駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 祖師ヶ谷大蔵駅

祖師ヶ谷大蔵駅

祖師ヶ谷大蔵駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

祖師ヶ谷大蔵駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。芝生が広がり、桜の下でのんびりと過ごせる「砧公園の桜」、広々とした芝生を縁取る色鮮やかな並木を楽しむ「砧公園」、環境にやさしい設備と技術が目の前に「世田谷清掃工場(見学)」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 16 件

祖師ヶ谷大蔵駅のおすすめスポット

砧公園の桜

芝生が広がり、桜の下でのんびりと過ごせる

開放感あふれる砧公園は、家族や仲間と過ごすのにぴったりな公園。芝生のファミリーパークでは桜の下でのんびりとできる。谷戸川沿いの桜を見ながら散策すれば、心地よい春の風が楽しめる。幹まわり3mを超える大木も多く、間近で花を見ることができるのがうれしい。

祖師ヶ谷大蔵駅から1801m

砧公園の桜

砧公園の桜

住所
東京都世田谷区砧公園1-1
交通
東急田園都市線用賀駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

砧公園

広々とした芝生を縁取る色鮮やかな並木を楽しむ

環八通り沿いに広がる砧公園は、広大な芝生があり家族連れに人気がある。芝生の上に際立って色づいた木や、レンガ色に染まったケヤキ並木など、様々な紅葉シーンが見られる。広大な園内をゆっくりと散歩できる。

祖師ヶ谷大蔵駅から1801m

砧公園
砧公園

砧公園

住所
東京都世田谷区砧公園1-1
交通
東急田園都市線用賀駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
10月下旬~12月上旬
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

世田谷清掃工場(見学)

環境にやさしい設備と技術が目の前に

「環境との共生・資源エネルギーの活用・地域との調和」がコンセプトの工場。ガス化溶融炉や太陽光パネルなど、設備と技術に注目。

祖師ヶ谷大蔵駅から1849m

世田谷清掃工場(見学)

住所
東京都世田谷区大蔵1丁目1-1
交通
東急田園都市線用賀駅から東急バス美術館行きで15分、美術館下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉館、要予約)
休業日
日曜(年末年始休)

次大夫堀公園民家園

江戸後期の古民家を移築復元

主屋や土蔵などがある屋敷や、典型的な農村民家、消防小屋、昔懐かしい小川など世田谷の農村風景を復元した民家園。「子どもの日」「元日開園」などの行事を行っている。

祖師ヶ谷大蔵駅から1853m

次大夫堀公園民家園
次大夫堀公園民家園

次大夫堀公園民家園

住所
東京都世田谷区喜多見5丁目27-14
交通
小田急小田原線成城学園前駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉園)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28~31日休、1月2~3日休)

JRA馬事公苑の桜

遅咲きのピンクのヤエザクラの中、多彩な馬とのイベントが開催

元は第18回東京オリンピックの馬術競技場だったこの公苑は、今も毎週のように馬術競技会が行われている。4月中は遅咲きのヤエザクラがピンクに染め上げる。

祖師ヶ谷大蔵駅から2709m

JRA馬事公苑の桜
JRA馬事公苑の桜

JRA馬事公苑の桜

住所
東京都世田谷区上用賀2丁目1-1
交通
東急田園都市線桜新町駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~下旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
情報なし

農大通り

経堂一の賑やかな通りで多彩な店が並ぶ。毎年7月にパレード開催

経堂駅南口からのびる通り。経堂一の繁華街で、ショップやレストランなどで賑やか。毎年7月の経堂まつりでは、サンバパレードなどが行なわれる。

祖師ヶ谷大蔵駅から3022m

農大通り

農大通り

住所
東京都世田谷区経堂1~桜丘1
交通
小田急小田原線経堂駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

西沢つつじ園

個人と区の庭を合わせた庭園には約90種2万本のツツジが華やか

約3000平方メートルにおよぶ個人の庭と区の公園1000平方メートルを合わせた庭園。4月上旬から5月上旬にはクルメ、キリシマ、リュウキュウなど約90種2万本のツツジが咲き乱れる。

祖師ヶ谷大蔵駅から3685m

西沢つつじ園
西沢つつじ園

西沢つつじ園

住所
東京都世田谷区北烏山6丁目16-10
交通
京王線千歳烏山駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~5月上旬
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

世田谷八幡宮

宇佐八幡宮から御分霊した事が由来の八幡宮

源義家が後三年の役の帰途世田谷に滞在し、自らの氏神である豊前国(現在の大分県)宇佐八幡宮の御分霊として勧請したことが由来。昭和39(1964)年に現在の社殿に改築した。

祖師ヶ谷大蔵駅から3918m

世田谷八幡宮
世田谷八幡宮

世田谷八幡宮

住所
東京都世田谷区宮坂1丁目26-3
交通
東急世田谷線宮の坂駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

幸龍寺

徳川家康が浜松城主の時に創建した寺

烏山寺町にある26の寺院のうちの1つ。1579年に徳川家康が浜松城下に建立した寺を起源に持つ。境内には日本国歌「君が代」の中に歌われている、さざれ石が鎮座する。

祖師ヶ谷大蔵駅から4167m

幸龍寺
幸龍寺

幸龍寺

住所
東京都世田谷区北烏山5丁目8-1
交通
京王井の頭線久我山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

世田谷区立郷土資料館

世田谷区の研究、および歴史について取りまとめ保存している

世田谷区に関する歴史・民俗資料などを収集・保存し、日々の調査・研究の成果を展示・公開している。世田谷代官屋敷敷地内にある。

祖師ヶ谷大蔵駅から4174m

世田谷区立郷土資料館

世田谷区立郷土資料館

住所
東京都世田谷区世田谷1丁目29-18
交通
東急世田谷線上町駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日、月曜が祝日の場合は翌日休、11月3・23日は営業(年末年始休)

ジャンルで絞り込む