駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 神奈川県の駅 > 井土ヶ谷駅

井土ヶ谷駅

井土ヶ谷駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

井土ヶ谷駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。創建1000年を越える古刹。宿場町保土ケ谷の歴史を物語る「大仙寺」、黒湯の天然温泉を多彩な風呂で体感しよう「天然温泉みうら湯 弘明寺店」、三殿台遺跡からの出土品を展示。縄文~古墳時代の復元住居あり「横浜市三殿台考古館」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 163 件

井土ヶ谷駅のおすすめスポット

大仙寺

創建1000年を越える古刹。宿場町保土ケ谷の歴史を物語る

天禄年間(969)に創建された、保土ケ谷で最も古い寺のひとつ。緑豊かで奥ゆかしい佇まいは、宿場町としての保土ケ谷の歴史を物語る。

井土ヶ谷駅から1472m

大仙寺

住所
神奈川県横浜市保土ケ谷区霞台15-16
交通
JR横須賀線保土ケ谷駅から徒歩7分

天然温泉みうら湯 弘明寺店

黒湯の天然温泉を多彩な風呂で体感しよう

天然温泉を使用した「しっとり湯」と「さっぱり湯」に分かれたお風呂には、それぞれ露天風呂を含め種類豊富な湯船を完備する。自慢の天然温泉に炭酸を加えた「黒湯炭酸泉」が人気。

井土ヶ谷駅から1522m

天然温泉みうら湯 弘明寺店
天然温泉みうら湯 弘明寺店

天然温泉みうら湯 弘明寺店

住所
神奈川県横浜市南区中里1丁目25-1
交通
京急本線弘明寺駅から徒歩7分
料金
入浴料=大人820円、小人300円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人920円、小人400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:30(閉館23:00)、土・日曜、祝日は~23:30(閉館24:00)
休業日
無休(点検期間休)

横浜市三殿台考古館

三殿台遺跡からの出土品を展示。縄文~古墳時代の復元住居あり

展示室には国指定史跡三殿台遺跡から出土した土器や石器類、青銅製品、貝製品、装身具などを展示。また、縄文・弥生・古墳時代の復元住居があり、暮らしぶりが身近に感じられる。

井土ヶ谷駅から1842m

横浜市三殿台考古館
横浜市三殿台考古館

横浜市三殿台考古館

住所
神奈川県横浜市磯子区岡村4丁目11-22
交通
地下鉄蒔田駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、10~翌3月は~16:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

神明社

横浜でもっとも古い神社のひとつ

平安時代中頃の創建と伝えられ、横浜市内で最も古い神社のひとつ。平成10年に「平成の大造営」を行い、380年ぶりのに境内の建物12棟を一新した。本社とは別に15の境内社がある。

井土ヶ谷駅から2080m

神明社

神明社

住所
神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町107
交通
相鉄本線天王町駅から徒歩11分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

英連邦横浜戦死者墓地

太平洋戦争で捕虜となり亡くなった約1800人が葬られている

太平洋戦争で捕虜となり、日本で亡くなった約1800人が葬られている。横浜市児童遊園地の隣にあり、とても静かで美しい。深い林の中には芝生が植えられ、整然と墓碑が並んでいる。

井土ヶ谷駅から2286m

英連邦横浜戦死者墓地

英連邦横浜戦死者墓地

住所
神奈川県横浜市保土ケ谷区狩場町238
交通
JR横須賀線保土ケ谷駅から市営バス53系統永田台経由平和台行きで15分、永田台公園下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

横浜ビジネスパーク

飲食店も充実のビジネスセンター

11棟のビルが集まるビジネスセンター。オフィスビルが中心だが、レストランやショップなど一般向け施設も充実。敷地内には人工の丘やモニュメントがあり、ドラマや映画のロケにもよく使われる。

井土ヶ谷駅から2290m

横浜ビジネスパーク

横浜ビジネスパーク

住所
神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町134
交通
相鉄本線天王町駅から徒歩7分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

橘樹神社

地名の由来にもなった由緒ある神社

文治2(1186)年建立の神社。御祭神はスサノオノミコトで、京都・八坂神社の分霊を奉祀。かつての名称は「天王宮」で、地名の由来となったと伝えられる。

井土ヶ谷駅から2423m

橘樹神社
橘樹神社

橘樹神社

住所
神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町1丁目8-12
交通
相鉄本線天王町駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

岡村天満宮

地元の人に親しまれ続ける天神さま

岡村の天神さまとして地元の人に親しまれ、大正時代に活躍しハマっ子に人気のあった大阪役者、市川荒二郎らが寄進した石灯籠も見られる。撫で牛(石牛)、人気歌手「ゆずの壁画」がある。

井土ヶ谷駅から2432m

岡村天満宮
岡村天満宮

岡村天満宮

住所
神奈川県横浜市磯子区岡村2丁目13-11
交通
JR根岸線磯子駅から市営バス藤棚行きで15分、天神前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

横浜市こども植物園

身近で触れ合える植物園

バラ園、くだもの園、竹園、薬草園など多種多彩な展示が魅力の植物園。ニュートンのリンゴの木、メンデルのブドウなどの珍しい品種も。園内にはクイズパネルが設置されており、植物について楽しく学べる。

井土ヶ谷駅から2539m

横浜市こども植物園
横浜市こども植物園

横浜市こども植物園

住所
神奈川県横浜市南区六ツ川3丁目122
交通
JR横須賀線保土ケ谷駅から神奈川中央交通東戸塚駅東口行きバスで15分、児童遊園地入口下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園)
休業日
第3月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

子育安産地蔵尊菩薩(一六地蔵)

子宝地蔵が奉られ、5~8月の1と6のつく日は縁日が開かれる

明治37(1904)年、ある僧侶が寺を創建し子宝を授けるお地蔵様を奉ったのがはじまりといわれる。5~8月の1と6のつく日は縁日が開かれ、多くの人々で賑わう。

井土ヶ谷駅から2548m

子育安産地蔵尊菩薩(一六地蔵)

住所
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町7丁目156
交通
京急本線黄金町駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(受付は9:00~17:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む