駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 北大路駅

北大路駅

北大路駅周辺のおすすめ公園・庭園スポット

北大路駅のおすすめの公園・庭園スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。朝の散歩が気持ち良いスポット「鴨川公園(鴨川デルタ)」、梅の名所でもある、市民憩いの場「京都御苑」、伝統技法を用いて蘇った庭園「閑院宮邸跡西側庭園」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 8 件

北大路駅のおすすめスポット

鴨川公園(鴨川デルタ)

朝の散歩が気持ち良いスポット

四季折々の美しさがあり、ジョギングコース、犬の散歩と、地元の人々の憩いの広場でもある。なかでも、賀茂川と高野川が合流する鴨川デルタあたりは、自然のアミューズメント空間。亀形など飛び石を飛んで渡るのも楽しい。

北大路駅から2272m

鴨川公園(鴨川デルタ)

住所
京都府京都市左京区北区神山~東山区大橋町
交通
京阪鴨東線出町柳駅からすぐ

京都御苑

梅の名所でもある、市民憩いの場

東西0.7km、南北1.3kmの広大な面積を持つ。江戸時代には、宮家や公家の邸宅が200軒ほど建ち並び、幕末の騒乱期には禁門の変で蛤御門が激戦地となった。明治2(1869)年の東京遷都で、公家の多くが東京に移住し公家町は荒廃。後に保存整備が行なわれ、戦後に国民公園として一般開放された。現在は約5万本の樹木が育つ市民の憩いの場。東西南北に9カ所の御門を有し九條邸跡の拾翠亭など歴史的遺構が点在する。

北大路駅から2567m

京都御苑
京都御苑

京都御苑

住所
京都府京都市上京区京都府京都市上京区京都御苑3
交通
京都市営地下鉄烏丸線今出川駅または丸太町駅下車、徒歩すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

閑院宮邸跡西側庭園

伝統技法を用いて蘇った庭園

四親王家のひとつ、閑院宮邸跡の西側に復元した庭園。遣水と園池の組み合わせで構成され、海辺の景色を表した「州浜」が見どころ。園路は車いすでも散策可能。

北大路駅から3031m

閑院宮邸跡西側庭園
閑院宮邸跡西側庭園

閑院宮邸跡西側庭園

住所
京都府京都市上京区京都御苑3
交通
地下鉄丸太町駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

宝が池公園子どもの楽園

迷路や噴水遊び場などさまざまな子供の遊びが充実

「遊具ゾーン」「大広場ゾーン」「プレイパークゾーン」からなり、四季を通してさまざまな体験・あそびができる。子どもたちの自由なあそびと想像力を引き出す「子どもが主役」の公園。

北大路駅から3749m

宝が池公園子どもの楽園
宝が池公園子どもの楽園

宝が池公園子どもの楽園

住所
京都府京都市左京区上高野流田町8
交通
叡山電鉄叡山本線宝ケ池駅から徒歩5分
料金
入園無料 (入園は幼児・児童とその保護者に限られる(中学生以上の大人だけの入園は不可))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
無休、プレイパークゾーンは月~金曜、第2・4・5土曜(12月29日~翌1月3日休)

吉田山緑地

頂上の展望台から大文字山が一望できる都市公園

吉田山に整備された都市公園。頂上付近の展望台からは大文字山が一望できる。吉田山は細長い形をした孤立丘で、古くは、神楽岡と呼ばれていた場所。

北大路駅から3783m

吉田山緑地
吉田山緑地

吉田山緑地

住所
京都府京都市左京区吉田神楽岡町17-1ほか
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで35分、京大正門前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

神泉苑

天皇や貴族たちの遊宴の地

真言宗寺院で、国指定の史跡。平安京造営時に設けられた宮中付属の禁苑。弘法大師空海による雨乞いや、静御前と源義経の出会いの場としても有名。平安の雅を今に伝える。

北大路駅から3944m

神泉苑
神泉苑

神泉苑

住所
京都府京都市中京区御池通神泉苑東入ル門前町167
交通
地下鉄二条城前駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00(閉園)
休業日
無休

神苑

平安神宮内の庭園で、上代植物を200種以上栽培している

平安神宮内の庭園の南神苑では、平安時代の特徴である野筋(道筋)と遣水を中心とした庭園で、苑内には『古今和歌集』や『枕草子』などに登場する植物を170種以上栽培している。

北大路駅から4073m

神苑
神苑

神苑

住所
京都府京都市左京区岡崎西天王町97平安神宮
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車、徒歩3分
料金
大人600円、小人300円 (障がい者手帳持参にて本人と介護者が神苑拝観料半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉園、時期により異なる)、時代祭当日は9:30~11:30
休業日
無休

岡崎公園

美術館などの文化施設が点在する、広大な公園

明治37(1904)年、国内勧業博覧会の跡地に造られた公園。広大な園内に京都国立近代美術館、京都市京セラ美術館など多くの文化施設が点在し、京都の文化ゾーンとなっている。

北大路駅から4438m

岡崎公園
岡崎公園

岡崎公園

住所
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町、法勝寺町、円勝寺町、成勝寺町、南禅寺草川町
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む