駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 三重県の駅 > 伊勢奥津駅

伊勢奥津駅

伊勢奥津駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

伊勢奥津駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。今は行き交う人もまばらの街道沿いに、常夜灯や古びた標識が残る「伊勢本街道」、町の奥地、原生林に自生するシャクナゲが鮮やかに咲きほこる「美杉町 川上のシャクナゲ」、伊勢本街道の一番の難所峠にあった飼坂峠の茶屋の跡「飼坂峠峠茶屋跡」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 7 件

伊勢奥津駅のおすすめスポット

伊勢本街道

今は行き交う人もまばらの街道沿いに、常夜灯や古びた標識が残る

飛鳥・藤原時代から、大和と伊勢を結ぶ街道として栄えた道。今は行き交う人もまばらだが参宮街道、伊勢中街道とも呼ばれた街道沿いには、常夜灯や古びた標識が残っている。

伊勢奥津駅から139m

伊勢本街道

伊勢本街道

住所
三重県津市美杉町奥津
交通
JR名松線伊勢奥津駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

美杉町 川上のシャクナゲ

町の奥地、原生林に自生するシャクナゲが鮮やかに咲きほこる

美杉町の代表的な花であるシャクナゲは昔から村の奥地に自生しており、春先に美しいピンクの花をつける。美杉町川上では、原生林445haに群生するシャクナゲが見られる。

伊勢奥津駅から1440m

美杉町 川上のシャクナゲ

美杉町 川上のシャクナゲ

住所
三重県津市美杉町川上
交通
JR名松線伊勢奥津駅から市営バス川上行きで10分、終点下車、徒歩1時間10分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

飼坂峠峠茶屋跡

伊勢本街道の一番の難所峠にあった飼坂峠の茶屋の跡

大和と伊勢を結ぶ伊勢本街道で一番の難所といわれた飼坂峠の茶屋の跡。現在の、国道368号にあたる。

伊勢奥津駅から3379m

飼坂峠峠茶屋跡

飼坂峠峠茶屋跡

住所
三重県津市美杉町上多気飼坂峠
交通
JR名松線伊勢奥津駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

霧山城跡

標高560mの山城跡。山並みが一望できる眺望の地

康永2(1343)年に北畠顕能(あきよし)が築いた標高560mの山城跡。天正4(1576)年、織田信長の軍勢によって落城、今は土塁の跡などが残る。山並みが一望できる眺望の地。

伊勢奥津駅から3473m

霧山城跡

霧山城跡

住所
三重県津市美杉町上多気
交通
JR名松線伊勢竹原駅から津市コミュティバス丹生俣行きで40分、北畠神社前下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

北畠神社

室町期の名園を散策

奈良県との県境近く、伊勢国司北畠顕能を祀る神社で霧山城ふもとに建つ。境内の大木と社殿の鮮やかな朱色は美しく、心が癒される。隣接する北畠氏館跡庭園も必見。

伊勢奥津駅から4356m

北畠神社
北畠神社

北畠神社

住所
三重県津市美杉町上多気1148
交通
JR名松線伊勢奥津駅からタクシーで10分
料金
北畠氏館跡庭園入園料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、北畠氏館跡庭園は8:30~17:00(閉館)
休業日
無休

三多気

国の名勝にも指定される古木の桜並木

「三多気の蔵王堂」と呼ばれる古刹、真福院の参道の両側には1.5kmの桜並木があり、「さくら名所100選」にも選出されている。また、「第9回美しい日本の村景観コンテスト」農林水産大臣賞も受賞した。

伊勢奥津駅から4544m

三多気
三多気

三多気

住所
三重県津市美杉町三多気
交通
JR名松線伊勢奥津駅から三重交通名張駅行きバスで10分、杉平下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

上多気常夜燈

元治2(1865)年につくられた伊勢本街道の常夜燈

大和と伊勢を結ぶ伊勢本街道の常夜燈で、元治2(1865)年につくられた。常夜燈の向かい側に旅籠三鬼屋(三木屋)跡がある。

伊勢奥津駅から4690m

上多気常夜燈

上多気常夜燈

住所
三重県津市美杉町上多気伊勢本街道周辺
交通
JR名松線伊勢奥津駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む