駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 石川県の駅 > 和倉温泉駅

和倉温泉駅

和倉温泉駅周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

和倉温泉駅のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。和倉温泉の七つの名所にちなむ「「七福神」福々めぐり」、「青林寺」、和倉の歴史を今に伝える「青林寺の御便殿」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 5 件

和倉温泉駅のおすすめスポット

「七福神」福々めぐり

和倉温泉の七つの名所にちなむ

和倉温泉の七つの名所にそれぞれの場所にちなんだ、七福神の石像と顔の輪郭彫りを設置。各旅館にある用紙に七福神の輪郭を押し付けてこすり、七人そろったら、プレゼントがある。

和倉温泉駅から1899m

「七福神」福々めぐり

住所
石川県七尾市和倉町
交通
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

青林寺

和倉温泉駅から2023m

青林寺

住所
石川県七尾市和倉町レ部61
交通
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車、徒歩5分

青林寺の御便殿

和倉の歴史を今に伝える

明治42(1909)年、皇族を初めて和倉に迎える際に建設され、その後も大正天皇や昭和天皇がご宿泊された建物。すみずみまで豪華に仕上げられた設えとたたずまいに、歴史と格式を感じることができる。

和倉温泉駅から2023m

青林寺の御便殿

住所
石川県七尾市和倉町レ部61
交通
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車、徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
予約制
休業日
要問合せ

湯元の広場

今もこんこんと湧き出る源泉

1200年前、2羽のシラサギが海中にある湧口で傷ついた足を癒していたことから和倉温泉が発見されたとか。源泉口にはその伝説にちなんでシラサギ像が置かれ、温泉卵を作ることもできる。

和倉温泉駅から2034m

湯元の広場
湯元の広場

湯元の広場

住所
石川県七尾市和倉町
交通
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

東嶺寺

長家の勢いを感じられる寺院

古くは「花渓寺」と称されていたが慶安5(1652)年に「東嶺寺」と改称。藩政期は長家の菩薩寺として保護され、当時の勢いをうかがい知ることができる。現在、本堂と山門が市指定文化財に登録。

和倉温泉駅から4249m

東嶺寺

住所
石川県七尾市田鶴浜町ニ部253
交通
のと鉄道七尾線田鶴浜駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~16:00<閉所>)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む