駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 富山県の駅 > 能町駅

能町駅

能町駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した能町駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。とっておきのおもてなし。高岡駅観光案内所「高岡駅観光案内所」、サイクリングのひとやすみに「宮田のたいやき」、地元素材を味わうデリカフェ「あんしんごはん」など情報満載。

71~80 件を表示 / 全 96 件

能町駅のおすすめスポット

高岡駅観光案内所

とっておきのおもてなし。高岡駅観光案内所

旅の始まりはまずここから。高岡の観光に関する情報を地元ならではの視点で親切・丁寧に案内してくれる。

能町駅から4109m

高岡駅観光案内所

住所
富山県高岡市下関町6-1
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉館)
休業日
無休(年末年始休)

宮田のたいやき

サイクリングのひとやすみに

昭和24(1949)年創業、閉店時間前に完売する日もあるほどの人気店。外はカリッ、中はもっちり、甘さ控えめに仕上げた名物たいやきをぜひ一度召し上がれ。

能町駅から4141m

宮田のたいやき
宮田のたいやき

宮田のたいやき

住所
富山県高岡市末広町13-8
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩7分
料金
たいやき=150円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~売り切れまで
休業日
水曜、第3火曜

あんしんごはん

地元素材を味わうデリカフェ

築120年の古民家を改装したセルフサービスのデリカフェ。地元の食材や自家農園で育てた野菜を多く取り入れた安心の惣菜が並ぶ。テイクアウトもOK。

能町駅から4144m

あんしんごはん
あんしんごはん

あんしんごはん

住所
富山県高岡市守山町11
交通
万葉線片原町駅から徒歩4分
料金
あっさりバーグ=160円/ふわふわ肉団子(100g)=310円/山町コロッケ=110円/煮しめ(100g)=190円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉店)
休業日
日曜(GW休、盆時期休、年末年始休)

関野神社

北陸を代表する祭り高岡御車山祭で知られる

毎年5月1日の高岡御車山祭は北陸を代表する祭りのひとつで、重要有形民俗文化財。技術を結集させて造った7基の御車山が市内を練り歩く。

能町駅から4179m

関野神社
関野神社

関野神社

住所
富山県高岡市末広町9-56
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門)
休業日
無休

高岡市鋳物資料館

400年に渡る鋳物産業の歴史を知る

高岡鋳物の歴史と伝統を紹介する資料を展示。無料展示スペースには、板の両端に足を掛けシーソーのように交互に踏み風を送る「たたら」などが展示されている。

能町駅から4201m

高岡市鋳物資料館
高岡市鋳物資料館

高岡市鋳物資料館

住所
富山県高岡市金屋町1-5
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
料金
大人200円、中学生以下無料 (団体20名以上は160円、65歳以上160円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

八丁道

瑞龍寺から続く石畳の参道

前田利長の墓所と利長の菩提寺である瑞龍寺を結ぶ参道。長さ八町(およそ870m)の遊歩道に114基もの石灯籠と石畳が続く。

能町駅から4246m

八丁道
八丁道

八丁道

住所
富山県高岡市東上関
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてら

自由自在。自分だけのアクセサリー

創業は万延元(1860)年、鋳物造りの老舗。店主の大寺雅子さん、6代目康太さんとの会話を楽しみながらの体験は、時間があっという間に過ぎてしまう。

能町駅から4254m

大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてら
大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてら

大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてら

住所
富山県高岡市金屋町6-9
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
料金
錫の特性を生かしたアクセサリー作り体験(20~30分)=2000円/錫の特性を生かした錫小皿体験(30分)=3000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
木曜(年末年始休)

金屋町

千本格子の家並みと石畳が続く

高岡の地場産業の基礎を築いた高岡鋳物発祥の地。前田利長が高岡の産業振興にと、金屋町に7人の鋳物師を呼んだのが始まりと言われている。今でも多くの職人が住んでおり、千本格子の家や美しい石畳が残る風情ある町。平成24(2012)年に重要伝統的建造物群保存地区に選定。

能町駅から4263m

金屋町
金屋町

金屋町

住所
富山県高岡市金屋町
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス横田本町方面行きで6分、金屋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

KANAYA

現代のセンスを取り入れた銅器

歴史ある高岡銅器を用いたライフスタイルグッズを扱うショールーム。国内外のデザイナーによる見た目も美しく機能的なアイテムが揃う。

能町駅から4289m

KANAYA
KANAYA

KANAYA

住所
富山県高岡市金屋町2-5
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
料金
エンのトレイ(紺野弘通氏デザイン)=10692円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00
休業日
水・木・土・日曜、祝日

ジャンルで絞り込む