駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 千駄木駅

千駄木駅

千駄木駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

千駄木駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。最高峰の芸術大学でアート空間に触れる「東京藝術大学大学美術館」、徳川将軍家の菩提寺「東叡山 寛永寺」、安藤忠雄も改修工事に参加「国立国会図書館国際子ども図書館」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 392 件

千駄木駅のおすすめスポット

東京藝術大学大学美術館

最高峰の芸術大学でアート空間に触れる

東京藝大の前身、東京美術学校から続くコレクションや卒業生の作品などの収蔵品は約3万件。日本有数の収蔵数を誇る。常設展はないが藝大コレクション展など、藝大ならではの企画展を開催。

千駄木駅から1183m

東京藝術大学大学美術館
東京藝術大学大学美術館

東京藝術大学大学美術館

住所
東京都台東区上野公園12-8
交通
JR上野駅から徒歩10分
料金
展覧会により異なる (障がい者手帳持参で入館料無料)
営業期間
展覧会開催期間のみ
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中月曜(入学試験期間休、展示替え期間休、年末年始休)

東叡山 寛永寺

徳川将軍家の菩提寺

寛永2(1625)年、徳川家の安泰を願う祈願寺として創建された、歴代将軍が永眠する菩提寺。本堂の根本中堂には、国指定重要文化財の秘仏薬師如来三尊像が安置されている。

千駄木駅から1331m

東叡山 寛永寺

東叡山 寛永寺

住所
東京都台東区上野桜木1丁目14-11
交通
JR山手線鶯谷駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門17:00)
休業日
無休

国立国会図書館国際子ども図書館

安藤忠雄も改修工事に参加

国内外の児童書と関連資料を収集する国立の児童書専門図書館。帝国図書館として明治39(1906)年に建てられたレンガ棟は、ルネサンス様式の建物で、東京都の歴史的建造物に選定されている。

千駄木駅から1341m

国立国会図書館国際子ども図書館
国立国会図書館国際子ども図書館

国立国会図書館国際子ども図書館

住所
東京都台東区上野公園12-49
交通
JR上野駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日、第3水曜(5月5日は開館、年末年始休)

旧東京音楽学校奏楽堂

滝廉太郎も演奏した音楽ホール

国の重要文化財に指定されている、日本最古の木造の洋式音楽ホール。2階の音楽ホールは、かつて滝廉太郎がピアノを弾き、山田耕筰が歌曲を歌った由緒あるホールだ。

千駄木駅から1376m

旧東京音楽学校奏楽堂
旧東京音楽学校奏楽堂

旧東京音楽学校奏楽堂

住所
東京都台東区上野公園8-43
交通
JR上野駅から徒歩10分
料金
入場料=大人300円、小・中・高校生100円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00
休業日
月曜、月曜が祝日の場合は翌平日休(木~土曜は使用がない日のみ見学可能)

東京都恩賜上野動物園

個性豊かな動物たちがお出迎え

日本初の動物園として明治15(1882)年に開園。約300種3000点の動物たちを飼育展示している。ジャイアントパンダのリーリーとシンシンをはじめ、ハシビロコウなど人気の動物たちがいっぱい。

千駄木駅から1399m

東京都恩賜上野動物園

住所
東京都台東区上野公園9-83
交通
JR上野駅から徒歩5分
料金
入園料=大人(高校生以上)600円、中学生200円、小学生以下無料/ (都内在住・在学の中学生無料、20名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で本人と付添者1名無料、65歳以上300円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉園17:00、入園及び入園券/年間パスポートの販売は~16:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、都民の日の場合は開園(月曜は開園の場合あり、12月29日~翌1月1日休)

上野東照宮

徳川家康の遺言で寛永4(1627)年に創建された神社

徳川家康の遺言で天海僧正と藤堂高虎が造営し、寛永4(1627)年に創建。三代将軍家光が慶安4(1651)年に大改築を行い、現存する東照宮となる。社殿、透塀などが重要文化財に指定。

千駄木駅から1399m

上野東照宮

上野東照宮

住所
東京都台東区上野公園9-88上野公園内
交通
JR上野駅から徒歩5分
料金
参拝料=無料/透塀の内側の拝観料=大人500円、小学生200円、小学生未満無料/ (20名以上の団体は大人400円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉門)、10~翌2月は~16:30(閉門)
休業日
無休

東京都美術館

国内外の名画を鑑賞できる「アートへの入口」の美術館

大正15(1926)年開館。国内外の名品による特別展や自主企画展、美術団体による公募展を開催している。ミュージアムショップのほか、美術情報室やレストランなどの施設も充実している。

千駄木駅から1408m

東京都美術館
東京都美術館

東京都美術館

住所
東京都台東区上野公園8-36
交通
JR上野駅から徒歩7分
料金
入館無料、観覧料は展覧会により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館17:30)
休業日
第1・3月曜、特別展・企画展は月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、点検期間休)

ねぎし三平堂

三平師匠の落語がよみがえる

昭和を代表する名落語家、初代林家三平師匠の記念館。来館者を楽しませる面白い仕掛けが満載だ。毎月第3土曜に三平堂落語会を開催している(17時30分開演)。

千駄木駅から1434m

ねぎし三平堂

ねぎし三平堂

住所
東京都台東区根岸2丁目10-12
交通
JR山手線鶯谷駅から徒歩5分
料金
入場料=600円/木戸銭(毎月第3土曜に三平堂落語会を開催)=1000円/ (10名以上の団体は500円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(最終入館)
休業日
月・火・木・金曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

子規庵

明治の文学発信の場所となった正岡子規旧居

正岡子規が明治27(1894)年に移り住み、病室兼書斎とし旬会歌会の場として近代俳句、短歌革新の場となった。昭和25(1950)年に再建。昭和27(1952)年東京都史跡に指定。

千駄木駅から1447m

子規庵
子規庵

子規庵

住所
東京都台東区根岸2丁目5-11
交通
JR山手線鶯谷駅から徒歩5分
料金
大人500円、中学生以下無料 (20名以上団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:30~12:00(閉館)、13:00~16:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(夏・冬期は臨時休あり)

白山神社

6月のあじさいまつり中は歯痛止めの神として歯ブラシ供養を行う

境内に約3000株のアジサイが植えられ、毎年6月上旬~中旬には「文京あじさいまつり」を開催する。歯痛止めの神様としても知られており、歯ブラシ供養も行う。

千駄木駅から1469m

白山神社

白山神社

住所
東京都文京区白山5丁目31-26
交通
地下鉄白山駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~16:00、時期により異なる)
休業日
無休、授与所は火曜不定休

ジャンルで絞り込む