駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 秋葉原駅

秋葉原駅

秋葉原駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

秋葉原駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。江戸城の鬼門除けとして柳を多く植樹したことが名前の由来「柳森神社」、毎日出発のアキバツアー「Akiba Deep Travel」、秋葉原ダイビルと、秋葉原UDXを中心としたエリア「秋葉原クロスフィールド」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 233 件

秋葉原駅のおすすめスポット

柳森神社

江戸城の鬼門除けとして柳を多く植樹したことが名前の由来

室町時代、太田道灌が江戸城の鬼門除けとして多くの柳を植え、京都の伏見稲荷を勧請したことに由来する。神田川沿いにあり、境内にある福寿神は「おたぬきさん」として親しまれている。

秋葉原駅から283m

柳森神社
柳森神社

柳森神社

住所
東京都千代田区神田須田町2-25
交通
JR山手線秋葉原駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00(閉門)
休業日
無休

Akiba Deep Travel

毎日出発のアキバツアー

秋葉原の最新情報を配信する「Akiba.TV」が手がけるツアー。定番からディープまで、あらゆるアキバ文化を体験できる。

秋葉原駅から303m

Akiba Deep Travel

住所
東京都千代田区外神田1丁目14-2秋葉原ラジオセンター 409
交通
JR山手線秋葉原駅からすぐ(ツアーにより異なる)
料金
ツアーにより異なる
営業期間
通年
営業時間
ツアーにより異なる
休業日
ツアーにより異なる

秋葉原クロスフィールド

秋葉原ダイビルと、秋葉原UDXを中心としたエリア

秋葉原ダイビルと、秋葉原UDXを中心としたエリア。オフィスをはじめ、多目的スペース、文化施設が集結する。秋葉原UDXの1~3階には約30店舗のレストラン街「AKIBAICHI」がある。

秋葉原駅から396m

秋葉原クロスフィールド

秋葉原クロスフィールド

住所
東京都千代田区外神田1丁目18-13
交通
JR山手線秋葉原駅からすぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる

アキバ・インフォ

秋葉原のより詳しい情報をいち早くゲットできる

秋葉原電気街口近くの秋葉原UDX2階にある。秋葉原の多岐に渡る店舗が掲載されている「アキバマップ」や、秋葉原の食に特化した「秋葉原ランチマップ」などがある。「アキバマップ」は日本語、英語、中国語、韓国語、スペイン語の5カ国版あり、海外旅行者にもおすすめ。

秋葉原駅から409m

アキバ・インフォ
アキバ・インフォ

アキバ・インフォ

住所
東京都千代田区外神田4丁目14-1秋葉原UDX 2階
交通
JR山手線秋葉原駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:30
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

昌平橋

レトロなたたずまいのアーチ橋

神田川に架かる橋のひとつで、徳川綱吉が湯島聖堂を建設した際に、孔子生誕の地である昌平郷にちなんで命名された。現在の橋は昭和3(1928)年に架け替えられたもの。

秋葉原駅から737m

昌平橋

昌平橋

住所
東京都千代田区神田淡路町2丁目、外神田1丁目
交通
JR中央線御茶ノ水駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

アキバカート

まるでゲームの世界に入り込んだような超新感覚の乗り物

普通自動車運転免許証を持っていれば、ヘルメット不要で公道を走れるアキバの新名物。走行前にレクチャーもあるので初心者でも気軽に楽しめる。速度は60kmほどだが、車高が低いのでスリル満点。

秋葉原駅から757m

アキバカート

住所
東京都千代田区外神田2丁目4-6ビルディング・ササゲ B1階
交通
JR中央線御茶ノ水駅から徒歩5分
料金
1時間=2700円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(要問合せ)
休業日
無休

アガタ竹澤ビル

個性派ショップが集結

一見古びた雑居ビルだが、その内側は数々の個性派ショップが集まるアートコンプレックス。刺激的な空間が待っている。

秋葉原駅から792m

アガタ竹澤ビル

アガタ竹澤ビル

住所
東京都千代田区東神田1丁目2-11
交通
JR総武快速線馬喰町駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

大安楽寺 江戸傅馬町牢屋敷御タク場跡

全国最大規模の牢獄であった伝馬町牢屋敷処刑場跡

伝馬町牢屋敷内の御タク場跡に、供養の為の延命地蔵がお祀りされている。向かいの石は、牢屋敷の石段の一部で、下には刀を洗ったと伝える井戸があった。

秋葉原駅から844m

大安楽寺 江戸傅馬町牢屋敷御タク場跡
大安楽寺 江戸傅馬町牢屋敷御タク場跡

大安楽寺 江戸傅馬町牢屋敷御タク場跡

住所
東京都中央区日本橋小伝馬町3-5
交通
地下鉄小伝馬町駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00
休業日
無休

明神男坂

坂の上には神田明神、下には銭形平次でお馴染みの明神下がある

江戸時代の火消しが、神田明神へ献納した石坂。見晴らしのよい石坂の上には神田明神が、石坂の下には銭形平次で馴染みの深い明神下がある。またイチョウの巨大木も有名。

秋葉原駅から896m

明神男坂
明神男坂

明神男坂

住所
東京都千代田区外神田2丁目16
交通
JR中央線御茶ノ水駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

神田神社(神田明神)

神田明神の愛称で知られる江戸総鎮守

現在の大手町あたりから駿河台を経て、元和2(1616)年に江戸城の表鬼門守護の場所にあたる当地へ遷座。総鎮守として江戸の街を見守り続けてきた、江戸下町のシンボル的存在だ。

秋葉原駅から943m

神田神社(神田明神)
神田神社(神田明神)

神田神社(神田明神)

住所
東京都千代田区外神田2丁目16-2
交通
JR中央線御茶ノ水駅から徒歩5分
料金
入館料(資料館)=大人300円、小人200円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(資料館は10:00~16:00<閉館>、祈祷は9:00~16:00、お守り授与は9:00~19:00)
休業日
無休、資料館は月~金曜、祝日の場合は開館

ジャンルで絞り込む