駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 浅草駅

浅草駅

浅草駅周辺のおすすめ文化施設スポット

浅草駅のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。子供から大人まで楽しめる国内最大級の科学博物館「国立科学博物館」、名建築と著名な美術品を鑑賞「国立西洋美術館」、日本と東洋の文化財を紹介「東京国立博物館」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 91 件

浅草駅のおすすめスポット

国立科学博物館

子供から大人まで楽しめる国内最大級の科学博物館

国内で最大級の総合科学博物館。日本の自然を案内する日本館と地球生命史がわかる地球館からなる。迫力ある全球型シアターなども備え、大人も子供も楽しめる展示内容となっている。

浅草駅から2474m

国立科学博物館
国立科学博物館

国立科学博物館

住所
東京都台東区上野公園7-20
交通
JR上野駅から徒歩5分
料金
入館料=大人630円、高校生以下無料、特別展は別料金/ (65歳以上入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、事前予約制、要HP確認)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月1日休、臨時休あり)

国立西洋美術館

名建築と著名な美術品を鑑賞

ル・コルビュジエ氏が設計した、1階入口部分を柱だけにした「ピロティ」や、展示室を中心とした渦巻き形の動線「無限成長美術館」を取り入れた本館と、増築した新館からなる。松方コレクションを中心とした、中世から20世紀にかけて西洋美術を展示。入場チケットがなくても入れるミュージアムショップやカフェも併設。「ル・コルビュジエの建築作品近代建築運動への顕著な貢献」として世界遺産に登録される。

浅草駅から2537m

国立西洋美術館

国立西洋美術館

住所
東京都台東区上野公園7-7
交通
JR上野駅からすぐ
料金
入館料=一般500円、大学生250円、高校生以下無料、企画展は別料金/ (65歳以上無料、障がい者と同伴者1名常設展入館料無料、入館の際に年齢の確認できるもの、障がい者手帳持参)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館17:30)、金・土曜は~19:30(閉館20:00)、企画展は展覧会により異なる
休業日
月曜、休日の場合は翌平日休(12月30日~翌1月1日休、臨時休あり)

東京国立博物館

日本と東洋の文化財を紹介

国内やアジアの美術品、考古遺物を中心に12万点を所蔵し、国宝・重要文化財の数は日本一。本館、平成館、法隆寺宝物館、東洋館、表慶館と黒田記念館の6館からなる。

浅草駅から2557m

東京国立博物館
東京国立博物館

東京国立博物館

住所
東京都台東区東京都台東区上野公園13-9
交通
JR上野駅から徒歩10分
料金
入館料=大人1000円、大学生500円、高校生以下無料、特別展は別料金/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00、要予約、時期により異なる)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、GW・盆時期は営業、臨時休あり)

東京文化会館

開都500年記念で建立の音楽ホール。オペラやバレエ等に利用

開都500年を記念して建てられ、昭和36(1961)年に開館した音楽ホール。クラシックコンサートやオペラ、バレエなどに利用されている。新人音楽家育成のための音楽コンクールも実施。

浅草駅から2600m

東京文化会館
東京文化会館

東京文化会館

住所
東京都台東区上野公園5-45
交通
JR上野駅からすぐ
料金
公演により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館、公演により異なる)
休業日
無休(点検期間休、年末年始休、臨時休あり)

ボタンの博物館

世界各国のボタンを展示する

昭和63(1988)年11月に開館した世界初の常設のボタン博物館。平成29年11月に建物を改修して2階にリニューアルオープンし、世界各国で収集した4000点以上のボタンのうち、約1700点を素材・デザイン・年代・国ごとに分類、紹介している。

浅草駅から2610m

ボタンの博物館
ボタンの博物館

ボタンの博物館

住所
東京都中央区日本橋浜町1丁目11-8ザ・パークレックス日本橋浜町 2階
交通
地下鉄浜町駅から徒歩5分
料金
500円 (音声ガイド付、10名以上の団体は300円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、要予約)
休業日
土・日曜、祝日(夏期は臨時休あり、GW休、盆時期休、年末年始休)

上野の森美術館

さまざまなアートを紹介

昭和47(1972)年の開館以来、海外の美術品から浮世絵、マンガなど幅広いジャンルの美術展を開催。毎年春に行う現代アート展「VOCA展」は、全国から集まった優秀な若手作家に出会えるチャンスとして人気。

浅草駅から2629m

上野の森美術館
上野の森美術館

上野の森美術館

住所
東京都台東区上野公園1-2
交通
JR上野駅から徒歩3分
料金
入館料=展覧会により異なる/ (要HP確認)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00、展示により異なる)
休業日
不定休(展示替え期間休)

東武博物館

見て遊んで学べる体験型博物館

蒸気機関車をはじめとする実物車両を展示する博物館。電車やバスの運転シミュレーションを楽しめるコーナーや、模型電車で東武鉄道の一日を紹介するパノラマショーがある。

浅草駅から2702m

東武博物館
東武博物館

東武博物館

住所
東京都墨田区東向島4丁目28-16
交通
東武スカイツリーライン東向島駅からすぐ
料金
大人200円(交通系電子マネーの場合、現金の場合は210円)、小人(4歳~中学生)100円 (20名以上の団体は半額、障がい者手帳持参で本人と介護者2名半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(最終入館15:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

子規庵

明治の文学発信の場所となった正岡子規旧居

正岡子規が明治27(1894)年に移り住み、病室兼書斎とし旬会歌会の場として近代俳句、短歌革新の場となった。昭和25(1950)年に再建。昭和27(1952)年東京都史跡に指定。

浅草駅から2818m

子規庵
子規庵

子規庵

住所
東京都台東区根岸2丁目5-11
交通
JR山手線鶯谷駅から徒歩5分
料金
大人500円、中学生以下無料 (20名以上団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:30~12:00(閉館)、13:00~16:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(夏・冬期は臨時休あり)

ねぎし三平堂

三平師匠の落語がよみがえる

昭和を代表する名落語家、初代林家三平師匠の記念館。来館者を楽しませる面白い仕掛けが満載だ。毎月第3土曜に三平堂落語会を開催している(17時30分開演)。

浅草駅から2853m

ねぎし三平堂

ねぎし三平堂

住所
東京都台東区根岸2丁目10-12
交通
JR山手線鶯谷駅から徒歩5分
料金
入場料=600円/木戸銭(毎月第3土曜に三平堂落語会を開催)=1000円/ (10名以上の団体は500円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(最終入館)
休業日
月・火・木・金曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

鈴本演芸場

多彩な演芸が楽しめる

江戸末期の安政4(1857)年に誕生し、現存する寄席のなかでは最古の歴史を誇る。落語、漫才、曲芸、俗曲、ものまね、紙切りなど、さまざまな芸を楽しめる。

浅草駅から2854m

鈴本演芸場
鈴本演芸場

鈴本演芸場

住所
東京都台東区上野2丁目7-12
交通
地下鉄上野広小路駅からすぐ
料金
入館料=一般2800円、学生2500円、小人1500円、特別興行は変更の場合あり/鈴本オリジナル手拭い=1000円/ (団体割引あり(要予約))
営業期間
通年
営業時間
12:30~16:30(終演)、17:30~20:40(終演)
休業日
不定休(年末休)

ジャンルで絞り込む