駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 神奈川県の駅 > 大船駅

大船駅

大船駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

大船駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。かつて田楽師が住んでいたことがその名の由来「田楽辻子のみち」、「二階堂」の地名の由来となった「永福寺跡」、海を一望できるハイキングコース「祗園山ハイキングコース」など情報満載。

161~170 件を表示 / 全 166 件

大船駅のおすすめスポット

田楽辻子のみち

かつて田楽師が住んでいたことがその名の由来

鎌倉時代に、道沿いで釈迦堂前に田楽師が住んでいたことから「田楽辻子のみち」と呼ばれるようになった。金沢街道と滑川を挟んで並行するように続く道。交通量が少ないので歩きやすい。

大船駅から4898m

田楽辻子のみち

田楽辻子のみち

住所
神奈川県鎌倉市雪ノ下4
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス大塔宮行きで6分、岐れ道下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

永福寺跡

「二階堂」の地名の由来となった

源頼朝が建立した寺院の跡地。周辺の地名「二階堂」は、永福寺の二階建ての本堂にちなんでいる。発掘調査によって、二階堂、薬師堂、阿弥陀堂が建ち並ぶ往年の姿が明らかになり、史跡の整備が進んでいる。

大船駅から4911m

永福寺跡

住所
神奈川県鎌倉市二階堂209
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス大塔宮行きで10分、終点下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(11~翌3月は~16:30)
休業日
無休

祗園山ハイキングコース

海を一望できるハイキングコース

東勝寺跡・腹切りやぐらをスタートし、山道をしばらく歩いて祗園山展望台を経由、急な石階段を下って鎌倉最古の厄除け神社、八雲神社の境内に辿り着くハイキングコース。

大船駅から4929m

祗園山ハイキングコース
祗園山ハイキングコース

祗園山ハイキングコース

住所
神奈川県鎌倉市小町~大町
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

由比ガ浜海水浴場

洗練されたムードが漂うビーチ

およそ900mも続くビーチは、鎌倉エリアでも屈指の広さを誇り、波も穏やか。おしゃれな雰囲気の海の家も建ち並び、施設も充実している。鎌倉市街地から歩いて行けるアクセスの良さも人気の理由だ。海水浴後は、夕涼みがてらの鎌倉散策もおすすめ。

大船駅から4956m

由比ガ浜海水浴場

住所
神奈川県鎌倉市由比ガ浜
交通
江ノ島電鉄由比ヶ浜駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年(海水浴場開設は7月上旬~8月下旬)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

祇園山展望台

山頂からは海が見渡せる

八雲神社から山道に入り、5分ほど登ったところにある展望台。視界が開け、山頂からは市街と由比ヶ浜、稲村ヶ崎を一望することができる。空気が澄んだ日は富士山や丹沢山が見えることもある。

大船駅から4972m

祇園山展望台

住所
神奈川県鎌倉市大町3丁目
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

由比若宮(元八幡)

鶴岡八幡宮の前身

康平6(1063)年、源頼朝公の祖先、源頼義は由比若宮(元八幡)を祀った。のちに鎌倉入りした頼朝公は、この社を現在の鶴岡八幡宮の地に遷し祀り、鎌倉幕府の象徴とした。

大船駅から4994m

由比若宮(元八幡)
由比若宮(元八幡)

由比若宮(元八幡)

住所
神奈川県鎌倉市材木座1丁目7
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む