駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 福井県の駅 > 小浜駅

小浜駅

小浜駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した小浜駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。丈六の木造、国の重要文化財の胎蔵界大日如来坐像を祀る「圓照寺」、春秋の彼岸には参拝で賑わう「多田寺」、漆の塊に自分で顔を描く「うるしダルマ」は合格祈願のお守に人気「ツカモト民芸センター」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 56 件

小浜駅のおすすめスポット

圓照寺

丈六の木造、国の重要文化財の胎蔵界大日如来坐像を祀る

臨済宗南禅寺派の寺。金色に輝く国の重要文化財の木造大日如来坐像は12世紀の作で、高さ251.5cmの大作である。江戸初期に造園された県の名勝に指定されている庭園には、樹上で産卵する珍しいモリアオガエルが生息している。

小浜駅から2455m

圓照寺
圓照寺

圓照寺

住所
福井県小浜市尾崎22-15
交通
JR小浜線小浜駅からタクシーで10分
料金
400円 (団体20名以上は360円、50名以上は320円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

多田寺

春秋の彼岸には参拝で賑わう

開基創建勝行上人は46代孝謙天皇の眼病を治したと言われている。木造薬師如来立像は眼病に霊験あらたかといわれている。1000年以上前に作られた仏像が11体ある。

小浜駅から2944m

多田寺

住所
福井県小浜市多田29-6
交通
JR小浜線小浜駅から西日本JRバス近江今津行きで10分、木崎橋下車、徒歩10分

ツカモト民芸センター

漆の塊に自分で顔を描く「うるしダルマ」は合格祈願のお守に人気

漆の塊に手書きで顔を描いた「うるしダルマ」は、合格祈願のお守りとして大人気。絵付け体験ができるのは、ここが全国で唯一。オリジナルの「うるしダルマ」に挑戦してみよう。

小浜駅から3354m

ツカモト民芸センター
ツカモト民芸センター

ツカモト民芸センター

住所
福井県小浜市福谷8-29-8
交通
JR小浜線小浜駅からタクシーで5分
料金
入場料=無料/うるしだるま絵付け体験(小学3年生以上で2名~、予約制)=950円/キーホルダー・根付=860円/置物=810円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(閉館)、絵付体験は10:00~16:00
休業日
水曜(年末年始休)

箸のふるさと館WAKASA

箸の研ぎ出し体験に挑戦

全国8割の生産量を誇る小浜ならではの展示館。伝統的な技法で仕上げた若狭塗箸から、現代的なカジュアルデザインのものまで、展示販売している。箸の研出し体験コーナーもあり。

小浜駅から3483m

箸のふるさと館WAKASA
箸のふるさと館WAKASA

箸のふるさと館WAKASA

住所
福井県小浜市福谷8-1-3
交通
JR小浜線小浜駅から小浜市あいあいバス泊行きで8分、福谷下車すぐ
料金
入館料=無料/箸の研ぎ出し体験(一膳)=1100円/ (10名以上は要予約)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
木曜、祝日の場合は営業、翌金曜休(盆時期は開館、年末年始休)

箸まつり

不要になった箸を供養する神事

全国の塗箸生産8割の若狭塗りの里ならではの祭りで、使い古した箸の供養や箸の研ぎ出し体験などが行われる。

小浜駅から3483m

箸まつり

住所
福井県小浜市福谷8-1-3箸のふるさと館WAKASA
交通
JR小浜線小浜駅からタクシーで7分
料金
要問合せ
営業期間
8月4日
営業時間
9:00~19:00
休業日
情報なし

ガラス工房 KEiS庵

沖縄で修行したオーナーのガラス工房。小さい子どもも体験可

沖縄で修行したオーナーが地元で開いたガラス工房。カラフルで使い心地の良いグラスや花器、アクセサリーなど販売。その日に持ち帰れるガラス体験は小さな子どもから年配の方まで幅広い年代で楽しむ事ができる。空きがあればその場でも申し込み可能。

小浜駅から3518m

ガラス工房 KEiS庵
ガラス工房 KEiS庵

ガラス工房 KEiS庵

住所
福井県小浜市福谷9-8-2
交通
JR小浜線小浜駅からタクシーで7分
料金
オリジナルフォトフレーム・ドアプレート・キャンドルホルダー体験=700円~/ビッグミラー・マグネットボード・グラス絵付体験=980円~/時計作り体験=1980円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(最終入店)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

羽賀寺

若狭で一番美しい木造十一面観音菩薩立像

羽賀山の麓に佇む古刹。本尊の十一面観音菩薩立像は平安初期の作で、女帝・元正天皇の御影ともいわれ、その尊顔の柔和さは心の安らぎを与えてくれる。

小浜駅から3657m

羽賀寺
羽賀寺

羽賀寺

住所
福井県小浜市羽賀83-5
交通
JR小浜線小浜駅からタクシーで10分
料金
拝観料=400円/ (団体20名以上は360円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
無休

若狭姫神社

若狭彦神社ともに若狭一の宮と呼ばれる。千年杉は不老長寿の象徴

若狭彦神社と併せて若狭一の宮と称せられる若狭最古の神社。高さ約40mの千年杉は、不老長寿の象徴とされている。境内には子種石などもあり、安産のご利益があるといわれる。

小浜駅から4031m

若狭姫神社
若狭姫神社

若狭姫神社

住所
福井県小浜市遠敷65-41
交通
JR小浜線東小浜駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

遠敷祭り

国家安泰、五穀豊穣を祈願する秋の例祭

神話「海幸・山幸」で名高い若狭姫神社の遠敷明神および若狭彦神社の祭り。五穀豊穣を願い地区を練り歩く。

小浜駅から4031m

遠敷祭り

住所
福井県小浜市池田若狭一宮
交通
JR小浜線東小浜駅から徒歩10分

若狭和紙の家

オリジナルの模様和紙が美しい

和紙の手漉きや折染めの体験(要予約)ができる施設。所要時間約30分程度なので、手軽に遊べるのが魅力。手芸用として鮮やかに染めた和紙や友禅染の和紙など、模様和紙が華やか。

小浜駅から4255m

若狭和紙の家
若狭和紙の家

若狭和紙の家

住所
福井県小浜市遠敷4丁目406
交通
JR小浜線東小浜駅から徒歩8分
料金
入場料=無料/紙すき体験料(2~16名、1週間前までに要予約)=1500円(1枚)/折染体験(10~50名、前日までに要予約)=500円(1枚)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
火曜(10月2日直前の日曜休、盆時期休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む