駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 千葉県の駅 > 南酒々井駅

南酒々井駅

南酒々井駅周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

南酒々井駅のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。300年の歴史がある酒々井の蔵元「酒々井まがり家(飯沼本家)」、佐倉藩最後の藩主、堀田正倫の旧邸宅・庭園「旧堀田邸」、佐倉藩の藩主、堀田氏の菩提寺「甚大寺」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 5 件

南酒々井駅のおすすめスポット

酒々井まがり家(飯沼本家)

300年の歴史がある酒々井の蔵元

銘酒「甲子正宗」の醸造元。蔵見学だけでなく、新酒の展示や販売をしており、試飲も可能。1階カフェスペースでは、甘味や軽食を味わうことができる。2階ギャラリーでは千葉の芸術家の企画展も開催している。

南酒々井駅から661m

酒々井まがり家(飯沼本家)

住所
千葉県印旛郡酒々井町馬橋106
交通
JR総武本線南酒々井駅から徒歩10分
料金
見学=無料/純米吟醸酒=576円(300ml)/純米大吟醸まがり家=3240円(720ml)/ピーナツペースト=756円~/梅ジャム=648円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

旧堀田邸

佐倉藩最後の藩主、堀田正倫の旧邸宅・庭園

佐倉藩最後の藩主、堀田正倫の旧邸宅と、自然をいかした見事な庭園。邸宅は明治期の上級和風住宅。平成18年に建物が国の重要文化財に指定され、平成27年に庭園が国の名勝に指定された。

南酒々井駅から3727m

旧堀田邸

旧堀田邸

住所
千葉県佐倉市鏑木町274
交通
JR総武本線佐倉駅から徒歩20分
料金
入館料=大人320円、小・中・高・大学生160円/入館料(旧堀田邸、佐倉順天堂記念館と共通の入場券)=大人540円、小・中・高・大学生270円/ (20名以上の団体は大人210円、小・中・高・大学生100円、障がい者手帳持参で本人と介護者2名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(最終入館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

甚大寺

佐倉藩の藩主、堀田氏の菩提寺

佐倉藩の藩主、堀田氏の菩提寺。堀田正睦の墓もある。毎月10日には縁日が行われ、境内は多くの人で、かなりのにぎわいをみせる。

南酒々井駅から4254m

甚大寺

住所
千葉県佐倉市新町78
交通
京成本線京成佐倉駅から徒歩10分

麻賀多神社

県内最大級の大神輿や山車があり10月の祭礼に披露される

現在ある本殿は、天保14(1843)年、幕府老中堀田正睦が造営したもの。延喜式に名がのる由緒ある神社で、10月の祭礼には県内では最大級の大神輿や山車なども出る。

南酒々井駅から4866m

麻賀多神社
麻賀多神社

麻賀多神社

住所
千葉県佐倉市鏑木町933-1
交通
京成本線京成佐倉駅から徒歩10分
料金
おみくじ=100円/御守=500円~/御祈祷=5000円~/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~17:00)
休業日
無休

武家屋敷

関東最大の武家屋敷群

旧河原家、旧但馬家、旧武居家と江戸時代後期の3つの武家屋敷を復元している。佐倉藩最後の藩主の邸宅・旧堀田邸、蘭医学の塾兼診療所・佐倉順天堂記念館との共通入場券も販売している。

南酒々井駅から4972m

武家屋敷

武家屋敷

住所
千葉県佐倉市宮小路町57、60、61
交通
JR総武本線佐倉駅から徒歩10分
料金
入館料=大人210円、小・中・高・大学生100円/入館料(旧堀田邸、佐倉順天堂記念館と共通の入場券)=大人540円、小・中・高・大学生270円/ (団体は大人150円、小・中・高・大学生70円、障がい者手帳持参で本人と介護者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む