一筋に生きた刀匠の作品を鑑賞できる。

三枚橋駅から3814m

大隅俊平美術館

大隅俊平美術館

住所
群馬県太田市由良町3051
交通
東武伊勢崎線細谷駅から徒歩15分
料金
入館料=大人300円、中学生以下無料/太田市5館共通券=450円/ (20名以上の団体は240円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

太田市立高山彦九郎記念館

江戸時代中期に活躍した尊王思想家に関する資料を展示

江戸時代の中期に活躍した尊王思想家で、後世の幕末の志士たちに大きな影響を与え明治維新の先駆者とされる高山彦九郎。彼の旅の記録とその時代を展示した記念館。

三枚橋駅から4197m

太田市立高山彦九郎記念館
太田市立高山彦九郎記念館

太田市立高山彦九郎記念館

住所
群馬県太田市細谷町1324-7
交通
東武伊勢崎線細谷駅から徒歩10分
料金
入館料=大人100円、中学生以下無料/太田市内4館共通券=300円/太田市内5館共通券=450円/ (20名以上の団体は大人80円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

源泉「湯乃庵」

天然温泉&岩盤浴が大好評

地下1200mから湧出する塩化物泉をそのまま投入した源泉露天風呂が楽しめる天然日帰り温泉施設。1日1回実施される岩盤Hotヨガやフィンランド式サウナでのロウリュウサービスも評判。

三枚橋駅から4270m

源泉「湯乃庵」
源泉「湯乃庵」

源泉「湯乃庵」

住所
群馬県太田市下浜田町474-8
交通
東武伊勢崎線細谷駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人650円、小人400円/岩盤浴料(高校生以上)=700円/岩盤浴セット(入浴・岩盤浴料、岩盤浴着)=1000円/湯乃庵満喫セット(入浴・岩盤浴料、岩盤浴着・館内着・食事付)=2000円/入浴食事セット(入浴・食事・ドリンクバー付)=1000円、1200円(土・日曜、祝日)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:30(閉館)、土・日曜、祝日~21:30(閉館)
休業日
第3月曜、祝日の場合は前週の月曜(年数回メンテナンス休あり、HPで要確認)

スバルビジターセンター(見学)

スバルの車づくりがわかる

生産工場の様子やスバル歴代の車などを見学できる。所要時間は約2時間。無料だが10名以上での予約が必要となる。

三枚橋駅から4668m

スバルビジターセンター(見学)

住所
群馬県太田市庄屋町1-1
交通
東武伊勢崎線太田駅から朝日バス熊谷駅行きで10分、マリエール太田前下車、徒歩10分

ジャンルで絞り込む