駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 神奈川県の駅 > 湘南江の島駅

湘南江の島駅

湘南江の島駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

湘南江の島駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。システムキッチンの実際の生産ラインで製造工程を見学「ナスラック 鎌倉工場(見学)」、高濃度炭酸泉や露天風呂、スーパージェットバスなどの設備が充実「湘南喜彩 湯乃市 柄沢店」、全長約200mの短いトンネル「極楽洞」など情報満載。

61~70 件を表示 / 全 70 件

湘南江の島駅のおすすめスポット

ナスラック 鎌倉工場(見学)

システムキッチンの実際の生産ラインで製造工程を見学

多様なシステムキッチン、洗面化粧台などの製造ラインを見学できる。最新鋭の設備と技術を駆使し、ステンレス切断から溶接、研磨、プレス加工、組立、梱包までが効率よく行なわれる。

湘南江の島駅から4664m

ナスラック 鎌倉工場(見学)

住所
神奈川県鎌倉市岡本1500-15
交通
JR東海道本線大船駅から江ノ電バス藤沢駅行きで10分、四季の杜下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館、要予約)
休業日
土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

湘南喜彩 湯乃市 柄沢店

高濃度炭酸泉や露天風呂、スーパージェットバスなどの設備が充実

1日に何度も入浴できる施設。イスラエル産の死海の塩を入れた高濃度炭酸泉でしっとりと温まる。露天風呂、塩サウナなど設備が充実。炭酸泉が2つ有るのはここだけ。

湘南江の島駅から4694m

湘南喜彩 湯乃市 柄沢店
湘南喜彩 湯乃市 柄沢店

湘南喜彩 湯乃市 柄沢店

住所
神奈川県藤沢市柄沢2丁目4-1
交通
JR東海道本線藤沢駅から柄沢循環バスで10分、柄沢下車すぐ(藤沢駅から送迎あり、平日10:00~17:00)
料金
入浴料=大人800円、小学生350円、幼児200円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人900円、小学生400円、幼児200円/ (おむつ着用は入浴不可)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館23:00)、土・日曜、祝日は8:00~
休業日
第3水曜、祝日の場合は営業

極楽洞

全長約200mの短いトンネル

江ノ電で唯一のトンネル。レンガ造りのトンネルで、今でも建設当時の原形をとどめているのは全国でも珍しい。江ノ電が通る風景は多くの人を魅了する。

湘南江の島駅から4813m

極楽洞

極楽洞

住所
神奈川県鎌倉市極楽寺2丁目
交通
江ノ島電鉄極楽寺駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

成就院

一族繁栄を願い、北条泰時が創建した名刹

平安時代に弘法大師が数日間護摩をたいたとされる霊跡に、承久元(1219)年に北条泰時が建立した。かつてはアジサイの名所で知られていたが、工事によって一旦途絶えるものの少しずつ復活。秋の萩とともに、境内の見どころとなっている。

湘南江の島駅から4821m

成就院
成就院

成就院

住所
神奈川県鎌倉市極楽寺1丁目1-5
交通
江ノ島電鉄極楽寺駅から徒歩5分
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門、11~翌2月は~16:30<閉門>)
休業日
無休

極楽寺坂切通

京都へ旅立つ人々が通った道

坂ノ下と極楽寺との間にある切通で、藤沢方面、さらに京都と鎌倉とを結ぶ西の玄関口として機能した。極楽寺の開山・忍性上人が開いたといわれている。

湘南江の島駅から4839m

極楽寺坂切通
極楽寺坂切通

極楽寺坂切通

住所
神奈川県鎌倉市極楽寺2
交通
江ノ島電鉄極楽寺駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大仏切通

鎌倉のかつての出入口

鎌倉七口のひとつで常盤と長谷を結ぶ。現在も大仏トンネルの近くに残されており、県道藤沢鎌倉線沿いにある民家の横から山道に入れる。

湘南江の島駅から4930m

大仏切通
大仏切通

大仏切通

住所
神奈川県鎌倉市笛田、常盤
交通
江ノ島電鉄長谷駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

光則寺

四季を通じて花々を楽しめる

第5代執権・北条時頼の家臣、宿屋光則が日蓮聖人に感銘し、幽閉していた高弟の日朗上人を開山と仰ぎ、文永11(1274)年頃に邸を寺にしたことから始まる。幽閉した土牢の跡が今も残る。

湘南江の島駅から4934m

光則寺
光則寺

光則寺

住所
神奈川県鎌倉市長谷3丁目9-7
交通
江ノ島電鉄長谷駅から徒歩6分
料金
大人100円、中学生以下無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
無休

虚空蔵堂

丑年と寅年生まれの守り本尊で十三参りの菩薩

虚空蔵求聞法の修法が行われていた霊跡。虚空は無限の知恵を表す。丑寅の守り本尊として、また十三参りの菩薩として参拝される。毎年1月13日に開帳する。

湘南江の島駅から4965m

虚空蔵堂
虚空蔵堂

虚空蔵堂

住所
神奈川県鎌倉市極楽寺坂ノ下18-28
交通
江ノ島電鉄長谷駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

御霊神社

平安時代後期に創建された神社

ご祭神は武勇で名をはせた平安時代の武士、鎌倉権五郎景政。さまざまな志の成就にご利益があるとされる。樹齢400年と推定されるタブノキがそびえ、「かながわの名木100選」に選ばれている。

湘南江の島駅から4977m

御霊神社
御霊神社

御霊神社

住所
神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9
交通
江ノ島電鉄長谷駅から徒歩3分
料金
宝物庫=100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~16:30、宝物庫は9:00~16:30<閉館>)
休業日
無休

鎌倉能舞台

鎌倉で伝統芸能の神髄に触れる

昭和45(1970)年に、能楽での日本の文化向上を目的として創設。年間12回、定期公演「能を知る会」を開催するほか、能楽の資料も展示。能、狂言を身近に学ぶことができる。

湘南江の島駅から4986m

鎌倉能舞台
鎌倉能舞台

鎌倉能舞台

住所
神奈川県鎌倉市長谷3丁目5-13
交通
江ノ島電鉄長谷駅から徒歩7分
料金
能楽博物館入館料=一般500円、高校生以下300円/ (10名以上の団体は能楽博物館入館料大人300円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)
休業日
不定休、能楽博物館は日曜、祝日(予約があれば開館)

ジャンルで絞り込む