駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 石川県の駅 > 北間駅

北間駅

北間駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

北間駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。展望ロビーから日本海、白山や立山連峰を望め交流の場として利用「石川県庁 19階展望ロビー」、優美なフォルム「内灘大橋 サンセットブリッジ内灘」、「大野醤油」の名で親しまれる醸造の地「金沢大野のこまちなみ」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 7 件

北間駅のおすすめスポット

石川県庁 19階展望ロビー

展望ロビーから日本海、白山や立山連峰を望め交流の場として利用

平成15(2003)年1月に移転。19階の展望ロビーからは日本海、そして遠く白山や立山連峰を望むことができ、多くの人々が訪れる。

北間駅から3571m

石川県庁 19階展望ロビー
石川県庁 19階展望ロビー

石川県庁 19階展望ロビー

住所
石川県金沢市鞍月1丁目1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス県庁前方面行きで10分、県庁前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休(12月29~31日休)

内灘大橋 サンセットブリッジ内灘

優美なフォルム

河北潟放水路に架かる全長344mの優美な斜張橋。日没後には時間や季節によって色が変わるライトアップが行なわれ、ロマンチックな雰囲気を醸し出している。

北間駅から4303m

内灘大橋 サンセットブリッジ内灘

住所
石川県河北郡内灘町大根布
交通
北陸自動車道金沢東ICから一般道、県道204・201・200号を内灘方面へ車で9km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

金沢大野のこまちなみ

「大野醤油」の名で親しまれる醸造の地

漁業や海運業、醤油醸造業などの町家が多く残る大野町。現在でも醤油の製造に使われていた蔵を改装した店が並び、風情ある町並みを堪能できる。

北間駅から4334m

金沢大野のこまちなみ

住所
石川県金沢市大野町
交通
JR金沢駅からタクシーで15分

大野日吉神社

大野町の産土神として崇められてきた威厳と風格を持つ神社

天平5(733)年の創始といわれ、義経伝説も残る由緒ある古社。天保13(1842)年に建てられた鳥居には、港町らしく北前船主の名が刻まれている。神社例祭の山王祭は夏の風物詩。

北間駅から4528m

大野日吉神社

大野日吉神社

住所
石川県金沢市大野町5丁目81
交通
JR金沢駅から徒歩3分の中橋バス停から北陸鉄道金石・大野行きバスで25分、大野中央下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

持明院

多頭蓮のひとつ、「妙蓮」が咲くハス池は、天然記念物に指定

日本に現存する多頭蓮のひとつ「妙蓮」が咲くハス池がある。ハスの見頃は7月下旬~8月上旬。大正12(1923)年3月、天然記念物に指定されている。

北間駅から4884m

持明院

持明院

住所
石川県金沢市神宮寺3丁目12-15
交通
IRいしかわ鉄道東金沢駅から徒歩8分
料金
大人300円、小学生以下無料 (証明書持参で、一人では歩行困難な高齢者や障がい者の同伴者のみ1名無料)
営業期間
通年(ハスの見頃は7月下旬~8月上旬)
営業時間
8:00~17:00(閉門、ハスの見頃時期以外は電話・FAXにて要確認)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は開館)

金沢観光案内所

情報の提供だけでなく傘の貸出などのサービスもある

金沢をはじめとした石川県内の観光パンフレットを多数そろえ、観光に関するさまざまな情報を提供。車椅子の無料貸出の他、雨・雪の日には雨傘の無料貸出などのサービスがある。

北間駅から4953m

金沢観光案内所

金沢観光案内所

住所
石川県金沢市木ノ新保町1-1金沢駅構内
交通
JR金沢駅構内
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00(閉館)
休業日
無休

金沢市観光協会

金沢芸妓とお茶屋体験のできるイベントなどを不定期で開催

金沢芸妓とお茶屋体験のできるイベントなどを不定期で開催。ふだん一見さんお断りのお茶屋で、粋で雅な金沢芸妓の本物の芸にふれてみよう。

北間駅から4965m

金沢市観光協会

住所
石川県金沢市木ノ新保町1-1金沢駅構内
交通
JR金沢駅構内
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:45
休業日
土・日曜、祝日

ジャンルで絞り込む