図書館
日本のおすすめの図書館スポット
日本のおすすめの図書館スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「石川県立図書館」、弘前を代表するモダンな旧図書館「旧弘前市立図書館」、世界に認められた美しい図書館「金沢海みらい図書館」など情報満載。
- スポット:27 件
- 記事:13 件
おすすめエリア
おすすめの図書館スポット
1~20 件を表示 / 全 27 件
旧弘前市立図書館
弘前を代表するモダンな旧図書館
数多くの洋館を手がけた大工の棟梁、堀江佐吉によって明治39(1906)年に建造された建築遺産。ルネサンス様式を基調とした3階建てで、左右にある八角形のドーム型の塔が印象的だ。


旧弘前市立図書館
- 住所
- 青森県弘前市下白銀町2-1
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環弘前バスターミナル行きで15分、市役所前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
金沢海みらい図書館
世界に認められた美しい図書館
「世界で最も美しい公共図書館25選」に選ばれた図書館。壁一面に海の中に浮かぶ泡をイメージしたような窓が並び、自然光が優しく入り込む。ものづくりが盛んな土地柄で、それらに関する蔵書も多く、じっくりと金沢について知ることができる。
金沢海みらい図書館
- 住所
- 石川県金沢市寺中町イ1-1
- 交通
- JR金沢駅から徒歩7分の中橋バス停から北陸鉄道金石・大野行きバスで20分、金沢海みらい図書館前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00、土・日曜、祝日は~17:00
香美市立図書館香北分館(アンパンマン図書館)
やなせ氏の寄贈本が読める
3000冊以上も所蔵する、やなせ氏からの寄贈本のうち311冊を開架。車で15分ほどの場所に図書館「かみーる」もある。
香美市立図書館香北分館(アンパンマン図書館)
- 住所
- 高知県香美市香北町美良布1097香美市基幹集落センター 1階
- 交通
- JR土讃線土佐山田駅からJR四国バス大栃行きで22分、美良布(アンパンマンミュージアム)下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~12:00、13:00~17:00
神宮文庫
神宮が運営する図書館
大正14(1925)年築の風格漂う建物。神宮に関する古文書、歴史書、文学、地誌など約30万冊を収蔵する。「神道学最大の宝庫」といわれている。


神宮文庫
- 住所
- 三重県伊勢市神田久志本町1711
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行き徴古館経由バスで10分、徴古館前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館、図書閲覧は木~土曜のみ)
武雄市図書館・歴史資料館
書店とカフェを併設した武雄市図書館へ行ってみよう
館内に書店とカフェを併設していて、武雄市の観光地の一つとして注目を浴びる。新しいスタイルの図書館を見ようと訪れる来館者も多い。ドリンクを飲みながら本が読めるので、のんびり休憩したいときにもぴったり。


武雄市図書館・歴史資料館
- 住所
- 佐賀県武雄市武雄町武雄5304-1
- 交通
- JR佐世保線武雄温泉駅から徒歩20分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉館)
広島市まんが図書館
漫画専門の公立図書館。各時代を代表する漫画や資料を所蔵
漫画を専門に収集した全国初の公立図書館。手塚治虫や藤子不二雄など各時代を代表する漫画や漫画に関する資料約13万冊を所蔵する。緑の木陰やベンチなどでも読書を楽しめる。

広島市まんが図書館
- 住所
- 広島県広島市南区比治山公園1-4
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄比治山下経由広島港行きで7分、比治山下下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
大阪府立中之島図書館
名建築で本に親しむ
ギリシャ神殿を思わせる石造りの外観は、コリント式の円柱や緑色のドームが印象的。第15代住友吉左衛門の寄付により明治37(1904)年に完成した。大阪の資料・古典籍、ビジネス関係に特化した書物を約65万冊所蔵。昭和49(1974)年には、本館および左右両翼の2棟が国の重要文化財に指定されている。


大阪府立中之島図書館
- 住所
- 大阪府大阪市北区中之島1丁目2-10
- 交通
- 地下鉄淀屋橋駅から徒歩5分、または京阪中之島線大江橋駅、なにわ橋駅からいずれも徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:00(閉館)、土曜は~17:00(閉館)
東京都立中央図書館
約202万冊の蔵書を有する国内最大級の公立図書館
国内公立図書館ではトップレベルという約202万冊を取りそろえている。個人への資料の館外貸出は行っていない。
東京都立中央図書館
- 住所
- 東京都港区南麻布5丁目7-13
- 交通
- 地下鉄広尾駅から徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉館)、土・日曜、祝日は~17:30(閉館)
国立国会図書館国際子ども図書館
安藤忠雄も改修工事に参加
国内外の児童書と関連資料を収集する国立の児童書専門図書館。帝国図書館として明治39(1906)年に建てられたレンガ棟は、ルネサンス様式の建物で、東京都の歴史的建造物に選定されている。


国立国会図書館国際子ども図書館
- 住所
- 東京都台東区上野公園12-49
- 交通
- JR上野駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
こども本の森 中之島
安藤忠雄氏が設計するこどもの文化施設
中之島公園内にある、建築家の安藤忠雄氏が設計し大阪市に寄贈した文化施設。3階建てで、壁一面に設置する本棚には、12のテーマに沿って絵本や伝記、芸術などの本が並び、子どもの知的好奇心を刺激する。入館はホームページから事前予約が必要。
こども本の森 中之島
- 住所
- 大阪府大阪市北区中之島1丁目1-28
- 交通
- 京阪中之島線なにわ橋駅からすぐ
- 料金
- 入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(要予約)
飛騨市図書館
古川町にある飛騨市の中央図書館
古川町本町にある飛騨市の中央図書館。累計8万冊の蔵書があり、館内には飛騨の家具を取りそろえた心地よい空間が広がる。


飛騨市図書館
- 住所
- 岐阜県飛騨市古川町本町2-22
- 交通
- JR高山本線飛騨古川駅から徒歩6分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:00、日曜は~17:00
京都府立図書館
100年前の面影をとどめる図書館
明治42(1909)年に現在地に移転。平成13年に前壁面を保存しながら建替えを行う。蔵書数は約120万冊。近隣の美術館の図録や思い出深い教科書、映画のシナリオなども所蔵。


京都府立図書館
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎成勝寺町
- 交通
- 地下鉄東山駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~19:00、土・日曜、祝日は~17:00
宮城県図書館
緑に囲まれた近未来的空間
宇宙船のような形状が特徴的な図書館。所蔵図書は約110万冊で、東北随一の規模を誇る。映画のロケ地としても知られている。
宮城県図書館
- 住所
- 宮城県仙台市泉区紫山1丁目1-1
- 交通
- 地下鉄泉中央駅から宮城交通宮城大学経由泉パークタウン行きバスで20分、宮城県図書館前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00、日曜、祝日は~17:00(時期により異なる)