駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 駒沢大学駅

駒沢大学駅

駒沢大学駅周辺のおすすめ文化施設スポット

駒沢大学駅のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。教育と研究の成果を発信「東京農業大学「食と農」の博物館」、ありふれた日常のなかに息づく美の原点に触れるひととき「日本民藝館」、国宝5件、重要文化財50件を含む5000件の美術品を収蔵「五島美術館」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 24 件

駒沢大学駅のおすすめスポット

東京農業大学「食と農」の博物館

教育と研究の成果を発信

明治24(1891)年に創立された東京農業大学。「食と農」の博物館は、創立110周年記念事業の一環として平成16(2004)年4月6日に開館し、教育と研究の成果を発信している。

駒沢大学駅から3378m

東京農業大学「食と農」の博物館

住所
東京都世田谷区上用賀2丁目4-28
交通
小田急小田原線経堂駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)、12~翌3月は~16:30(開館)
休業日
月曜、最終火曜、月曜が祝日の場合は翌日休(臨時休あり)

日本民藝館

ありふれた日常のなかに息づく美の原点に触れるひととき

宗教哲学者柳宗悦が創設。陶磁、染織、木漆、絵画など約1万7千点を所蔵し、沖縄の染織、古伊万里などのコレクションが著名。河井寛次郎、濱田庄司、バーナード・リーチ、棟方志功の作品も収蔵しており、常時約500点を展示する。

駒沢大学駅から3601m

日本民藝館
日本民藝館

日本民藝館

住所
東京都目黒区駒場4丁目3-33
交通
京王井の頭線駒場東大前駅から徒歩7分
料金
大人1200円、高・大学生700円、小・中学生200円 (団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者1名600円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

五島美術館

国宝5件、重要文化財50件を含む5000件の美術品を収蔵

絵画、書跡、茶道具・陶磁器、古鏡、刀剣、文房具など国宝5件、重要文化財50件を含む約5000件の美術品を収蔵。国宝「源氏物語絵巻」「紫式部日記絵巻」は定期的に公開。

駒沢大学駅から3746m

五島美術館
五島美術館

五島美術館

住所
東京都世田谷区上野毛3丁目9-25
交通
東急大井町線上野毛駅から徒歩5分
料金
大人1000円、高・大学生700円、中学生以下無料、特別展は別料金 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料200円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり(展示替え期間休、盆時期休、年末年始休)

日本近代文学館

駒場公園内にある日本初の近代文学総合資料館

明治以降の日本近代・現代文学を中心に約120万点の資料を収蔵する専門図書館。近代文学に関する企画展や講座・講演会なども行なっている。

駒沢大学駅から3884m

日本近代文学館
日本近代文学館

日本近代文学館

住所
東京都目黒区駒場4丁目3-55
交通
京王井の頭線駒場東大前駅から徒歩7分
料金
入館料=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)
休業日
日・月曜、第4木曜、2・6月の第3週(年末年始休)

古賀政男音楽博物館

懐かしい歌謡曲に触れられる

日本レコード大賞を制定した作曲家・古賀政男の資料を中心に展示する博物館。1000曲以上の古賀メロディの試聴コーナーやコンサートホールもある。

駒沢大学駅から4314m

古賀政男音楽博物館
古賀政男音楽博物館

古賀政男音楽博物館

住所
東京都渋谷区上原3丁目6-12
交通
小田急小田原線代々木上原駅から徒歩3分
料金
540円
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休)

渋谷区立松濤美術館

白井晟一の名建築による美術館

建築家・白井晟一の設計による美術館として昭和56(1981)年に開館。年4回のさまざまなジャンルの特別展や、区民・在勤・在学者対象の公募展などを開催。

駒沢大学駅から4352m

渋谷区立松濤美術館

渋谷区立松濤美術館

住所
東京都渋谷区松濤2丁目14-14
交通
京王井の頭線神泉駅から徒歩5分
料金
展覧会により異なる (障がい者と同伴者1名無料、10名以上の団体及び渋谷区民は入館料2割引、土・日曜、祝日、夏休みは小・中学生無料、渋谷区民は金曜無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)、金曜は~19:30(閉館20:00)、公募展、サロン展は9:00~16:30(閉館17:30)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、12月29日~翌1月3日休)

郷さくら美術館

現代日本画の専門美術館。美麗な大型作品が見る者を圧倒する

2012年3月に開館した、桜の季節に大勢の花見客で賑わう目黒川の畔に位置する美術館。毎回テーマを設けて構成されるコレクション展を中心に、年に4、5回の展覧会を開催。全4室の展示室では、毎回40点余りの繊細な日本画の作品が親密な空間で楽しめるよう展示されている。また「満開の桜を日本画で楽しんで頂く」というコンセプトに基づき、桜がモチーフの作品を集めた常設の展示室「桜百景」も設けられている。

駒沢大学駅から4456m

郷さくら美術館
郷さくら美術館

郷さくら美術館

住所
東京都目黒区上目黒1丁目7-13
交通
東急東横線中目黒駅から徒歩5分
料金
大人500円、高・大学生300円、中学生100円、小学生以下無料(要保護者同伴) (70歳以上400円、障がい者手帳・療育手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

長泉院附属現代彫刻美術館

彫刻美術の発展に努めイベントや若手の展示会などを開催

20世紀後半以降の国内彫刻家の作品を収集。56作家252点の作品を収蔵。また、シンポジウムの開催や若い作家を紹介する企画展などを開催し、彫刻美術の普及に努めている。

駒沢大学駅から4593m

長泉院附属現代彫刻美術館

長泉院附属現代彫刻美術館

住所
東京都目黒区中目黒4丁目12-18
交通
東急東横線中目黒駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
1月15日~12月19日
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休(GW休、盆時期休)

戸栗美術館

陶磁器のコレクションに触れる

閑静な住宅街にある美術館。伊万里焼、鍋島焼などの肥前磁器と、中国、朝鮮半島の東洋陶磁など、創設者・戸栗亨氏のコレクション約7000点を所蔵する。企画展を年4回開催している。

駒沢大学駅から4620m

戸栗美術館

戸栗美術館

住所
東京都渋谷区松濤1丁目11-3
交通
京王井の頭線神泉駅から徒歩10分、またはJR渋谷駅から徒歩15分
料金
展覧会により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)、金・土曜は~19:30(閉館20:00)
休業日
月・火曜、祝日の場合は開館、両日とも開館の場合のみ翌平日休(展示替え期間休、年末年始休)

TSUTAYA O-EAST

最新の音響設備やバーのある1300人収容可能のライブハウス

吹き抜けの高い天井に最新の機材を揃える1300人収容の大型ライブハウス。食事とアルコールを楽しめるバーも併設している。

駒沢大学駅から4671m

TSUTAYA O-EAST
TSUTAYA O-EAST

TSUTAYA O-EAST

住所
東京都渋谷区道玄坂2丁目14-8
交通
JR山手線渋谷駅から徒歩10分
料金
公演により異なる
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる
休業日
公演により異なる

ジャンルで絞り込む