駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 三重県の駅 > 下野代駅

下野代駅

下野代駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

下野代駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。5世紀創建の由緒ある古社「多度大社」、たけのこ狩りを楽しもう「桑名観光たけのこ園」、宝暦治水工事の責任者、薩摩藩家老平田靭負を祭神とする治水神社「治水神社」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 5 件

下野代駅のおすすめスポット

多度大社

5世紀創建の由緒ある古社

「お伊勢参らばお多度もかけよ、お多度かけねば片参り」と謡われ、古くは北伊勢大神宮と称された神社。5月4・5日に少年騎手が人馬一体となって約2mの絶壁を駆け上がる「上げ馬神事」で有名。

下野代駅から3280m

多度大社
多度大社

多度大社

住所
三重県桑名市多度町多度1681
交通
養老鉄道多度駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(授与所は9:00~17:00)
休業日
無休

桑名観光たけのこ園

たけのこ狩りを楽しもう

桑名市播磨でたけのこ狩りが楽しめ、掘りたてのたけのこを味わうこともできる。掘りたてのたけのこは味と香りが格別だ。

下野代駅から3770m

桑名観光たけのこ園

住所
三重県桑名市播磨1412-1JAみえきた桑名ライスセンター(集合場所)
交通
近鉄名古屋線桑名駅からタクシーで10分
料金
たけのこ狩り(おみやげ付き)=大人1500円、小人1000円/
営業期間
4月中旬~5月上旬
営業時間
10:00~12:00(閉園)
休業日
期間中無休

治水神社

宝暦治水工事の責任者、薩摩藩家老平田靭負を祭神とする治水神社

宝暦治水工事の責任者、平田靱負を祭神とし昭和13(1938)年に創建された神社。水難避け、家内安全、交通安全に御利益がある。毎年、春と秋に例大祭が行われる。

下野代駅から3911m

治水神社

住所
岐阜県海津市海津町油島地内
交通
東名阪自動車道弥富ICから国道155号・県道125号を木曽三川公園方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、札所9:00~16:00
休業日
無休

木曽三川パークウェイ

水郷を貫く橋

愛知・岐阜・三重の3県を結ぶ水郷道路。木曽三川を油島大橋、立田橋、長良川大橋でつなぎ、水郷地域の美しい景色を眺めながら約2.3kmを横断していく。

下野代駅から4359m

木曽三川パークウェイ

住所
岐阜県海津市海津町油島
交通
東名阪自動車道弥富ICから国道155号・県道125号を木曽三川公園方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

輪中の郷

長島の歴史や産業を学ぶ

輪中とは、江戸時代より水災を防ぐため村落を堤防で囲み、水防協同体を形成したもの。この輪中をテーマにつくられた桑名市長島町の歴史・文化・産業を紹介する複合施設。

下野代駅から4591m

輪中の郷

輪中の郷

住所
三重県桑名市長島町西川1093
交通
近鉄名古屋線近鉄長島駅からタクシーで10分
料金
入場料=大人310円、小人100円/体験農園=310~410円/のりすき体験=520円/ (20名以上の団体は観覧料割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:45)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり(12月28日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む