駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 岐阜県の駅 > 下呂駅

下呂駅

下呂駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

下呂駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「下呂市観光交流センター 湯めぐり館」、湯が永遠に湧き出ることを願い、山形県湯殿山神社から分霊し建立「下呂温泉神社」、「白鷺伝説」に由来する寺「温泉寺」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 7 件

下呂駅のおすすめスポット

下呂温泉神社

湯が永遠に湧き出ることを願い、山形県湯殿山神社から分霊し建立

下呂温泉の湯がいつまでも豊かに湧き出るようにと願って、平成元(1989)年に山形県出羽三山の一つとなる湯殿山神社から分霊して建立された神社。毎年10月8日に例祭が行われる。

下呂駅から485m

下呂温泉神社
下呂温泉神社

下呂温泉神社

住所
岐阜県下呂市湯之島
交通
JR高山本線下呂駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

温泉寺

「白鷺伝説」に由来する寺

寛文11(1671)年創建。白鷺に姿を変えて温泉が湧き出る場所を村人に知らせたといわれる薬師如来を本尊とする寺。山の中腹に建っているので、境内からは下呂の町並みが一望できる。

下呂駅から646m

温泉寺
温泉寺

温泉寺

住所
岐阜県下呂市湯之島680
交通
JR高山本線下呂駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

旧大戸家住宅

国の重要文化財指定で、合掌造りの民家では日本最大級の4階建て

国の重要文化財に指定されており、合掌造りの民家の中では日本最大級の4階建て。内部の保存状態も良く、当時の生活用具が多数展示され、大家族制の暮らしを伝えている。

下呂駅から1156m

旧大戸家住宅

旧大戸家住宅

住所
岐阜県下呂市森2369下呂温泉合掌村内
交通
JR高山本線下呂駅から徒歩20分
料金
下呂温泉合掌村=大人800円、小人400円/ (障がい者および介護者1名は半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
不定休

下呂温泉合掌村

合掌造りの建物で田舎体験

白川郷などから移築した10棟の合掌造りを展示して、昔の集落を再現。建物内では陶器の絵付けや陶芸、和紙の紙漉きなど幅広い体験メニューが楽しめる。素朴な田舎料理などが味わえる食事処も立ち寄りたい。

下呂駅から1156m

下呂温泉合掌村
下呂温泉合掌村

下呂温泉合掌村

住所
岐阜県下呂市森2369
交通
JR高山本線下呂駅から濃飛バス合掌村線で5分、合掌村下車すぐ
料金
入村料=大人800円、小・中学生400円/陶器の絵付体験=1300円~/和紙の絵漉き体験(予約不要)=1500円/ばんこあんみつ=850円/ (障がい者本人と介護者1名入村料半額、陶器の絵付体験は別途送料1000円~、和紙の絵漉き体験は別途送料200円~)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)、12月31日~翌1月2日は9:00~15:30(閉館16:00)
休業日
無休(一部施設臨時休館あり)

縄文橋

涼しい風を感じて渡る

下呂温泉合掌村から縄文公園・ふるさと歴史記念館への途中にある歩行者専用のアーチ橋。黒戸谷を跨ぐ橋上からは眼下に温泉街を眺めることができ、夜景スポットとしても注目されている。

下呂駅から1476m

縄文橋

住所
岐阜県下呂市森
交通
JR高山本線下呂駅から徒歩40分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
通行自由
休業日
無休

禅昌寺

雪舟の絵と名庭園で知られる

平安時代創建の臨済宗の古刹。茶人、金森宗和が築いた庭園は達磨石や座禅石、礼拝石を配した風雅な造り。大広間には雪舟筆の「八方にらみ達磨」が飾られている。境内の大杉は国の天然記念物。

下呂駅から4578m

禅昌寺
禅昌寺

禅昌寺

住所
岐阜県下呂市萩原町中呂1089
交通
JR高山本線禅昌寺駅から徒歩5分
料金
大人300円、小人(中学生以下)無料 (団体30名以上は大人270円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:00(閉門)
休業日
不定休(8月14~16日休、12月26日~翌1月9日休)

ジャンルで絞り込む