駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 四ツ木駅

四ツ木駅

四ツ木駅周辺のおすすめ文化施設スポット

四ツ木駅のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。からくり屏風など多彩な大きさの屏風を展示。製造直売もしている「屏風博物館」、「たばこ」と「塩」の面白スポット「たばこと塩の博物館」、足立区が運営する歴史・文化施設「千住宿歴史プチテラス」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 22 件

四ツ木駅のおすすめスポット

屏風博物館

からくり屏風など多彩な大きさの屏風を展示。製造直売もしている

片岡屏風店の店内にあり、4種類の絵が楽しめるからくり屏風から、大小さまざまの多彩な屏風を展示している。製造直売もしており、帯、着物などをオーダーで屏風に仕立てることができる。

四ツ木駅から3847m

屏風博物館
屏風博物館

屏風博物館

住所
東京都墨田区向島1丁目31-6
交通
東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

たばこと塩の博物館

「たばこ」と「塩」の面白スポット

世界各国の多彩な喫煙具、また、たばこと塩の文化的背景や歴史、資料などを紹介している。ポーランドの巨大な岩塩など珍しい展示資料のほか、年に数回、特別展が行われる。

四ツ木駅から4117m

たばこと塩の博物館
たばこと塩の博物館

たばこと塩の博物館

住所
東京都墨田区横川1丁目16-3
交通
地下鉄押上駅から徒歩12分
料金
大人(大学生以上)100円、小・中・高校生50円、特別展は別料金あり (20名以上の団体は大人50円、小・中・高校生20円、65歳以上は証明書持参で50円、特別展は別料金あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり(12月29日~翌1月3日休)

千住宿歴史プチテラス

足立区が運営する歴史・文化施設

江戸時代に建てられた横山家の土蔵を復元し、区民ギャラリーとして無料で開放している。街歩きの途中で立ち寄りたい。

四ツ木駅から4162m

千住宿歴史プチテラス

住所
東京都足立区千住河原町21-11
交通
京成本線千住大橋駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
企画開催時のみ
営業時間
10:00~16:00(企画展により異なる)
休業日
期間中不定休

ちいさな硝子の本の博物館

ほっとこころがなごむ小さな博物館

約850冊ものガラス関連の書籍が閲覧できる。色々なガラス製品も販売しているので、お気に入りをみつけてみては。

四ツ木駅から4458m

ちいさな硝子の本の博物館

住所
東京都墨田区吾妻橋1丁目19-8矢崎ビル 1階
交通
地下鉄本所吾妻橋駅から徒歩3分

足立区荒川ビジターセンター

荒川の自然や歴史などを展示

荒川の自然や歴史などを展示。区内の荒川河川敷をのんびり観察する「川あるきの日」や、未就学児とそのご家族の自然体験を応援する「川のようちえん」などのイベントもある。

四ツ木駅から4521m

足立区荒川ビジターセンター

足立区荒川ビジターセンター

住所
東京都足立区千住5丁目13-5学びピア21 4階
交通
JR常磐線北千住駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30(閉館、解説員常駐は9:00~12:00、13:00~17:00)
休業日
第2月曜、祝日の場合は第3月曜(年末年始休)

有田 伊万里の器時間 ギャラリー&カフェ シノワズリ

九州各地の焼き物が並ぶ。スカイツリーが眺められるカフェ併設

有田、伊万里の器をはじめ、九州各地の焼き物が数多くそろう。隅田川の桜並木沿いに、東京スカイツリーをながめられるカフェも併設している。小さな旅気分でくつろげる空間だ。

四ツ木駅から4561m

有田 伊万里の器時間 ギャラリー&カフェ シノワズリ
有田 伊万里の器時間 ギャラリー&カフェ シノワズリ

有田 伊万里の器時間 ギャラリー&カフェ シノワズリ

住所
東京都台東区花川戸1丁目3-5
交通
地下鉄浅草駅からすぐ
料金
入場料=無料/有田焼マグカップ=1000円/小石原焼ご飯茶碗=700円/匠の器のオリジナルカレー(サラダ、ドリンク付き)=950円/コーヒーほかドリンクすべて=450円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉店)
休業日
月曜、祝日の場合は営業

台東区立一葉記念館

樋口一葉直筆の原稿や手紙、和歌短冊などを展示

樋口一葉にゆかりの深い下谷龍泉寺町(現在は竜泉)に建てられ、日本初の女性作家の単独文学館。一葉直筆の「草稿」や「書簡」などを展示している。

四ツ木駅から4724m

台東区立一葉記念館

台東区立一葉記念館

住所
東京都台東区竜泉3丁目18-4
交通
地下鉄三ノ輪駅から徒歩10分
料金
大人300円、小・中・高校生100円 (20名以上の団体は大人200円、小・中・高校生50円、障がい者と介護者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(点検期間休、年末年始休)

木馬亭

漫才やコント、寸劇など他に今では珍しい浪曲定席が楽しめる

今では珍しくなった浪曲定席がある、浅草六区ブロードウェイにある劇場。漫才やコントなど主に「浅草21世紀」の軽演劇が見られる。

四ツ木駅から4858m

木馬亭
木馬亭

木馬亭

住所
東京都台東区浅草2丁目7-5
交通
つくばエクスプレス浅草駅からすぐ
料金
浪曲定席(毎月1~7日)=2000円~、2500円~(1月)/お笑い21世紀(毎月1週間)=2000円(前売り)、2500円(当日)/
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

台東区立浅草文化観光センター

ユニークな外観の観光案内所

日・英・中・韓の4カ国語が対応できる観光案内所。8階には展望テラスと喫茶室があり、東京スカイツリー(R)をはじめ、仲見世通りや隅田川など、浅草界隈の風景が望める。

四ツ木駅から4873m

台東区立浅草文化観光センター
台東区立浅草文化観光センター

台東区立浅草文化観光センター

住所
東京都台東区雷門2丁目18-9
交通
地下鉄浅草駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉館)、展望テラスは~22:00(閉館)、喫茶室は10:00~19:30(閉店20:00)
休業日
無休

江戸たいとう伝統工芸館

下町の伝統工芸品が集結

東京銀器・江戸簾・江戸指物など、約350点に及ぶ伝統工芸品を常設展示しているほか、週末には職人による製作実演を見ることができる。企画展や手づくり教室などの催しも開催。

四ツ木駅から4875m

江戸たいとう伝統工芸館
江戸たいとう伝統工芸館

江戸たいとう伝統工芸館

住所
東京都台東区浅草2丁目22-13
交通
つくばエクスプレス浅草駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)
休業日
第2・4火曜、祝日の場合は翌日休

ジャンルで絞り込む