駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 南千住駅

南千住駅

南千住駅周辺のおすすめ文化施設スポット

南千住駅のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。国内でも数少ない日本刀専門の博物館「刀剣博物館」、大名が愛用した日本独自の時計「大名時計博物館」、多彩な演芸が楽しめる「鈴本演芸場」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 68 件

南千住駅のおすすめスポット

刀剣博物館

国内でも数少ない日本刀専門の博物館

国宝や重要文化財の刀剣をはじめ、刀装や甲冑など約190点を収蔵し、テーマに合わせて展示。平安時代~江戸時代まで各時代の作品がそろい、日本刀の歴史に触れられる。

南千住駅から3744m

刀剣博物館

刀剣博物館

住所
東京都墨田区横網1丁目12-9
交通
JR総武線両国駅から徒歩7分
料金
1000円、企画展は別料金
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(年末年始休、点検期間休)

大名時計博物館

大名が愛用した日本独自の時計

陶芸家の上口愚朗が生涯にわたり収集した大名時計を展示。江戸時代の大名お抱えの時計師たちが作ったもので、櫓時計、台時計、枕時計、尺時計、印籠の形の時計が並ぶ。

南千住駅から3800m

大名時計博物館
大名時計博物館

大名時計博物館

住所
東京都台東区谷中2丁目1-27
交通
地下鉄根津駅から徒歩10分
料金
大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人250円、高・大学生150円、小・中学生50円)
営業期間
10~翌6月
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休(12月25日~翌1月14日休)

鈴本演芸場

多彩な演芸が楽しめる

江戸末期の安政4(1857)年に誕生し、現存する寄席のなかでは最古の歴史を誇る。落語、漫才、曲芸、俗曲、ものまね、紙切りなど、さまざまな芸を楽しめる。

南千住駅から3841m

鈴本演芸場
鈴本演芸場

鈴本演芸場

住所
東京都台東区上野2丁目7-12
交通
地下鉄上野広小路駅からすぐ
料金
入館料=一般2800円、学生2500円、小人1500円、特別興行は変更の場合あり/鈴本オリジナル手拭い=1000円/ (団体割引あり(要予約))
営業期間
通年
営業時間
12:30~16:30(終演)、17:30~20:40(終演)
休業日
不定休(年末休)

指人形笑吉

ユーモラスな指人形が楽しい

主人が作るオリジナルの指人形は、リアルな表情と動きが魅力。3名以上集まると、指人形のショートコントも見学できる。指人形による似顔絵も人気だ。

南千住駅から3887m

指人形笑吉
指人形笑吉

指人形笑吉

住所
東京都台東区谷中3丁目2-6
交通
地下鉄千駄木駅からすぐ
料金
入場料=無料/指人形劇(約30分)=600円、席不要の幼児無料/指人形による似顔絵=1000円/笑吉写真集=1000円/ポストカード=150円/似顔の指人形=40000円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)
休業日
月・火曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期は営業、12月30日~翌1月3日休、臨時休あり)

ギャラリー猫町

猫をモチーフにした個性ある作品を展示

陶芸、人形、絵画、版画、写真など、猫をテーマとした作品を展示、販売する。2週間ごとにアーティストの作品が入れ替わるので、訪れるたびにさまざまな猫作品と出会える。

南千住駅から3905m

ギャラリー猫町
ギャラリー猫町

ギャラリー猫町

住所
東京都台東区谷中2丁目6-24
交通
地下鉄千代田線千駄木駅から徒歩6分
料金
入館料=無料/元祖ふとねこ堂「花猫札」=4860円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉館、最終日は~17:00)
休業日
祝日不定休、月~水曜(夏期休、年末年始休)

国技館

“生”だからこその迫力に興奮

相撲のメッカ・両国のシンボル的存在。年に3回、1・5・9月に大相撲東京場所が開催される。相撲のほか、第九コンサートや各種イベントも開催される。相撲博物館も併設。

南千住駅から3968m

国技館
国技館

国技館

住所
東京都墨田区横網1丁目3-28
交通
JR総武線両国駅からすぐ
料金
大相撲観戦チケット料金(1名)=14800円(タマリ席)、9500~11700円(マス席)、3800~8500円(イス席)、2200円(自由席・最後列14列は当日券のみ)/
営業期間
通年
営業時間
イベントにより異なる
休業日
イベントにより異なる(GW休、年末年始休)

永谷お江戸上野広小路亭

庶民的な雰囲気で演芸が楽しめる

約100名収容のこぢんまりとした演芸場。演者と客席の距離が近くてアットホームな雰囲気だ。畳に座布団が並ぶ本格演芸場で、ゆっくりと伝統芸能を堪能しよう。

南千住駅から3979m

永谷お江戸上野広小路亭
永谷お江戸上野広小路亭

永谷お江戸上野広小路亭

住所
東京都台東区上野1丁目20-10
交通
地下鉄上野広小路駅からすぐ
料金
入場料=一般2000円、小・中学生1000円、特別興行は別料金/入場料(前売)=一般1800円/ (演目により割引あり、60歳以上1500円)
営業期間
通年
営業時間
毎月1~15日の落語定席は11:50~、その他は公演により異なる
休業日
不定休

相撲博物館

相撲のことをもっと知るなら

国技館の中にある日本相撲協会の博物館。歴代横綱の錦絵や化粧まわし、写真など、相撲に関するさまざまな資料を収蔵している。展示作品や資料は2か月毎に入れ替えている。

南千住駅から3982m

相撲博物館
相撲博物館

相撲博物館

住所
東京都墨田区横網1丁目3-28両国国技館内 1階
交通
JR総武線両国駅からすぐ
料金
入館料=無料/ (大相撲開催日は相撲観戦のチケットが必要)
営業期間
通年
営業時間
10:30~15:30
休業日
不定休(臨時休あり、年末年始休)

すみだ北斎美術館

日本が誇る芸術を間近で鑑賞

西洋画家にも影響を与えた浮世絵師、葛飾北斎の作品を収蔵・展示。常設展では、作品を鑑賞できるタッチパネル式情報端末やアトリエ再現コーナーが好評。

南千住駅から4001m

すみだ北斎美術館
すみだ北斎美術館

すみだ北斎美術館

住所
東京都墨田区亀沢2丁目7-2
交通
JR総武線両国駅から徒歩9分
料金
大人400円、高・大学生300円、企画展は別料金 (65歳以上は常設展300円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館17:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月1日休)

ルーサイトギャラリー

レトロな雰囲気のなか骨董を愛でる

瓦屋根の建物は、昭和初期から40年代に活躍した流行歌手市丸さんの屋敷だったもの。屋内はレトロな調度品で彩られ、展示物の工芸品も販売している。夜は「lucite cafe & bar」としても営業。サイフォンで淹れたコーヒーやこだわりのお酒を、隅田川を眺めながらゆっくり堪能できる。

南千住駅から4015m

ルーサイトギャラリー
ルーサイトギャラリー

ルーサイトギャラリー

住所
東京都台東区柳橋1丁目28-8
交通
JR総武線浅草橋駅から徒歩5分
料金
入場料=無料/お抹茶セット=800円/
営業期間
通年
営業時間
展覧会11:00~18:00、最終日は展示により異なる
休業日
不定休(カフェ&バーは臨時休あり)

ジャンルで絞り込む