駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 九段下駅

九段下駅

九段下駅周辺のおすすめ工芸品・民芸品スポット

九段下駅のおすすめの工芸品・民芸品スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。職人技の粋を集めた伝統品「岩井つづら商店」、伝統と革新が共存する江戸時代創業の老舗「吉徳」、手作り感溢れる素朴な雑貨「日本橋ゆうま」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 25 件

九段下駅のおすすめスポット

岩井つづら商店

職人技の粋を集めた伝統品

つづらとは、古くから和服を収納するために使われていた家財道具。竹で編んだ籠の内側と外側に和紙を貼り、仕上げに漆を塗る。職人が1つずつ手作りする伝統の逸品だ。

九段下駅から3767m

岩井つづら商店

岩井つづら商店

住所
東京都中央区日本橋人形町2丁目10-1
交通
地下鉄人形町駅からすぐ
料金
つづら(大小5つのサイズ)=10260円~/ (紋名入料金別1500円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30
休業日
日曜、祝日(1月1~4日休、GW休)

吉徳

伝統と革新が共存する江戸時代創業の老舗

創業300年を迎えた東京最古の人形問屋。「顔がいのちの吉徳」で有名。人形に関することならなんでも対応している。日本人形やぬいぐるみなどの商品も扱う。

九段下駅から3792m

吉徳
吉徳

吉徳

住所
東京都台東区浅草橋1丁目9-14
交通
JR総武線浅草橋駅からすぐ
料金
日本人形=12420円~/博多人形=4590円/こけし=1944円~/ぬいぐるみ=540円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(時期により異なる)
休業日
日曜不定休(盆時期休、年末年始休)

日本橋ゆうま

手作り感溢れる素朴な雑貨

東野圭吾作の『新参者』にも登場する和雑貨店。職人が作る商品は、あたたかみのあるものばかり。

九段下駅から3925m

日本橋ゆうま

住所
東京都中央区日本橋人形町2丁目32-5
交通
地下鉄人形町駅から徒歩4分

竹工芸 翠屋

巧の技を感じる竹細工の専門店

江戸伝統を引き継ぐ竹工芸の店。全国をまわって竹を選別し竹割りから編み、染色まで全工程を隣接の工房で行なう。店内には花籠をはじめ、バッグやはし置き、煤竹アクセサリーなどが並ぶ。

九段下駅から3967m

竹工芸 翠屋
竹工芸 翠屋

竹工芸 翠屋

住所
東京都荒川区西日暮里3丁目13-3
交通
JR山手線日暮里駅から徒歩5分
料金
花籠=2000円~/はし置き=300円~/竹バッグ=20000円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

漆芸中島

手放せなくなるような箸が評判

江戸漆器の老舗で、佃に店舗兼工房を構える。お箸の使いやすさは評判で、その重量感やフィット感、一度使ったら手放せなくなる。茶托や茶入れ、かんざしなども制作販売。

九段下駅から4669m

漆芸中島
漆芸中島

漆芸中島

住所
東京都中央区佃1丁目4-12
交通
地下鉄月島駅から徒歩5分
料金
江戸八角箸青黒檀=19440円(24cm)、16200円(23cm)、14040円(21.5cm)/幻の青黒檀=19440円(24cm)/江戸八角箸特選紫檀=8640円/紫檀=4104円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
不定休(1月1~2日休)

ジャンルで絞り込む