駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 愛知県の駅 > 亀崎駅

亀崎駅

亀崎駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

亀崎駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。江戸時代の交通の要「紺屋海道」、自然豊かな環境で思いきり遊ぼう「阿久比町立ふれあいの森」、多くの名作童話が生まれた、新美南吉の家「新美南吉の生家」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 16 件

亀崎駅のおすすめスポット

紺屋海道

江戸時代の交通の要

江戸時代に交通の要として職人や商人が行き交うメイン通りだった海道。船の帆を染める染物屋があったことから紺屋の名が付けられたと言い伝えられる。寺社が点在する静かな街並が残る。

亀崎駅から4228m

紺屋海道
紺屋海道

紺屋海道

住所
愛知県半田市榎下町~堀崎町2丁目
交通
名鉄河和線知多半田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

阿久比町立ふれあいの森

自然豊かな環境で思いきり遊ぼう

広々とした敷地内には、親水広場を中心に、大人から子どもまで楽しめる施設がある。パターゴルフ場やデイキャンプ場もある。

亀崎駅から4251m

阿久比町立ふれあいの森

阿久比町立ふれあいの森

住所
愛知県知多郡阿久比町板山比沙田78
交通
名鉄河和線坂部駅から徒歩15分
料金
パターゴルフプレー料金=大人410円、小人210円/デイキャンプ場=100円(1人)/ (65歳以上はパターゴルフ場使用料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、6~8月は~19:00
休業日
第3月曜、祝日の場合は翌日休(点検期間休、12月28日~翌1月4日休)

新美南吉の生家

多くの名作童話が生まれた、新美南吉の家

「ごん狐」「手袋を買いに」で有名な童話作家、新美南吉の生家。戦後は人手にわたっていたものを半田市が購入し、当時の間取りを復元したもので、内部の見学もできる。

亀崎駅から4253m

新美南吉の生家

新美南吉の生家

住所
愛知県半田市岩滑中町1-83
交通
名鉄河和線半田口駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休(年末年始休)

半田駅 跨線橋

JR線では日本最古の現存する跨線橋である

JR半田駅の改札口からホームに架かる跨線橋は、明治43(1910)年に完成したものでJR線では日本最古の現存する跨線橋。駅舎の横にある小さなレンガ造りの建物は油倉庫だった。

亀崎駅から4367m

半田駅 跨線橋

住所
愛知県半田市御幸町110-1
交通
JR武豊線半田駅構内
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
無休

中部公園

遊具や水遊び場が子供たちに大人気

子供たちに人気のローラー滑り台。ゴムのスーパーウエーブもおもしろい。池などがある公園内は市民の憩の場になっている。コンビネーション遊具も設置。自動販売機コーナー2箇所(7台)あり。

亀崎駅から4787m

中部公園

中部公園

住所
愛知県高浜市神明町1丁目12-1
交通
名鉄三河線三河高浜駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

碧南海浜水族館・碧南市青少年海の科学館

日本近海の生き物に出会える

全国の珍しい魚や水生生物などを観察できる。約300種、5千匹の沿岸魚がいる。200トンの大水槽もある。青少年海の科学館は「水―森から海へ―」をメインテーマにした楽しく学べる施設。

亀崎駅から4897m

碧南海浜水族館・碧南市青少年海の科学館
碧南海浜水族館・碧南市青少年海の科学館

碧南海浜水族館・碧南市青少年海の科学館

住所
愛知県碧南市浜町2-3
交通
名鉄三河線碧南駅から徒歩15分
料金
科学館=無料/水族館=大人550円、小人(4~14歳)220円/水族館(年間パスポート)=大人1430円、小人550円/ (20名以上の団体は大人440円、小人165円、身体障がい者手帳、精神障がい者手帳、療育手帳持参で本人と介護者1名まで無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、夏休み期間は~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(夏休み期間は無休、12月29日~翌1月1日休)

ジャンルで絞り込む