駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 神奈川県の駅 > 伊勢佐木長者町駅

伊勢佐木長者町駅

伊勢佐木長者町駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

伊勢佐木長者町駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。春空の中、桜並木を散策してゆっくり時間を過ごそう「大岡川プロムナード」、かつての本陣の門が残る旧東海道の金沢・浦賀方面への分岐点「保土ケ谷宿本陣跡」、蓮如上人に帰依した蓮誉が開基「良泉寺」など情報満載。

101~110 件を表示 / 全 107 件

伊勢佐木長者町駅のおすすめスポット

大岡川プロムナード

春空の中、桜並木を散策してゆっくり時間を過ごそう

大岡川に沿ってのびる約3.5kmのプロムナード沿いに桜並木が続く。開花期間中は観音橋(弘明寺商店街)から井土ケ谷橋(蒔田中学校)の区間にぼんぼりが灯り、淡いピンク色の桜がライトアップされる。

伊勢佐木長者町駅から4147m

大岡川プロムナード
大岡川プロムナード

大岡川プロムナード

住所
神奈川県横浜市南区弘明寺町他
交通
京急本線弘明寺駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

保土ケ谷宿本陣跡

かつての本陣の門が残る旧東海道の金沢・浦賀方面への分岐点

保土ケ谷宿は東海道から金沢、浦賀方面への分岐にあたる。かつて大名や公家、幕府の公用の役人だけが泊まる本陣があったが、現在は通用門のみが残っている。

伊勢佐木長者町駅から4212m

保土ケ谷宿本陣跡

保土ケ谷宿本陣跡

住所
神奈川県横浜市保土ケ谷区保土ケ谷町1丁目68
交通
JR横須賀線保土ケ谷駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(敷地内立入り不可)
休業日
無休

良泉寺

蓮如上人に帰依した蓮誉が開基

真言大谷派の寺。開港当時、幕府から外国人宿舎にするようにと命じられた住職が、屋根をはがし「修理中」という口実で幕府の申し入れを断ったという。

伊勢佐木長者町駅から4349m

良泉寺

良泉寺

住所
神奈川県横浜市神奈川区新町9-3
交通
京急本線神奈川新町駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

大仙寺

創建1000年を越える古刹。宿場町保土ケ谷の歴史を物語る

天禄年間(969)に創建された、保土ケ谷で最も古い寺のひとつ。緑豊かで奥ゆかしい佇まいは、宿場町としての保土ケ谷の歴史を物語る。

伊勢佐木長者町駅から4372m

大仙寺

住所
神奈川県横浜市保土ケ谷区霞台15-16
交通
JR横須賀線保土ケ谷駅から徒歩7分

笠のぎ稲荷神社

天慶年間に創祀されたといわれる古社

明治2(1869)年に稲荷山麓から現在の土地に移された。かつては、社前を通行する人の笠が自然に脱げ落ちるということから、「笠脱稲荷大明神」と呼ばれた。境内にある板碑は横浜市指定有形文化財に、そして2月に行われる節分追儺式は横浜市認定無形民俗文化財となっている。

伊勢佐木長者町駅から4379m

笠のぎ稲荷神社
笠のぎ稲荷神社

笠のぎ稲荷神社

住所
神奈川県横浜市神奈川区東神奈川2丁目9-1
交通
京急本線神奈川新町駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

弘明寺

行基作の十一面観音立像のある横浜最古の寺

奈良時代養老期に開山した横浜市内でも最も古い寺院。国の重要文化財に指定されている、行基作の十一面観音立像を有する。

伊勢佐木長者町駅から4386m

弘明寺
弘明寺

弘明寺

住所
神奈川県横浜市南区弘明寺町267
交通
京急本線弘明寺駅からすぐ
料金
拝観料=500円/ (本堂内陣拝観のみ)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休(行事日は臨時休あり、要問合せ)

日清オイリオグループ 横浜磯子事業場(見学)

原料から食用油ができるまでをわかりやすく紹介

原料から食用油ができるまでをわかりやすく紹介。環境にやさしい圧縮天然ガスで走る見学用バスで、広大な工場敷地内を巡回する。見学は10名以上で予約制。

伊勢佐木長者町駅から4990m

日清オイリオグループ 横浜磯子事業場(見学)
日清オイリオグループ 横浜磯子事業場(見学)

日清オイリオグループ 横浜磯子事業場(見学)

住所
神奈川県横浜市磯子区新森町1
交通
JR根岸線磯子駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~、13:30~(見学時間1日2回、時期により異なる)
休業日
月~金曜(夏期は工場休転による臨時休あり、年末年始休)

ジャンルで絞り込む