駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 新御茶ノ水駅

新御茶ノ水駅

新御茶ノ水駅周辺のおすすめ工芸品・民芸品スポット

新御茶ノ水駅のおすすめの工芸品・民芸品スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。手放せなくなるような箸が評判「漆芸中島」、「銀花堂」、職人の技が光る小物たち「江戸小物 和加奈」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 39 件

新御茶ノ水駅のおすすめスポット

漆芸中島

手放せなくなるような箸が評判

江戸漆器の老舗で、佃に店舗兼工房を構える。お箸の使いやすさは評判で、その重量感やフィット感、一度使ったら手放せなくなる。茶托や茶入れ、かんざしなども制作販売。

新御茶ノ水駅から3810m

漆芸中島
漆芸中島

漆芸中島

住所
東京都中央区佃1丁目4-12
交通
地下鉄月島駅から徒歩5分
料金
江戸八角箸青黒檀=19440円(24cm)、16200円(23cm)、14040円(21.5cm)/幻の青黒檀=19440円(24cm)/江戸八角箸特選紫檀=8640円/紫檀=4104円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
不定休(1月1~2日休)

銀花堂

新御茶ノ水駅から3815m

銀花堂

住所
東京都台東区浅草1丁目30-1

江戸小物 和加奈

職人の技が光る小物たち

紙製品や一品物の布小物を扱う和雑貨店。和紙で作られた紙人形や、オリジナル招き猫のぽち袋などが並ぶ。布製のアクセサリーも人気。

新御茶ノ水駅から3830m

江戸小物 和加奈
江戸小物 和加奈

江戸小物 和加奈

住所
東京都台東区浅草1丁目2-11
交通
地下鉄浅草駅からすぐ
料金
古布押絵ブローチ=1080円/招き猫のぽち袋(3枚)=390円/犬張子ぽち袋(2枚2色入り)=330円/つまみかんざし=6500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~18:30
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

江戸切子 浅草おじま

伝統的で美しい江戸切子

繊細なカットが美しい江戸切子の店。浅草寺から徒歩5分の場所にある自社工房で製造から行っているため、確かな品質のものだけが店先に並ぶ。工房では江戸切子の体験教室も開催している。

新御茶ノ水駅から3842m

江戸切子 浅草おじま

住所
東京都台東区浅草2丁目3-2
交通
地下鉄浅草駅から徒歩5分

三美堂

新御茶ノ水駅から3850m

三美堂

住所
東京都台東区浅草1丁目37-1

大正ロマン館 弐番館

柄選びが楽しい豊富な品揃え

伝法院通りにある手ぬぐいと風呂敷の専門店。手ぬぐいは300種類以上を取り揃えている。2階にはちりめんの小物やアクセサリーなど、和雑貨も豊富に並ぶ。

新御茶ノ水駅から3896m

大正ロマン館 弐番館

住所
東京都台東区浅草2丁目2-2
交通
地下鉄浅草駅から徒歩4分

江戸趣味小玩具 仲見世 助六

江戸の伝統的な豆おもちゃ

江戸時代の子供の玩具や江戸の風俗を今に伝える、豆おもちゃ「江戸趣味小玩具」。ここは日本唯一の専門店で、店内にはおよそ3500種類もの伝統的な江戸玩具が並ぶ。

新御茶ノ水駅から3909m

江戸趣味小玩具 仲見世 助六

住所
東京都台東区浅草2丁目3-1
交通
地下鉄浅草駅から徒歩6分

染絵てぬぐい ふじ屋

職人が昔ながらの製法で作る

木綿の布に染色を施すという江戸時代の手法で手ぬぐいを製造。伝統的なモチーフはもちろん、東京スカイツリーを描いたオリジナルデザインはおみやげにもってこいだ。

新御茶ノ水駅から3929m

染絵てぬぐい ふじ屋
染絵てぬぐい ふじ屋

染絵てぬぐい ふじ屋

住所
東京都台東区浅草2丁目2-15
交通
地下鉄浅草駅から徒歩5分
料金
め鯨=1650円/千鳥=1370円/手ぬぐい=1870円(福まねき猫)、1870円(傘の模様)、2310円(浅草風景)/がま口=1650円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
木曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

伝統工芸青山スクエア

日本各地の伝統的工芸品を扱うギャラリー&ショップ

全国唯一の伝統的工芸品総合展示施設である「伝統工芸青山スクエア」では、常設展で100品目以上の工芸品の展示販売を行うほか、定期的にさまざまな企画の特別展や工芸品の実演が見られる。

新御茶ノ水駅から4950m

伝統工芸青山スクエア

住所
東京都港区赤坂8丁目1-22NMF青山一丁目ビル 1階
交通
地下鉄青山一丁目駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む