駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 武蔵新田駅

武蔵新田駅

武蔵新田駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

武蔵新田駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。気軽に利用できる休憩・案内所「ブレーメン通り商店街コミュニティーセンター」、鎌倉時代に建てられた白蛇神社「上神明天祖神社」、見て、聞いて、嗅いで、味わって、触れて、五感でうま味体験「味の素KK 川崎工場(見学)」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 26 件

武蔵新田駅のおすすめスポット

ブレーメン通り商店街コミュニティーセンター

気軽に利用できる休憩・案内所

ブレーメン通り商店街の中ほどにあり、さまざまな案内をしてくれるインフォメーションセンター。ドイツ・ブレーメン市内にある像をデフォルメした「ブレーメンの音楽隊像」が目印。休憩スペースやお手洗いも用意されている。

武蔵新田駅から4586m

ブレーメン通り商店街コミュニティーセンター

住所
神奈川県川崎市中原区木月1丁目29-18
交通
東急東横線元住吉駅から徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
12:00~17:00
休業日
無休

上神明天祖神社

鎌倉時代に建てられた白蛇神社

鎌倉末期創建、白蛇が住んでいたという伝説が残る古社。本殿周辺には白い蛇が祀られ、他の神社とはひと味違った光景が目に入る。境内には白い龍や狐もいるので探してみるのも楽しい。

武蔵新田駅から4608m

上神明天祖神社
上神明天祖神社

上神明天祖神社

住所
東京都品川区二葉4丁目4-12
交通
地下鉄中延駅から徒歩6分
料金
拝観料=無料/初穂料=300円(ご朱印)、1200円(ご朱印帳)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

味の素KK 川崎工場(見学)

見て、聞いて、嗅いで、味わって、触れて、五感でうま味体験

味の素株式会社で最も古い、大正3(1914)年創立の川崎工場。隣接する見学施設「味の素グループうま味体験館」が平成27年に開設された。見学コースは、「ほんだし」コース、「味の素」コースに加え、調理・試食体験ができる「Cook Do」コースを平成28年に新設(要予約)。

武蔵新田駅から4734m

味の素KK 川崎工場(見学)
味の素KK 川崎工場(見学)

味の素KK 川崎工場(見学)

住所
神奈川県川崎市川崎区鈴木町3-4
交通
京急大師線鈴木町駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(要予約、所要時間1時間30分)
休業日
日曜、祝日(臨時休あり、年末年始休)

読書空間みかも

さまざまな教室や本をテーマとしたイベントが開催

大正13(1924)年築の洋風木造家屋。海軍村と呼ばれていた当時のたたずまいを残す建物で静かな住宅街にある。どこか懐しい雰囲気のなか、さまざまな教室や催しが開催される。

武蔵新田駅から4798m

読書空間みかも
読書空間みかも

読書空間みかも

住所
東京都世田谷区奥沢2丁目33-2
交通
東急目黒線奥沢駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)
休業日
不定休

小山八幡神社

小高い丘から東京の町を一望しよう

標高35mの高台に位置し、神社からの眺望は品川百景に選ばれているほど。本殿左手に祀られる大國天様にお参りして、七福神めぐりを締めくくろう。

武蔵新田駅から4956m

小山八幡神社

住所
東京都品川区荏原7丁目5-14
交通
東急目黒線洗足駅から徒歩7分

摩耶寺

お釈迦様の母をお祀りする寺

品川区の有形文化財に指定される摩耶夫人(釈迦の生母)像が祀られる摩耶堂は、江戸時代(1840年頃)に建立。本堂の中には寿老人を安置している。

武蔵新田駅から4975m

摩耶寺

住所
東京都品川区荏原7丁目6-9
交通
東急目黒線西小山駅から徒歩7分

ジャンルで絞り込む