駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 長野県の駅 > 藪原駅

藪原駅

藪原駅周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

藪原駅のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。アララギ派の歌人たちが修養のためしばしば訪れた寺「極楽寺」、奈良井町屋の典型といわれる出梁造り「中村邸」、キリシタン禁制時代のマリア地蔵尊のある寺「大宝寺」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 3 件

藪原駅のおすすめスポット

極楽寺

アララギ派の歌人たちが修養のためしばしば訪れた寺

遠州流の見事な庭園でも有名な極楽寺。藤田嗣治が格天井に絵を描いた観音堂には、薮原の伝統工芸品である「お六櫛」の由来ともいわれるお六さんの位牌が安置されている。

藪原駅から829m

極楽寺
極楽寺

極楽寺

住所
長野県木曽郡木祖村薮原297
交通
JR中央本線藪原駅から徒歩15分
料金
拝観料=200円/
営業期間
4~12月
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
期間中不定休(行事・法要による臨時休あり)

中村邸

奈良井町屋の典型といわれる出梁造り

江戸時代に櫛問屋を営んでいた中村家の屋敷を公開。間口が狭く奥行きが深い奈良井独特の町屋様式を見ることができる。出梁による深い軒や鎧庇などの表構が特徴的。

藪原駅から4581m

中村邸

中村邸

住所
長野県塩尻市奈良井311
交通
JR中央本線奈良井駅から徒歩10分
料金
大人300円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人240円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は~15:30(閉館16:00)
休業日
無休、12~翌3月は月曜、祝日の場合は翌日休、祝日の翌日(年末年始休、冬期は臨時休あり)

大宝寺

キリシタン禁制時代のマリア地蔵尊のある寺

天正10(1582)年、木曽氏の一族にあたる奈良井領主・奈良井義高が創建した臨済宗の寺。境内にはキリシタン禁制時代のマリア地蔵があり、当時の様子をかいま見ることができる。

藪原駅から4951m

大宝寺

大宝寺

住所
長野県塩尻市奈良井423
交通
JR中央本線奈良井駅から徒歩7分
料金
参拝料=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00頃(閉門)
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む