駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 馬喰町駅

馬喰町駅

馬喰町駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

馬喰町駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。この界隈に残った最後の寺院「摩利支天 徳大寺」、奈良時代に創建。横山大観筆の天井絵「龍」は必見の価値あり「下谷神社」、東京駅八重洲口から乗車「メトロリンク日本橋」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 236 件

馬喰町駅のおすすめスポット

摩利支天 徳大寺

この界隈に残った最後の寺院

守護神・摩利支天を安置する創建400年以上の古刹。このあたりは寺町だったが、関東大震災、第二次世界大戦を経て、現在では徳大寺のみが残る。境内にはベンチがあり、散策の休憩にも最適。

馬喰町駅から1893m

摩利支天 徳大寺
摩利支天 徳大寺

摩利支天 徳大寺

住所
東京都台東区上野4丁目6-2
交通
JR山手線御徒町駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:30~18:30(閉門)
休業日
無休

下谷神社

奈良時代に創建。横山大観筆の天井絵「龍」は必見の価値あり

奈良時代に創建され、現在の社殿は昭和9(1934)年に落成したもの。明治5年に下谷稲荷社から現在の名称に変更している。本殿にある横山大観筆の天井絵「龍」が有名。

馬喰町駅から1901m

下谷神社
下谷神社

下谷神社

住所
東京都台東区東上野3丁目29-8
交通
地下鉄稲荷町駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

メトロリンク日本橋

東京駅八重洲口から乗車

白い車体が目印の地球環境に配慮したバス。地下鉄の日本橋駅、三越前駅から宝町駅まで、八重洲や日本橋、京橋エリアを走る。

馬喰町駅から1929m

メトロリンク日本橋
メトロリンク日本橋

メトロリンク日本橋

住所
東京都千代田区丸の内1丁目東京駅八重洲口(停車場)
交通
JR東京駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(交通事情により変更の場合あり)
休業日
無休(1月1日休)

深川稲荷神社 深川七福神 布袋尊

深川七福神の一つ

深川七福神の一つとして知られる。寛永7(1630)年に創立。清廉潔白を授ける福神、布袋尊をまつる。祭神は宇賀魂命、西大稲荷とも呼ばれる。現在は町会が管理している。

馬喰町駅から1963m

深川稲荷神社 深川七福神 布袋尊
深川稲荷神社 深川七福神 布袋尊

深川稲荷神社 深川七福神 布袋尊

住所
東京都江東区清澄2丁目12-12
交通
地下鉄清澄白河駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は8:00~17:00(閉所)、時期により異なる
休業日
情報なし

上野ガード下

昼もにぎわうが夜はさらに活気づく

上野から御徒町まで、約450m続くガード下。戦後の闇市からスタートし、ガード下を中心に、400を超える店舗が集まる。昼間から開いている店も多く、にぎやかで楽しく飲める。

馬喰町駅から1979m

上野ガード下

住所
東京都台東区上野6丁目
交通
JR上野駅からすぐ

井政-IMASA-

江戸時代より材木商を営んできた遠藤家の銘木使用の貴重な家

江戸時代より神田鎌倉町で材木商を営んできた遠藤家の店舗兼住宅。昭和2(1927)年築の家屋には江戸の建築様式や巧みな職人技、歴史文化が詰まっている。千代田区指定有形文化財。

馬喰町駅から1980m

井政-IMASA-
井政-IMASA-

井政-IMASA-

住所
東京都千代田区外神田2丁目16宮本公園内
交通
JR中央線御茶ノ水駅から徒歩5分
料金
企画展入館料=大人1000円、高校生以下500円/平将門キューピー=540円/神田の家書籍=1500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(閉館16:30)、カフェは11:30~16:00(閉店)
休業日
無休、カフェは土・日曜、祝日(カフェは臨時休あり)

湯島聖堂

綱吉が創建した歴史ある孔子廟

林羅山が上野忍ヶ岡に建てた孔子廟を、徳川綱吉が幕府立の孔子廟として元禄3(1690)年に創建。のちに幕府直轄の昌平坂学問所も併設された。土・日曜、祝日には大成殿内部も公開される。

馬喰町駅から1982m

湯島聖堂
湯島聖堂

湯島聖堂

住所
東京都文京区湯島1丁目4-25
交通
JR中央線御茶ノ水駅からすぐ
料金
無料、大成殿内は200円
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉門)、10~翌3月は~16:00(閉門)、大成殿見学は10:00~閉門まで
休業日
無休、大成殿は月~金曜(8月13~17日休、12月29~31日休)

高橋 のらくろード

さまざまなのらくろグッズも

「のらくろ」の作者、田河水泡ゆかりの地にちなんで名付けられた商店街。のらくろグッズを販売し、日曜、祝日は歩行者天国になる。高橋アートプロジェクトによるワークショップも展開中。

馬喰町駅から1992m

高橋 のらくろード

高橋 のらくろード

住所
東京都江東区高橋ほか
交通
地下鉄森下駅から徒歩10分
料金
のらくろ煎餅=515円(5枚入り)/のらくろ焼=160円/
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
店舗により異なる

永昌寺

講道館柔道の発祥地として有名

永禄元(1558)年に下谷長者町に創建された浄土宗の寺。明治15(1882)年に加納治五郎がここで柔道をはじめた、講道館柔道の発祥地として有名。

馬喰町駅から1998m

永昌寺
永昌寺

永昌寺

住所
東京都台東区東上野5丁目1-2
交通
地下鉄稲荷町駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

永代橋

隅田川に架かる橋で赤穂浪士が吉良邸から泉岳寺へ行く時に使った

1702(元禄15)年、赤穂浪士が吉良邸から泉岳寺へ向かう際に、渡ったことで知られる。一行は武家屋敷を避けるため、隅田川をすぐに渡らず永代橋で初めて隅田川を渡った。

馬喰町駅から2009m

永代橋

住所
東京都中央区
交通
地下鉄茅場町駅から徒歩8分

ジャンルで絞り込む