駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 恋ヶ窪駅

恋ヶ窪駅

恋ヶ窪駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

恋ヶ窪駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。江戸中期の住宅を復元するなど小平の郷土文化を紹介「小平ふるさと村」、承応4(1655)年に生活用水確保の為施工。清流には鯉が泳ぐ「野火止用水」、足利尊氏ゆかりの古刹で、観音堂は市重要文化財「高安寺」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 13 件

恋ヶ窪駅のおすすめスポット

小平ふるさと村

江戸中期の住宅を復元するなど小平の郷土文化を紹介

かつて新田村落だった小平の郷土文化を復元。江戸中期以降の「旧小川家住宅玄関棟」など4棟を移築復元しているほか、古文書に基づいて復元された開拓当初の住居などがある。

恋ヶ窪駅から4594m

小平ふるさと村
小平ふるさと村

小平ふるさと村

住所
東京都小平市天神町3丁目9-1
交通
西武新宿線小平駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉園)
休業日
月曜、第3火曜、祝日の翌日、祝日の翌日が土・日曜の場合は営業(12月27日~翌1月5日休)

野火止用水

承応4(1655)年に生活用水確保の為施工。清流には鯉が泳ぐ

承応4(1655)年に川越城主松平伊豆守信綱が、生活用水確保のために造ったもの。清流には鯉が泳ぎ、歩く人の目をなごませてくれる。

恋ヶ窪駅から4666m

野火止用水

野火止用水

住所
東京都東村山市恩多町
交通
西武新宿線久米川駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

高安寺

足利尊氏ゆかりの古刹で、観音堂は市重要文化財

足利尊氏の建立と伝えられる古刹。仁王門に庫裏や本堂、鐘楼が建ち並ぶ。市重要文化財の観音堂は江戸時代より七観音として信仰されている。

恋ヶ窪駅から4737m

高安寺

住所
東京都府中市片町2-4-1
交通
JR南武線分倍河原駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(閉門)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む