駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 千葉県の駅 > 北国分駅

北国分駅

北国分駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

北国分駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。七福神の出世の神、大黒天を祀り、葛飾区文化財の不動明王も安置「宝生院(大黒天)」、ここに寺を築く要因になった霊泉がある「柴又帝釈天の御神水」、七福神の財宝の神、ヒンズー教の水神に由来する弁財天を祀る「真勝院(弁財天)」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 17 件

北国分駅のおすすめスポット

宝生院(大黒天)

七福神の出世の神、大黒天を祀り、葛飾区文化財の不動明王も安置

柴又七福神の1つで、米俵に乗っている大黒天は大きな袋と打ち出の小槌で多くの人々を救済する出世財福の神様。また、宝生院の不動明王は葛飾区の文化財となっている。

北国分駅から4014m

宝生院(大黒天)

宝生院(大黒天)

住所
東京都葛飾区柴又5丁目9-18
交通
北総鉄道新柴又駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂は8:00~17:00)
休業日
無休

柴又帝釈天の御神水

ここに寺を築く要因になった霊泉がある

「寅さん」でおなじみの葛飾柴又の帝釈天の名水。寛永6(1629)年の開山以前より湧き続けているこの水こそが、題経院日栄上人がこの地に寺を開くきっかけになったという。

北国分駅から4023m

柴又帝釈天の御神水
柴又帝釈天の御神水

柴又帝釈天の御神水

住所
東京都葛飾区柴又7丁目10-3
交通
京成金町線柴又駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
5:00~20:00(閉門)
休業日
無休

真勝院(弁財天)

七福神の財宝の神、ヒンズー教の水神に由来する弁財天を祀る

柴又、高砂にある柴又七福神のうちの1つ。ヒンズー教の水神サラスバティに由来する弁財天を祀る。水の流れは言語や音楽を司り、学問、知恵、財宝を授けるとして尊崇されている。

北国分駅から4142m

真勝院(弁財天)
真勝院(弁財天)

真勝院(弁財天)

住所
東京都葛飾区柴又7丁目5-28
交通
京成金町線柴又駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
無休

柴又帝釈天参道

映画の名場面がよみがえる街

明治末期から大正にかけて形成された参道は、今も当時と変わらぬ街並が残り、老舗の食事処やみやげ店が軒を連ねる。まるで映画のセットのような通りを歩こう。

北国分駅から4167m

柴又帝釈天参道

柴又帝釈天参道

住所
東京都葛飾区柴又
交通
京成金町線柴又駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

良観寺

柴又七福神のひとつ、寶袋尊を祀る

江戸時代初期、商人が山中で出会った寶袋尊を持ち帰って祀ると商売が繁盛したため、感謝の意を込め寺に奉納したのが起こり。約100体の愛らしいやすらぎ地蔵が祀られている。

北国分駅から4354m

良観寺

住所
東京都葛飾区柴又3丁目33-13
交通
京成金町線柴又駅から徒歩5分

梨の伊藤園

専業農園でもぎたての梨を

100年超の歴史を持つ梨専業農家。幸水・豊水・新高など多彩な品種の梨が味わえる。太陽をたっぷりと浴びて育った梨は、甘くみずみずしい。もぎたての果実の美味しさは格別だ。

北国分駅から4381m

梨の伊藤園

住所
千葉県市川市大町507
交通
JR武蔵野線市川大野駅から京成バス大町駅行きで5分、下大町下車、徒歩5分
料金
入園料=無料/持ち帰り(1グループ3kg以上)=800~900円(1kg)/
営業期間
9月上旬~10月上旬
営業時間
10:00~17:00
休業日
期間中無休

東京都水元公園の桜

都内で唯一の水郷公園で、桜とともに思い思いの休日を

約280年前に造られた遊水池(小合溜)に沿って整備された東京23区内最大の水郷公園。公園沿いの遊歩道(さくら堤)3.5kmにわたってソメイヨシノなどが咲き乱れ、並木道を桜色に彩る清々しい景観が広がっている。また、芝生広場や水生植物園、水遊びができるせせらぎ広場もある。

北国分駅から4874m

東京都水元公園の桜

東京都水元公園の桜

住所
東京都葛飾区水元公園3-2
交通
JR常磐線金町駅から京成バス戸ヶ崎操車場行きで10分、水元公園下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む