駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 愛知県の駅 > 中水野駅

中水野駅

中水野駅周辺のおすすめ文化施設スポット

中水野駅のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「体感!しだみ古墳群ミュージアム」、公共施設と暮らしに役立つ店舗が入った駅前のランドマーク「パルティせと」、「せともの」千年の物語に感動「瀬戸蔵」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 6 件

中水野駅のおすすめスポット

パルティせと

公共施設と暮らしに役立つ店舗が入った駅前のランドマーク

地下2階、地上6階の複合ビル。情報ライブラリー、最新のトレーニング機を完備したフィットネスジムなどの公共フロアと、飲食店を中心としたフロアもある。

中水野駅から4011m

パルティせと

パルティせと

住所
愛知県瀬戸市栄町45
交通
名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~21:30(閉館)、1~2・6階は施設・店舗により異なる
休業日
施設により異なる

瀬戸蔵

「せともの」千年の物語に感動

せとものの大量輸送をしていた瀬戸電と旧尾張瀬戸駅、陶器工場などを配置。瀬戸焼千年の歴史を紹介する大パノラマ展示は圧巻だ。高さ2mの海外里帰り品の染付燈籠も必見。

中水野駅から4268m

瀬戸蔵
瀬戸蔵

瀬戸蔵

住所
愛知県瀬戸市蔵所町1-1
交通
名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩5分
料金
入館料=無料/ミュージアム入館料=大人500円、高・大学生300円/ (ミュージアムは20名以上の団体は割引あり、妊婦無料、65歳以上は300円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
月1日不定休(12月28日~翌1月4日休)

瀬戸蔵ミュージアム

“せともの”千年の物語に感動

せとものの大量輸送をしていた瀬戸電と旧尾張瀬戸駅、陶器工場などを配置。瀬戸焼千年の歴史を紹介する大パノラマ展示は圧巻だ。高さ2mの海外里帰り品の染付燈籠も必見。

中水野駅から4270m

瀬戸蔵ミュージアム

瀬戸蔵ミュージアム

住所
愛知県瀬戸市蔵所町1-1
交通
名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩5分
料金
入館料=大人520円、高・大学生・65歳以上310円、中学生以下・妊婦・障害者手帳をお持ちの方無料/年間パスポート=大人1570円、高・大学生・65歳以上940円/ (団体20名以上は大人410円、高・大学生・65歳以上250円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月1日不定休(年末年始休)

招き猫ミュージアム

日本最大の招き猫の博物館へ

日本で生まれた縁起物である招き猫をテーマとしたユニークなミュージアム。テーマごとに並ぶ招き猫の数は圧巻。招き猫の絵付け体験や1階のカフェでくつろぐのもおすすめ。

中水野駅から4413m

招き猫ミュージアム
招き猫ミュージアム

招き猫ミュージアム

住所
愛知県瀬戸市薬師町2
交通
名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩8分
料金
入館料=大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料/お茶セット(招き猫菓子付き)=400円/コーヒー=400円/染付体験=500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)、体験受付~15:00
休業日
火曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月4日休)

瀬戸市新世紀工芸館

作品鑑賞や陶芸体験を満喫

次世代につながる陶芸とガラス工芸をテーマにした施設。気鋭の作家の作品展示や、研修生の制作風景を見学できる工房のほか、作家の作品を購入できるギャラリー、作家の器で飲み物を楽しめるコミュニティルームがある。毎月第1・3日曜日に陶芸体験、年8回ほど不定期でガラス体験を開催している。

中水野駅から4430m

瀬戸市新世紀工芸館
瀬戸市新世紀工芸館

瀬戸市新世紀工芸館

住所
愛知県瀬戸市南仲之切町81-2
交通
名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩7分
料金
入館料=無料/陶芸体験(第1・3日曜開催)=1640円/絵付け(第1・3日曜開催)=510円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌平日休(年6回点検期間休、12月28日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む