駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 茗荷谷駅

茗荷谷駅

茗荷谷駅周辺のおすすめイベントスポット

茗荷谷駅のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。商売繁盛の熊手を求め人々が集まる。威勢のいい掛け声は風物詩「酉の市」、春と夏と冬に行われる秋葉原電気街のお祭り的イベント「秋葉原電気街まつり」、都心で繰り広げられる日本三大祭のひとつ「山王祭」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 37 件

茗荷谷駅のおすすめスポット

酉の市

商売繁盛の熊手を求め人々が集まる。威勢のいい掛け声は風物詩

派手に飾りつけされた熊手が並び、威勢のいい掛け声が飛ぶにぎやかな境内は、師走を迎える東京の町に欠かせない風物詩。鷲神社と並んで際立つにぎわいを見せる。

茗荷谷駅から4395m

酉の市

住所
東京都新宿区新宿5丁目17-3花園神社
交通
JR新宿駅から徒歩7分、または地下鉄新宿三丁目駅から徒歩3分

秋葉原電気街まつり

春と夏と冬に行われる秋葉原電気街のお祭り的イベント

電気の街、秋葉原で定期的に行われるイベント。期間中に商品券や記念品の当たるキャンペーンが行われたり、各店イチオシの最新家電を紹介してもらたり、秋葉原の魅力が最大限に味わえる。

茗荷谷駅から4456m

秋葉原電気街まつり

住所
東京都千代田区外神田周辺
交通
JR山手線秋葉原駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
3月上旬~4月上旬、11月下旬~12月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

山王祭

都心で繰り広げられる日本三大祭のひとつ

「神幸祭」では、御鳳輦2基・宮神輿1基・山車3基が巡幸し、約500名の行列は豪華絢爛。また、「例祭奉幣」では、神社本庁より献幣使が参向し、都民平安を祈願。

茗荷谷駅から4706m

山王祭
山王祭

山王祭

住所
東京都千代田区永田町2丁目10-5日枝神社
交通
地下鉄溜池山王駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
隔年の6月7~17日
営業時間
神幸祭巡行(6月10日)は7:30~16:45、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

節分祭

新春を祝って福を招き災厄を祓う神事

新しい1年の無病息災を祈願する節分。日枝神社でも「節分祭」として執り行う。伝統の神楽「大黒の舞」で新春を祝って福を招き、「鬼やらいの舞」で災厄を祓う。

茗荷谷駅から4709m

節分祭

節分祭

住所
東京都千代田区永田町2丁目10-5日枝神社
交通
地下鉄溜池山王駅から徒歩3分
料金
奉仕料=15000円/ (神札、御供物、装束代、直会費等込)
営業期間
2月3日
営業時間
11:30~
休業日
情報なし

新宿エイサーまつり

新宿で沖縄を感じる1日

沖縄の伝統芸能「エイサー」を新宿で楽しめるお祭り。間近で見る演舞は、迫力満点で一見の価値アリ。

茗荷谷駅から4800m

新宿エイサーまつり

住所
東京都新宿区新宿3丁目新宿通りほか
交通
JR新宿駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
7月下旬
営業時間
12:00~20:00
休業日
情報なし

丸の内 行幸マルシェ×青空市場

東京ならではといえる地下マルシェ

都会の真ん中で、だれもが気軽に、各地の郷土の食材を買って食べられる市場がコンセプト。天下のターミナル、東京駅に近く活気がある。

茗荷谷駅から4876m

丸の内 行幸マルシェ×青空市場

住所
東京都千代田区丸の内2丁目4-1行幸地下通路(行幸地下ギャラリー前)
交通
JR東京駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
11:30~19:30
休業日
土~木曜

丸の内イルミネーション

仲通り沿いの街路樹が電球でライトアップされ光のトンネルのよう

丸の内仲通り沿いは、約101万個の電球が街路樹を覆い、通り全体が光で包まれる。また、丸ビル1階には高さ8mのツリーが登場し、仲通りからもガラス越しに楽しめる。

茗荷谷駅から4929m

丸の内イルミネーション
丸の内イルミネーション

丸の内イルミネーション

住所
東京都千代田区丸の内丸の内仲通り、丸ビル他
交通
JR東京駅からすぐ
料金
無料
営業期間
11月上旬~翌2月中旬
営業時間
17:00~23:00
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む