駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 一乗寺駅

一乗寺駅

一乗寺駅周辺のおすすめイベントスポット

一乗寺駅のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。狸谷山不動院で行われる1年で最初の縁日「初不動」、ハンドメイド品がずらりと並ぶ「百万遍さんの手づくり市」、専門書籍から絵本までリーズナブルな価格で販売「下鴨納涼古本まつり」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 46 件

一乗寺駅のおすすめスポット

初不動

狸谷山不動院で行われる1年で最初の縁日

真言宗の単立寺院である狸谷山不動院で、1月28日に行なわれる1年で最初の縁日。家内安全や商売繁盛を願う人々で賑わう。ガン封じにご利益があるといわれる、護摩の火で温めた笹酒の接待も行われる。

一乗寺駅から1703m

初不動

住所
京都府京都市左京区一乗寺松原町6狸谷山不動院
交通
JR京都駅から市バス銀閣寺岩倉行きで40分、一乗寺下り松下車、徒歩10分
料金
願かけ札=500円/撫で御幣=1500円/
営業期間
1月28日
営業時間
9:00~16:00、護摩焚き法要は11:00~
休業日
情報なし

百万遍さんの手づくり市

ハンドメイド品がずらりと並ぶ

百万遍の知恩寺で行われる今最も人気の高い市で、キーワードはハンドメイド。パンや菓子など食べ物のほか、アクセサリーや洋服、皮製品、陶器など出店数は400を越える。

一乗寺駅から1742m

百万遍さんの手づくり市
百万遍さんの手づくり市

百万遍さんの手づくり市

住所
京都府京都市左京区田中門前町103知恩寺
交通
京阪鴨東線出町柳駅から徒歩10分
料金
店舗により異なる
営業期間
毎月15日
営業時間
8:00~14:00
休業日
情報なし

下鴨納涼古本まつり

専門書籍から絵本までリーズナブルな価格で販売

下鴨神社にある糺の森で開催される夏の恒例イベント。約40の古書店が一堂に会し、専門的な書籍はもちろん、懐かしの雑誌や100円均一コーナーや絵本コーナーなども設ける。

一乗寺駅から1854m

下鴨納涼古本まつり

下鴨納涼古本まつり

住所
京都府京都市左京区下鴨泉川町59下鴨神社内
交通
JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで30分、糺ノ森下車、徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
8月11~16日
営業時間
10:00~18:00(最終日は~16:00)
休業日
情報なし

ぜんそく封じ「へちま加持」

ぜんそくや気管支炎を封じ込めるための加持祈祷

中秋の名月の日に行われる行事。比叡山の大阿闍梨が清めたへちまの札でぜんそく封じの祈祷をする。当日はお札の授与のほか、御神酒・へちま汁・抹茶などがふるまわれる。

一乗寺駅から2042m

ぜんそく封じ「へちま加持」

住所
京都府京都市左京区修学院開根坊町18赤山禅院
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで45分、修学院道下車、徒歩15分(当日は北山通白川通交差点近くより送迎車あり)

節分祭

2~4日の3日間に亘って行われる節分行事

吉田神社で行われる節分行事。2日には「鬼やらい」で知られる追儺式、3日には火炉祭(お札焼)が行われる。4日には福豆抽選会も行われ、期間中は多くの人々で賑わう。

一乗寺駅から2111m

節分祭
節分祭

節分祭

住所
京都府京都市左京区吉田神楽岡町30吉田神社
交通
京阪鴨東線出町柳駅から徒歩20分
料金
要問合せ
営業期間
2月2~4日
営業時間
8:00~、2日追儺式は18:00~、3日火炉祭は23:00~、最終日は9:30~
休業日
情報なし

銀閣寺「特別公開」

春と秋の一般公開では、本尊や阿弥陀如来像などを見る事が出来る

春と秋に本堂や国宝の東求堂の一般公開を行っている。本尊の釈迦牟尼仏や、東求堂の阿弥陀如来像など見どころが多い。本堂・東求堂・弄清亭の共通券がおすすめだ。

一乗寺駅から2248m

銀閣寺「特別公開」

住所
京都府京都市左京区銀閣寺町2
交通
JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで35分、銀閣寺前下車、徒歩5分

YOGACCO@KYOTO

一乗寺駅から2253m

YOGACCO@KYOTO

住所
京都府京都市上京区鴨川沿い今出川通近辺

お十夜(十日十夜別時念仏会)

極楽浄土を願う法要で参拝者には十夜粥が振る舞われる

十日十夜の間念仏を唱え、極楽浄土を願うもの。15日の結願法要では本尊が開帳される。また、参拝者には十夜粥が振るまわれ、詠歌講中や幼児たちのお練りも行われる。

一乗寺駅から2538m

お十夜(十日十夜別時念仏会)

お十夜(十日十夜別時念仏会)

住所
京都府京都市左京区浄土寺真如町82真如堂
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、真如堂前下車すぐ
料金
拝観料500円
営業期間
11月1~15日
営業時間
5日開闢法要は17:30~18:00頃、6~14日十夜念仏は18:00~19:00頃、15日結願法要は14:00~15:00頃、閉帳法要は17:00~18:00頃
休業日
情報なし

中風まじない鹿ヶ谷カボチャ供養

鹿ヶ谷カボチャを食べて健康祈願

中風封じにご利益があると言われる安楽寺のカボチャ供養。京野菜のひとつであり、現代では稀少品とされる鹿ヶ谷カボチャを煮炊きし、参拝者にふるまう。

一乗寺駅から2706m

中風まじない鹿ヶ谷カボチャ供養

住所
京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21安楽寺
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、真如堂前下車、徒歩7分
料金
拝観料=500円/
営業期間
7月25日
営業時間
9:00~15:00
休業日
情報なし

京都五山送り火

夏の終わりを告げる風物詩

大文字、妙・法、船形、左大文字、鳥居形の順に点火され、京の山々に神秘的に浮かび上がる夏の風物詩。今出川通から北大路通までの賀茂川河川敷などが見物ポイント。

一乗寺駅から2976m

京都五山送り火

京都五山送り火

住所
京都府京都市左京区市内5ヶ所
交通
地下鉄北大路駅からすぐ(賀茂川河川敷)
料金
要問合せ
営業期間
8月16日
営業時間
20:00~20:50(天候により変更あり)
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む