駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 富山県の駅 > 六渡寺駅

六渡寺駅

六渡寺駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

六渡寺駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。地元民の信仰を集める八幡宮「放生津八幡宮」、日本唯一の白えび漁場を間近で体感「白えび漁観光船(体験)」、万葉丸で巡る個性あふれる橋の数々「内川遊覧&12橋巡り」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 15 件

六渡寺駅のおすすめスポット

放生津八幡宮

地元民の信仰を集める八幡宮

奈良時代、大伴家持が越中の国司として赴任した際に創建したと伝えられている。現在の社殿は文久3(1863)年に名棟梁高瀬輔太郎の手によって再建されたもの。毎年10月1日に開催される曳山まつりは、放生津八幡宮の例大祭。

六渡寺駅から3258m

放生津八幡宮
放生津八幡宮

放生津八幡宮

住所
富山県射水市八幡町2丁目2-27
交通
万葉線東新湊駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

白えび漁観光船(体験)

日本唯一の白えび漁場を間近で体感

白えびの漁期中に開催される、漁の見学船。投網作業や水揚げ、帰港後の競りなどが見学できる。完全予約制で、予約受付は電話の場合月・火・木・金曜の9:00~15:00、予約期間は運航日の60日前より2日前まで。天候等による運行中止もあるので確認を。

六渡寺駅から3492m

白えび漁観光船(体験)

白えび漁観光船(体験)

住所
富山県射水市八幡町1丁目1100
交通
万葉線東新湊駅から徒歩10分
料金
乗船料=大人5000円、小・中学生3000円/
営業期間
4月下旬~9月
営業時間
4:30(乗船受付)~7:30(終了予定、予約制)
休業日
期間中水・日曜、土曜不定休

内川遊覧&12橋巡り

万葉丸で巡る個性あふれる橋の数々

かつて舟運河として使われた内川に架かる独特なデザインの橋を巡る遊覧船。川面に映る港町ならではの風景を季節毎に堪能できる。風情がある風景で、映画「人生の約束」のロケ地にもなった。

六渡寺駅から4722m

内川遊覧&12橋巡り

内川遊覧&12橋巡り

住所
富山県射水市海王町2
交通
万葉線海王丸駅から徒歩5分(12~翌2月は乗船場所変更の場合あり)
料金
大人1500円、小人800円 (団体10名以上、万葉線利用者は1割引、障がい者は半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(12~翌2月は変更の場合あり、天候などによりコース・運行時間は変更の場合あり、要問合せ)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休、12~翌2月は要問合せ(GW・盆時期・年末年始は営業)

新湊観光船

日本のベニス内川までプチ船旅

海王丸パークを出発し富山新港を一周する新港遊覧コースや、新港市街を流れ12の橋が架かる内川を巡る内川遊覧コース、季節限定コースなどユニークな海上プランをそろえる。

六渡寺駅から4723m

新湊観光船
新湊観光船

新湊観光船

住所
富山県射水市海王町2
交通
万葉線海王丸駅から徒歩5分
料金
内川遊覧コース(所要50分)=1500円/ (万葉線利用で1割引、障がい者手帳持参で1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00、1日8便(時期により異なる)
休業日
水曜、祝日の場合は営業

桜谷古墳

丘にある、地方では珍しい巨大古墳。前方後円墳2基は国指定史跡

雨晴海岸に近い桜谷の丘にある、地方では珍しい巨大古墳。4~5世紀のもので、ガラス製小玉や金銅製帯金具、鉄剣、土器、内行花文鏡なども出土。現存する前方後円墳2基は国指定史跡。

六渡寺駅から4883m

桜谷古墳
桜谷古墳

桜谷古墳

住所
富山県高岡市太田桜谷
交通
JR氷見線雨晴駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む