駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 赤坂駅

赤坂駅

赤坂駅周辺のおすすめ桜の名所スポット

赤坂駅のおすすめの桜の名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。聖徳記念絵画館を囲むサクラが見どころ「明治神宮外苑の桜」、東京タワーをバックに桜を愛でる「芝公園の桜」、約2kmの桜並木が続き、車窓から見えるお濠もピンク色で華やか「外濠公園の桜」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 10 件

赤坂駅のおすすめスポット

明治神宮外苑の桜

聖徳記念絵画館を囲むサクラが見どころ

明治神宮外苑といえばイチョウ並木が有名だが、外苑の歩道上には約340本のサクラが並んでいる。開花シーズンには、サクラの花びらがはらはらと舞い落ちる中で散策する人たちも多く見られる。特に聖徳記念絵画館からはサクラのほかにイチョウ並木も望める。

赤坂駅から2077m

明治神宮外苑の桜

明治神宮外苑の桜

住所
東京都新宿区霞ヶ丘町1-1
交通
JR中央線信濃町駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

芝公園の桜

東京タワーをバックに桜を愛でる

1873(明治6)年に指定された日本最初の公園のひとつ。園内には古い公園らしく、クスノキやケヤキなどの大木が多い。また、公園の南側1号地にある古墳の上や17号地にはソメイヨシノなどが植えられており、東京タワーと桜を観賞できるスポットとして人気だ。

赤坂駅から2371m

芝公園の桜

芝公園の桜

住所
東京都港区芝公園4丁目10-17
交通
地下鉄芝公園駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

外濠公園の桜

約2kmの桜並木が続き、車窓から見えるお濠もピンク色で華やか

3駅沿線にわたって約2km続く桜並木。お濠の景色がピンク色に染まり、車窓からも見える。散策にぴったりの遊歩道公園はゆっくり歩いて1時間ほど。

赤坂駅から2425m

外濠公園の桜
外濠公園の桜

外濠公園の桜

住所
東京都千代田区飯田橋~紀尾井町
交通
JR中央線市ヶ谷駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

千鳥ヶ淵

桜の名所。夜はライトアップされて昼とは違う趣がある

北の丸公園を囲む外堀に位置する桜の名所。約260本の桜が植えられ、春にはカップルや家族連れなど花見客で賑わう。夜間は桜がライトアップされ、昼間とは違った趣を楽しめる。

赤坂駅から2518m

千鳥ヶ淵
千鳥ヶ淵

千鳥ヶ淵

住所
東京都千代田区北の丸公園
交通
地下鉄九段下駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

靖国神社の桜

千代田さくらまつりは4月上旬に開催され多くのイベントで賑わう

4月上旬の「千代田さくらまつり」はイベント満載で、数百のぼんぼりが灯され、昼も夜も花見客でにぎわう。また、4月は奉納大相撲や夜桜能などの催しも開催される。

赤坂駅から2568m

靖国神社の桜

靖国神社の桜

住所
東京都千代田区九段北3丁目1-1
交通
地下鉄九段下駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
内苑6:00~19:00
休業日
情報なし

浜離宮恩賜庭園の桜

庭園が桜満開時にはライトアップされ、花見客がピークを迎える

徳川将軍家の別邸で、江戸時代を代表する池泉回遊式の庭園。明治期には皇室の離宮となり、観桜会も開かれた。桜の見頃には、庭園ライトアップが行なわれる。

赤坂駅から3314m

浜離宮恩賜庭園の桜

住所
東京都中央区浜離宮庭園1-1
交通
地下鉄汐留駅から徒歩7分
料金
大人300円、小学生以下無料 (65歳以上150円、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、都内在住または在学の中学生は無料)
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
休業日
期間中無休

新宿御苑の桜

広大な庭園を次々に染める約1000本の桜の競演

新宿の高層ビル群が春霞の空の向こうにそびえる、大都会の中のオアシス。園内には約65種類ものさまざまな桜があるため、カンザクラから始まり、2ヶ月以上お花見が楽しめる。3月下旬にはヤマザクラなどの一重咲き種、4月上旬にはイチヨウ、4月中旬から下旬にはカンザンなどの八重咲き種が次々とつぼみを開き、園内を鮮やかに彩る。

赤坂駅から3322m

新宿御苑の桜

新宿御苑の桜

住所
東京都新宿区内藤町11
交通
地下鉄新宿御苑前駅から徒歩5分
料金
入園料=大人500円・高校生以上250円・中学生以下(証明書要提示)無料/
営業期間
2月中旬~4月下旬
営業時間
9:00~16:00(閉園16:30)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休、3月25日~4月24日は無休

小石川後楽園の桜

シダレザクラが優雅に咲き誇る光圀公ゆかりの庭園

水戸徳川家の江戸上屋敷の庭園。二代藩主、光圀公の時代に完成したもので、国の特別史跡・特別名勝に指定された回遊式築山泉水庭園だ。「湖(海)・山・川・田園」に見立てた景観の中に、日本と中国の名勝が展開する。春にはシダレザクラが華麗に花をつけ、ソメイヨシノが続いて咲き揃い、大泉水の周りを彩る。

赤坂駅から4011m

小石川後楽園の桜
小石川後楽園の桜

小石川後楽園の桜

住所
東京都文京区後楽1丁目6-6
交通
JR中央線飯田橋駅から徒歩3分
料金
大人(中学生以上)300円、小学生以下無料 (65歳以上は150円、都内在住または在学の中学生は無料)
営業期間
3月中旬~4月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
休業日
期間中無休

江戸川公園の桜

神田川を彩る桜の名所

神田川沿いに広がる東西に細長い公園。川沿いに桜並木が連なり、川にせり出して堂々と枝を広げる姿は実に華やか。近くには関口芭蕉庵や椿山荘もあり、桜の名所として知られている。シーズン中はお花見に興じる人々が集う。

赤坂駅から4386m

江戸川公園の桜

江戸川公園の桜

住所
東京都文京区関口2丁目1
交通
地下鉄江戸川橋駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

代々木公園の桜

まさに都会のオアシス、桜の園で深呼吸しよう

東京のど真ん中にあるにもかかわらず、静かで開放感あふれる緑の公園。桜の種類もさまざまで、早咲きの桜は2月中ごろからつぼみがほころび始める。見どころはなんといっても中央広場。桜を仰ぎながら、芝生でのんびりとするのもいい。耳をすませば鳥のさえずりも聞こえてきそうだ。

赤坂駅から4570m

代々木公園の桜

代々木公園の桜

住所
東京都渋谷区代々木神園町・神南2
交通
JR山手線原宿駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
2月中旬~4月上旬
営業時間
5:00~17:00
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む