駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 長野県の駅 > 木曽平沢駅

木曽平沢駅

木曽平沢駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

木曽平沢駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。明治天皇の行在所となった名家「上問屋史料館」、奈良井町屋の典型といわれる出梁造り「中村邸」、木曽の昔の生活を知ろう「楢川歴史民俗資料館」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 14 件

木曽平沢駅のおすすめスポット

上問屋史料館

明治天皇の行在所となった名家

上問屋は江戸期から明治維新まで270年間、旅行者用の伝馬などを管理する問屋を務めた家。ここでは代々伝わる古文書、陶器、漆器、宿場の変遷のようすがうかがえる宿割図などを展示。

木曽平沢駅から2931m

上問屋史料館
上問屋史料館

上問屋史料館

住所
長野県塩尻市奈良井379
交通
JR中央本線奈良井駅から徒歩10分
料金
大人300円、小・中学生200円 (30名以上の団体は割引あり)
営業期間
3~11月
営業時間
10:00~17:00(閉館、3・11月は~16:00)
休業日
期間中不定休(GWは営業)

中村邸

奈良井町屋の典型といわれる出梁造り

江戸時代に櫛問屋を営んでいた中村家の屋敷を公開。間口が狭く奥行きが深い奈良井独特の町屋様式を見ることができる。出梁による深い軒や鎧庇などの表構が特徴的。

木曽平沢駅から3148m

中村邸

中村邸

住所
長野県塩尻市奈良井311
交通
JR中央本線奈良井駅から徒歩10分
料金
大人300円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人240円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は~15:30(閉館16:00)
休業日
無休、12~翌3月は月曜、祝日の場合は翌日休、祝日の翌日(年末年始休、冬期は臨時休あり)

楢川歴史民俗資料館

木曽の昔の生活を知ろう

奈良井宿をはじめ木曽谷に残る街道時代の民俗資料を公開している。1階は生活民具や家具を中心に展示。2階では宿札・宿割図などの宿場関係の資料や祭礼資料が見られる。

木曽平沢駅から3368m

楢川歴史民俗資料館
楢川歴史民俗資料館

楢川歴史民俗資料館

住所
長野県塩尻市奈良井68
交通
JR中央本線奈良井駅から徒歩15分
料金
大人300円、中学生以下無料 (団体20名以上は240円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
3~11月
営業時間
9:00~15:30(閉館16:00)
休業日
期間中月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休

贄川関所

中山道の人と物の往来を監視する留番所

明治2(1869)年に廃された番所を復元した資料館。黒々とした石置き長板葺きの屋根が特徴的。近世の関所関係の資料を展示。

木曽平沢駅から4700m

贄川関所
贄川関所

贄川関所

住所
長野県塩尻市贄川1568-1
交通
JR中央本線贄川駅から徒歩5分
料金
大人300円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人240円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は~15:30(閉館16:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休(冬期は臨時休あり、12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む